2社間ファクタリングのメリットや手数料の違いをご紹介します。
ファクタリングには「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2種類の契約があります。
一般的には3社間ファクタリングが知られており、大企業をはじめとして多くの企業様が利用されています。しかし、決して2社間ファクタリングが3社間ファクタリングに比べて不利であったり、劣っていたりすることはありません。
即日の資金調達が可能な2社間ファクタリングは、個人事業主様や中小企業様にとって利用しやすい仕組みが取られていいます。
そのため、経済産業省のファクタリングを利用した資金調達の推進と相俟ってその認知や利用を拡大させています。
今回は中小企業様のご利用も多い2社間ファクタリングについて、図解等を用いてわかりやすくご説明させていただきます。
2社間ファクタリングとは
2社間ファクタリングとは、ファクタリング契約の主体が「ファクタリング会社」と「利用者様」の2社のみで行われる契約で、売掛先の企業に知られることなくファクタリングができるという特徴があります。
売掛先に信用不安などのイメージを持たれてしまう心配がなく早期の資金化が図れるため、おもに中小企業様で活用されているファクタリング手法です。
ベストファクターは早期の資金化を図る中小企業様に最も利用されている2社間ファクタリングを専門として、売掛先への配慮に重点を置いたサービスを提供しています。
2社間ファクタリングの関係図
2社間ファクタリングの「利用者様」「ファクタリング会社」「売掛先の企業」の関係をわかりやすく図解してみました。
便宜上、関係図には売掛先の企業が含まれていますが、ファクタリングの利用を売掛先に知られることなく、これまで通りのお取引を継続することができます。
次は関係図の「①売掛金の発生」から「④(利用者様からベストファクターへの)売掛金の支払い」までを時系列で追ったファクタリングの流れを見ていきましょう。
2社間ファクタリングの流れ
「2社間ファクタリングの関係図」と併せて2社間ファクタリングの流れを確認していきましょう。
「①売掛金の発生」では、お客様の商品やサービスの提供を、取引先(売掛先)の企業が受け、お客様は支払い期限を1ヶ月後~12ヶ月後とする売上債権を現金の代わりに手に入れることになります。
「②売掛金の買取に関する契約及び買取金のお支払い」では、お客様と売掛先との取引で発生した売掛金を、債権としてベストファクターが審査、買い取り契約をすることで、支払い期日前に現金等を得ることができます。2社間ファクタリングでは売掛先の企業がファクタリングの契約の事実を知ることはありません。
「③売掛金の支払い」では、通常通り、売掛先の企業から支払期日に売掛金が支払われます。
「④(利用者様からベストファクターへの)売掛金の支払い」では、お客様が売掛先から支払われた現金をもとに、ベストファクターへ売却額をお支払いいただき、これにて債権の消滅となります。
2社間ファクタリングの概要を解説させていただいた上で、次は2社間ファクタリングのメリットをまとめましたのでご参考になさってください。
3社間ファクタリングとの違い
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでは以下のような違いがあります。
- 契約当事者(売掛先への通知)
- 入金までの日数
- 手数料
- 売掛金回収時の流れ
- 審査難易度
手数料や入金までの日数だけでなく、審査の難易度も異なるため、違いをしっかりと理解して使い分けることが重要です。2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの5つの違いについて詳しく解説していきます。
契約当事者(売掛先への通知)
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでは契約当事者が次のように異なります。
- 2社間ファクタリング:利用者、ファクタリング会社
- 3社間ファクタリング:利用者、ファクタリング会社、売掛先企業
2社間ファクタリングは売掛先企業へファクタリングを利用したことを通知せずに契約するため、契約の手間がかかりません。
また、売掛先にはファクタリングの利用を通知しないため、売掛先企業に秘密で取引が可能です。
この契約当事者が異なるという点が、以下4つの2社間と3社間の違いをもたらします。
入金までの日数
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでは入金までの日数も異なります。
- 2社間ファクタリング:最短即日
- 3社間ファクタリング:1週間程度
利用者とファクタリング会社の2社だけで契約できる2社間ファクタリングは契約手続きに時間がかかりません。
審査に通過すれば、あとは利用者とファクタリング会社が契約するだけですので、最短即日入金が可能です。
一方、3社間ファクタリングは契約前に売掛先企業の同意が必要で、ファクタリング会社と売掛先企業の間で契約手続きも必要です。
そのため、申し込みから契約完了までに時間がかかり、入金までは1週間程度の時間がかかってしまいます。
手数料
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでは手数料も異なります。
- 2社間ファクタリング:5%〜20%程度
- 3社間ファクタリング:1%〜5%程度
2社間ファクタリングは売掛先に知らせずに契約するため、ファクタリング会社にとって次のリスクがあります。
- 実在しない架空の売掛債権でファクタリングを利用する
- 他社へ譲渡した売掛債権を二重で譲渡する
- 売掛先から入金になった代金をファクタリング会社へ支払わずに流用する
2社間ファクタリングにはこれらのリスクがありますが、あらかじめ売掛先企業の同意を得て手続きする3社間ファクタリングにはこのようなリスクがほとんどありません。
このように2社間と3社間ではファクタリング会社にとってのリスクが大きく異なるため、手数料は3社間ファクタリングの方が2社間と比べてかなり低くなっています。
売掛金回収時の流れ
売掛金回収時の流れも2社間と3社間では大きく異なります。
- 2社間ファクタリング:売掛先企業から利用者へ入金後に利用者がファクタリング会社へ送金する
- 3社間ファクタリング:売掛先企業が直接ファクタリング会社へ送金する
売掛先企業へ通知せずに契約する2社間ファクタリングでは、売掛先企業は売掛金が譲渡されていることを知らないため、通常通りに利用者の口座へ送金します。利用者は入金になった代金を遅滞なくファクタリング会社へ送金しなければなりません。
一方、あらかじめ利用者の同意を得て契約する3社間ファクタリングでは、売掛債権の支払期日に利用者がファクタリング会社へ送金するため代金の支払手続などは不要です。
売掛金回収の際の手続きは3社間ファクタリングの方が簡単です。
審査難易度
2社間と3社間では審査難易度も異なります。
基本的には2社間ファクタリングの方が審査が厳しくなると理解しておきましょう。
2社間ファクタリングは売掛先企業に秘密で取引するため、3社間ファクタリングよりもファクタリング会社のリスクが大きいためです。
そして、利用者の業況が悪いと、架空債権の売却・二重譲渡・代金流用などに手を染めるリスクがあります。
そのため、2社間ファクタリングは利用者の決算状況があまりにも悪いと審査に通過できないことがあります。
3社間ファクタリングであればあらかじめ売掛先企業の同意を得られますし、売掛先企業が直接はファクタリング会社へ代金を支払うため、利用者の業況は関係ありません。
2社間ファクタリングでは利用者の決算状況や資金繰りが審査に影響しますが、3社間ファクタリングは利用者の決算状況や資金繰りとはほぼ無関係に審査を受けられる点が大きな特徴です。
2社間ファクタリングのメリット
そもそもファクタリングのメリットは、売掛金という「後日支払いを受ける権利」をファクタリング会社に売却することで早期に資金を得ることです。
簡単な例えで言えば、
ということです。
さらに2社間ファクタリングには早期の資金調達に加えて次のようなメリットがあります。
- 売掛先に通知をせずに契約ができる
- 買い取り額は最短即日の入金が可能
- 償還請求権なし
それぞれのメリットについてもう少し詳しく解説していきます。
売掛先に通知をせずに契約ができる|メリット1
2社間ファクタリングの最大のメリットと言っても過言ではないのが、ファクタリングの利用を売掛先に通知せずに契約できることです。
ファクタリングの事実を売掛先に知られて会社の信用を棄損したくないお客様が、売却通知をする必要のない2社間契約を選択されています。
売掛先企業によってはファクタリングを利用したことを知ると「資金繰りが厳しいのかもしれない」などと、利用者に対してネガティブな印象を持ち、関係性に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
ベストファクターのお客様は中小企業が多く、なおかつ売掛金の売却を取引先に知られることを好ましく思われない方が多いため、2社間ファクタリングを利用される方がほとんどです。
買取額は最短即日の入金が可能|メリット2
2社間ファクタリングは売掛先への通知および契約への同意の必要がないため、審査が完了すれば即日~1週間以内に買い取り額が入金されます。
申込を行いファクタリング会社の審査に通過すると、あとはファクタリング会社と利用者が契約するだけですので、契約手続に時間がかからないためです。
なお、ベストファクターでは最短即日~3日以内の入金が可能です。
償還請求権なし|メリット3
償還請求権 とは、売掛先の企業の倒産や廃業などにより売掛金が入金されなかった場合、ファクタリング会社が利用者に対して支払いを請求できる権利のことを言います。
2社間ファクタリングは原則として 償還請求権なし(ノンリコース)の契約ですので、万が一売掛先が債務不履行(デフォルト)を起こしてもお客様に支払い義務は発生しません。
そのため、ファクタリング会社の負うリスクが大きい2社間ファクタリングでは、3社間ファクタリングよりも手数料が高めに設定されることが多いのです。なお、「償還請求権あり」のファクタリングは違法業者の可能性が極めて高いため、絶対に利用しないようにしてください。
2社間ファクタリングのデメリット
2社間ファクタリングには、「売掛先に通知されない」「最短即日の入金が可能」などのメリットがあります。
しかし、利便性が高ければデメリットも発生します。そんな2社間ファクタリングのおもなデメリットは下記の通りです。
- 手数料が高い
- 審査が厳しい
- 売掛先への催促・交渉の責任がある
- 違法性のある会社も存在する
手数料が高い|デメリット1
2社間ファクタリングは、手数料が高い傾向にあります。なぜなら、2社間ファクタリングには3社間にはない次のリスクがあるためです。
- 架空の売掛債権を売却する
- 他社へ譲渡した売掛債権を二重で譲渡する
- 売掛先企業から回収した代金をファクタリング会社へ支払わずに流用する
3社間ファクタリングであれば、売掛先企業から同意を得て契約し、売掛先企業が直接ファクタリング会社へ代金を支払うため、このようなリスクはありません。
このような不正によって、万が一支払いが行われなかったときのリスク対策として、2社間ファクタリングは3社間と比較して手数料が高く設定されています。
しかし、利用者様や売掛先の信用度によっては手数料が安くなるので、審査を受けるまでは手数料が高いかどうか判断できません。
ファクタリング会社によって手数料は異なるため、複数の業者から相見積をとってみるとよいでしょう。
審査が厳しい|デメリット2
2社間ファクタリングは、審査が厳しい傾向にあります。3社間ファクタリングよりもファクタリング会社のリスクが大きいためです。
売掛先に秘密で取引する2社間ファクタリングは、売掛先企業の業況が悪いと、架空の売掛債権を計上したり、二重譲渡や代金流用のリスクが高くなるためです。
そのため、利用者が信用できる企業か厳しく審査し、架空債権や二重譲渡や代金流用のリスクがないかどうかを確認しています。
もし少しでも審査の通過率を上げたいのであれば、「丁寧な対応を心がける」「信用度の高い売掛先の債権を用意する」などの対策を行いましょう。
売掛先への催促・交渉の責任がある|デメリット3
利用者様には、売掛先への催促・交渉の責任があります。なぜなら、2社間ファクタリングは売掛先に通知せずに行われるからです。
一般的に2社間ファクタリングを契約する際には、ファクタリング会社と回収代行契約を締結します。
これは、ファクタリング会社の債権について、ファクタリング会社に代行して利用者が売掛先企業から回収するという契約です。
これによって、売掛先企業から知られることなくファクタリング契約が可能です。その反面、売掛先企業から代金を回収することは契約上の義務です。
そのため、売掛先の支払いが行われない場合には、利用者様自ら催促や交渉を行うと把握しておきましょう。
もし「できるだけ催促・交渉をしたくない」とお考えであれば、滞りなく支払いをしてくれる売掛先の債権を売却しましょう。
違法性のある会社も存在する|デメリット4
ファクタリング会社によっては、法外な手数料を請求したり、追加料金を要求してきたりする会社も存在します。
主な見極め方法としては、次のとおりです。
- 会社情報が十分に記されていない
- 担保・保証人を要求してくる
- 法外な手数料を要求される
- 契約書を発行しない・控えをくれない など
ファクタリングを依頼する際には違法性がないか確認し、安全なファクタリング会社を見極めましょう。
悪徳業者や違法業者について、金融庁は次のように注意喚起をおこなっています。
中小企業の経営者などを狙い、貸金業登録を受けていない者が、ファクタリングを装って、業として、貸付け(債権担保貸付け)を行っている事案が確認されています。
ファクタリング業者から受け取る金銭(債権の買取代金)が、債権額に比べて著しく低額である
といったケースは、偽装ファクタリングの疑いがありますので、ヤミ金融を利用しないよう、十分注意してください。
(中略)
ファクタリングとして行われ、契約書に「債権譲渡契約(売買契約)」であることが定められた取引であっても、経済的に貸付けと同様の機能を有していると思われるようなものについては、貸金業に該当するおそれがあります。
(中略)
貸金業を行うには、財務局又は都道府県の登録を受ける必要があります(無登録営業は刑事罰の対象)。また、貸金業を行う場合、利息制限法及び出資法の上限金利を守る必要があります(出資法の上限金利を超える利息の契約、支払、受領は刑事罰の対象)。さらに、年109.5%を超える利息の契約をした場合、消費貸借契約自体が無効です。
引用:金融庁|ファクタリングの利用に関する注意喚起
償還請求権ありのファクタリング、金利が相場を大きく超えるようなファクタリングは利用しないようにしてください。
また、下記の記事では違法業者の見極め方を網羅しているので、ファクタリングを依頼する際にはぜひご覧ください。
2者間ファクタリングに違法性はない|合法の根拠
2社間ファクタリングには基本的に違法性はありません。
主な根拠としては次の4点が挙げられます。
- 債権譲渡は民法で認められている
- 裁判で違法となったケースがない
- 弁護士法違反ではない
- 債権流動化を国が推奨している
ただし「償還請求権あり」のファクタリングは違法の可能性が高いため注意しましょう。
2社間ファクタリングの合法性の根拠について詳しく解説していきます。
債権譲渡は民法で認められている
債権の譲渡は民法で認められています。
(債権の譲渡性)
第四百六十六条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
引用:e-Gov法令検索|民法
また、財産の売買も民法で認められた行為です。
(売買)
第五百五十五条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。
引用:e-Gov法令検索|民法
ファクタリングは売掛債権という債権をファクタリング会社へ売買する行為です。
この行為は民法で認められているため、法律に則った行為であると理解しておきましょう。
2020年4月の法改正でさらに利便性がアップ
民法第466条には「だだし、その性質がこれを許さないときは、この限りではない」と明記されています。
そこため、売掛債権に「譲渡禁止」の特約がついているときには、売掛債権は譲渡できませんでした。
しかし、2020年4月の法改正によって譲渡禁止の債権について、以下のように条文が変更されました。
第四百六十六条
2 当事者が債権の譲渡を禁止し、又は制限する旨の意思表示(以下「譲渡制限の意思表示」という。)をしたときであっても、債権の譲渡は、その効力を妨げられない。
引用:e-Gov法令検索|民法
これによって「譲渡禁止特約」がついている売掛債権も譲渡が可能となりました。
これまでは、一部の売掛債権は譲渡ができませんでしたが、民法改正によって譲渡ができるようになったため、今はより多くの売掛債権をファクタリングすることが可能です。
裁判で違法となったケースがない
これまで、「償還請求権なし」かつ「相場の範囲内の手数料」で手続きされたファクタリングが裁判で違法になったケースはありません。
このことからもファクタリングに違法性がないことがわかります。
なお、「償還請求権あり」や「買戻特約あり」などの、実質的には貸付であると判断されるファクタリングについては、裁判で違法性が認められたケースもあります。
そのため、いわゆる安全な業者がおこなる通常のファクタリングについては裁判では違法性は全く指摘されていない合法的な契約であるといえるでしょう。
弁護士法違反ではない
ファクタリングは弁護士法違反なのではないか?と言われることがあります。
弁護士法では弁護士でないものが行う行為について以下のように禁止しているためです。
(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
引用:e-Gov法令検索|弁護士法
債権者の相談や債務者との交渉、催告書の作成や裁判所への届出などが、ファクタリングにおいては法律事務に該当するため、これらの行為は弁護士以外はおこなえないことになります。
また、同法第73条には以下のように明記されています。
第七十三条 何人も、他人の権利を譲り受けて、訴訟、調停、和解その他の手段によつて、その権利の実行をすることを業とすることができない。
引用:e-Gov法令検索|弁護士法
ファクタリング会社は利用者の売掛債権という権利を譲り受けて、ファクタリング会社がその権利を実行しています。
ファクタリングでは確実に営利目的で法律行為や他人から譲り受けた権利の行使を行なっているため、「弁護士法違反ではないか?」と言われるのです。
しかし、国は債権回収を円滑に行うため、債権管理回収における特別措置法という法律を制定しています。
ここでは、特定金銭債権だけは弁護士でなくとも回収できるとされています。
特定金銭債権とは、いわゆる不良債権ですが、具体的に法務省は以下のように明記しています。
<1> 金融機関等(金融機関の連合会、政府系機関、保険会社、貸金業者、政令で定めるものを含む。)の有する貸付債権
<2> 金融機関等の有していた貸付債権
<3> 金融機関等の貸付債権の担保権の目的となっている金銭債権
(中略)
<15> いわゆるファクタリング業者が有する金銭債権(その業務として買い取ったものに限る。)
引用:法務省|債権管理回収業に関する特別措置法の概要
このように、国が「ファクタリング業者が業務として買い取ったものに限る」と明記しているため、ファクタリングは国があるべきものと想定していることがわかります。
ただし、ファクタリングは債権管理回収業(サービサー)として登録をしていないため、登録をしていない業者が営利目的で法律事務を行うことや、譲渡された売掛債権の権利行使をすることは弁護士法違反ではないかという懸念は残ります。
この点について、国会答弁では以下のような質問がありました。
ファクタリング業者が債権者への遡求権なしで買い取り、前払い金融、回収リスク負担、回収代行など売掛債権に関する管理一切を総合的に行っていることに鑑みると、実態として債権回収会社が行う債権管理回収と変わらない状態である場合には、これに対して債権管理回収業に関する特別措置法の趣旨に沿った規制を設けるべきではないか
引用:衆議院|ファクタリングの法規制に関する質問主意書
要約すると、サービサーではないファクタリング会社が債権管理回収業を行なっていることに対して規制すべきではないか?という質問です。
これについて国は以下のように回答しています。
「債権管理回収業に関する特別措置法の趣旨に沿った規制」の意味するところが明らかではな
いため、お答えすることは困難である。
引用:衆議院|衆議院議員丸山穂高君提出ファクタリングの法規制に関する質問に対する答弁書
国は、ファクタリングについては、サービサーではないものの、特に規制も設けないとしていることから、違法ではないことがわかります。
ファクタリングは弁護士法違反でも債権管理回収における特別措置法違反でもないと考えるのが自然ですし、一般的にはそのように考えられています。
債権流動化を国が推奨している
債権の流動化は国も推奨する行為です。
経済産業省はファクタリングや売掛債権担保融資など、売掛債権を活用したさまざまな資金調達方法を企業に対して推奨しています。
そのため、2020年の民法改正によって譲渡禁止特約がついている売掛債権も譲渡可能にしました。
取引にかかる契約に売掛債権の譲渡を禁止する特約がついていると、中小企業者は売掛債権を担保として譲渡し、融資を受けることができません。
国や地方公共団体では、既に、債権譲渡禁止特約の解除を進めています。
引用:経済産業省|売掛債権の利用促進について
債権の譲渡は国が法改正をおこなってまで進めたい、新しい資金調達方法ですので、違法性はありません。
償還請求権ありは違法の可能性が高い
ファクタリングは違法ではありません。
しかし「償還請求権あり」または「買戻特約」がついているファクタリングは違法の可能性が非常に高いといえます。
償還請求権とはファクタリングした売掛債権が回収不能になった際、その補填を利用者へ請求する権利です。
また、買戻特約とはファクタリングした売掛債権が期日通りに回収できなかった場合に、利用者が売掛債権を買い戻さなければならない特約です。
「償還請求権あり」も「買戻特約」も万が一の場合は利用者が損失を被るため、ファクタリング会社が回収リスクを負っていません。
にもかかわらず、借入よりも高い手数料を設定しているのは違法性が高いと考えられます。
ファクタリングが借入よりも高い手数料を設定できる根拠は売掛債権の回収リスクをファクタリング会社が負うからです。
「償還請求権あり」または「買戻特約」でファクタリング会社が回収リスクを負わないものは実質的な貸付と判断されます。
貸付をおこなうのであれば、貸金業者登録をおこない、利息制限法の範囲内の利率で取り扱いをしなければなりません。
にもかかわらず、貸金業者登録をせずに高額な手数料を設定している業者は違法貸付を実施する闇金です。
「償還請求権あり」や「買戻特約」を付帯している業者とは絶対に取引しないでください。
2社間ファクタリングがおすすめなケース
2社間ファクタリングがおすすめなケースとして、下記の内容が挙げられます。
- 売掛先にマイナスなイメージを与えたくない
- 即日で資金調達したい
売掛先にマイナスなイメージを与えたくない
売掛先にマイナスなイメージを与えたくないのであれば、2社間ファクタリングがおすすめです。
なぜなら、2社間ファクタリングの場合、売掛先に通知する必要がないからです。
そのため、「経営状況が厳しいのかな?」「資金繰りに困っているのかな?」などのマイナスなイメージを持たれることもありません。
売掛先との関係をできるだけ壊したくないとお考えであれば、2社間ファクタリングを利用しましょう。
即日で資金調達したい
即日で資金調達したい場合にも、2社間ファクタリングがおすすめです。
なぜなら、2社間ファクタリングは売掛先にファクタリングの承諾を得る必要がないからです。
そのため、最短で即日の資金調達にも対応できます。
100%即日で資金調達できるわけでありませんが、下記のような必要書類を不足なく準備しておくことでスムーズに審査が進み、即日で資金化できる可能性が高まります。
- 登記簿謄本
- 身分証明証
- 印鑑証明証
- 売掛債権の存在を証明できるもの
→請求書・発注書など - 売掛先企業との契約書
2社間ファクタリングの手数料
私たちベストファクターの2社間ファクタリングでは、手数料2%~20%で買取を実施しております。
手数料の差に影響を与える要素は、次のとおりです。
- 売掛先の信用
- 契約の種類(2社間か3社間か)
- 利用回数(初回か2回め以降か)
- 償還請求権の有無
→売買契約のため償還請求権は必要ない - 売掛債権の額面
- 利用者の信用
売掛先や利用者様の信用が低ければ、手数料が高くなる可能性もあります。
なぜなら、売掛先や利用者様が何かしらの理由で支払いができない場合、ファクタリング会社は利用者様に対して返金の請求ができないからです。
そのため、一般的な2社間ファクタリングの手数料は10~30%と、手数料が高く設定されています。
しかし、ベストファクターでは手数料2%〜20%でご利用いただけます。
2社間ファクタリングにおすすめの優良ファクタリング会社
2社間ファクタリングを取り扱う業者の中には悪徳業者も混じっているため、安心して利用できるファクタリング会社を選ぶことが重要です。
業者の安全性が高く、手数料も低めで利用できる優良な2社間ファクタリングを取り扱う会社は以下の10社です。
- ベストファクター
- ビートレーディング
- OLTA
- 日本中小企業金融サポート機構
- ラボル
- ペイトナーファクタリング
- PAYTODAY
- 電子請求書早払い
- フリーナンス
- アクセルファクター
安全に利用できることはもちろん、低めの手数料設定や、少ない必要書類、迅速な入金スピードと、さまざまな角度から人気のファクタリング会社です。
それぞれのファクタリング会社の注意点や特徴を詳しく解説していきます。
ベストファクター
取り扱いサービス | 2社間/3社間/医療報酬債権など |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 2%〜 |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 30万円〜 |
公式サイトURL | https://bestfactor.jp/ |
弊社ベストファクターは2社間ファクタリングと3社間ファクタリングを取り扱っておりますが、多くのお客様に2社間ファクタリングを実施させていただいております。
弊社の特徴はお客様との対話から実現する柔軟な審査です。
弊社はお客様と実際に対話し、決算書や確定申告書などから読み取れない情報をもとにお客様の強みや弱みを分析させていただきます。そのため、審査の際には財務コンサルティングを実施いたします。
そのため、他社であれば決算内容の悪化などを理由に審査に断られた方も、弊社独自の審査基準に合致すれば資金調達に成功するケースも少なくありません。
お客様にとってどのような資金調達手段があるのかについて客観的に分析させていただいた上で、ファクタリングがお客様にとってベストな方法であるとの判断に至った場合のみファクタリングをご提案させていただきます。無理にファクタリングを進めるようなことはありません。
そのため、弊社のファクタリング契約時には必ずお客様との面談が必要になります。弊社へのご来店が難しい場合には、弊社の担当者が訪問させていただきておりますので、お気軽にお申し付けください。
ビートレーディング
取り扱いサービス | 2社間/3社間/医療報酬債権など |
---|---|
契約方式 | 対面/オンライン |
手数料 | 2%〜 |
入金スピード | 最短2時間 |
買取限度額 | 下限上限なし |
公式サイトURL | https://betrading.jp/ |
ビートレーディングは店舗型の独立系ファクタリング会社として最も高い知名度と、豊富な実績を誇ります。
累計取引社数は5.8万社、累計買取実績は1,300億円と、業界トップレベルの実績があり、多くの人が利用しています。
ビートレーディングは2社間、3社間ファクタリングのほか、さまざまなファクタリングを取り扱っていますが、2社間ファクタリングは面談とオンラインの両方に対応している点が特徴です。
対面契約では専門性が非常に高い担当者から財務コンサルティングを受けながらファクタリングの相談ができます。
オンライン契約では日本中どこにいてもオンライン上で契約が完結するため、最短2時間で資金調達可能なスピードと利便性が魅力です。
契約は弁護士ドットコムが監修するクラウドサインで締結し、顧客からの情報はSalesforceで保管するなど、顧客情報の管理にもかなり配慮している会社だといえます。
業者の安全性を重視する方、スピードを重視する方にビートレーディングはおすすめです。
OLTA(オルタ)
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 2%〜9% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 下限上限なし |
公式サイトURL | https://www.olta.co.jp/ |
OLTAはオンライン完結型のファクタリングを日本に広めた会社です。
オンライン完結専門の2社間ファクタリングのパイオニアですので、2社間ファクタリングを非対面で利用したいのであれば最もおすすめな会社の1つです。
手数料の上限は9%と業界最低水準となっています。
また、申し込みから契約までは完全にオンライン上で完結し、請求書をアップロードしてから24時間以内に審査結果が届き、そのまま最短即日で入金を受けられます。
OLTAはオンライン完結ファクタリングを最初に始めたスタートアップとして非常に高い注目を集め、数多くの大手企業やベンチャーキャピタルが出資し、今や資本金44億円超の巨大企業です。
日本各地の銀行とも提携し、銀行の顧客へファクタリングを販売していることからも、非常に信頼度の高い企業であることがわかります。
業者の信頼度と、手数料の低さという点では最もおすすめのファクタリング会社だといえるでしょう。
日本中小企業金融サポート機構
取り扱いサービス | 2社間/3社間 |
---|---|
契約方式 | 対面・オンライン |
手数料 | 1%〜10% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 下限上限なし |
公式サイトURL | https://chushokigyo-support.or.jp/ |
日本中小企業金融サポート機構は「財務改善をしながらファクタリングを利用したい」という方におすすめです。
ファクタリングは高額な手数料と、短期間のみしか資金調達できないという特徴があるため、無計画に利用することによって長期的には資金繰りを悪化させてしまう懸念があります。特に3社間よりも手数料が高い2社間ファクタリングはその傾向が高いといえます。
そのため、長期の資金繰り計画を立てた上でファクタリングを利用することが重要です。
日本中小企業金融サポート機構はファクタリング業だけでなく、コンサルティング業にもかなり力を入れており、国が中小企業支援のプロとして認めた認定経営革新等支援機関として認定されています。
そのため、審査の際には長期的な資金繰り改善、財務改善などについてもアドバイスを受けられます。
また、日本中小企業金融サポート機構は法人形態が一般社団法人という非常に珍しい会社です。
一般社団法人は非営利法人ですので、日本中小企業金融サポート機構は2社間ファクタリングも3社間ファクタリングも手数料が低くなっています。
日本中小企業金融サポート機構onlineというサービスも実施しており、オンライン完結型のファクタリングも取り扱っており、最短3時間で資金調達可能です。
専門性の高いコンサルティング会社でファクタリングを利用したい方に、日本中小企業金融サポート機構はおすすめです。
ラボル
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | 非対面式 |
手数料 | 10% |
入金スピード | 最短60分 |
買取限度額 | 1万円〜限度なし |
公式サイトURL | https://labol.co.jp/ |
ラボルはオンライン完結型の2社間ファクタリングサービスです。
24時間365日最短60分で資金調達できる点が大きな特徴で、対応力に最も優れたファクタリング会社だと言えます。
2社間ファクタリングを取り扱う業者は数多くありますが、土日祝日でも24時間入金に対応しているのはラボルだけです。
休日も早朝も深夜もいつでも資金調達できる非常に貴重な資金調達先として頭に入れておきましょう。
手数料は10%固定で、1万円から利用できるため、売上規模の小さな個人事業主やフリーランスの方も気軽に利用できます。
また、運営会社の株式会社ラボルは東証プライム上場の株式会社セレスの完全子会社でもあります。
実質的に上場企業が運営しているファクタリング会社ですので、ラボルは運営企業の安全性や信頼も非常に高いサービスです。
ペイトナーファクタリング
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | 非対面式 |
手数料 | 10% |
入金スピード | 最短10分 |
買取限度額 | 〜100万円 (初回25万円迄から徐々に拡大) |
公式サイトURL | https://paytner.co.jp/factoring |
ペイトナーファクタリングもオンライン完結型の2社間ファクタリング専門のサービスです。
ペイトナーファクタリングの最大の特徴は最短10分で資金調達できる圧倒的なスピードです。
あらかじめアカウントを作成しておけば、申し込みから最短10分で審査が完了し、そのまま登録した口座へ振り込みが実施されます。
大手消費者金融のカードローンよりも入金スピードが速いため、まさに緊急で資金が必要になった際に活用できる資金調達方法だといえるでしょう。
また、ペイトナーファクタリングは個人事業主宛の請求書の買取を実施している唯一のファクタリング会社ですので、個人事業主やフリーランス取引することが多い事業者の方は利用を検討してください。
さらに手数料は10%固定と低めですので安心して利用できます。
なお、買取限度額は初回は25万円まで、その後限度額は増えますが、最高で上限は100万円と少ないため、個人事業主やフリーランスなど、売上規模の小さな事業者専用のファクタリング会社だといえるでしょう。
PAYTODAY
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 1%〜9.5% |
入金スピード | 最短30分 |
買取可能額 | 10万円〜上限なし |
公式サイト | https://paytoday.jp/ |
PAYTODAYはAIファクタリングという名称でオンライン完結型のファクタリングを取り扱っている業者です。
申し込みから契約まで全てがオンラインで完結し、審査には人の手が極力介在することなくシステム化されています。
そのため審査完了までは最短15分と非常に速く、入金までは最短30分というスピードを誇ります。
人の手が介在が少ない低コストの運営をおこなっているため、手数料の上限は9.5%と業界最低水準です。
比較的新しいサービスですが、すでに累計買取実績は100億円を超えており非常に多くの人が利用しています。
入金スピードと手数料の低さを両立させたい方にPAYTODAYはおすすめです。
電子請求書早払い
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | 非対面式 |
手数料 | 1%〜6% |
入金スピード | 最短2営業日 |
買取限度額 | 〜1億円 |
公式サイトURL | https://www.infomart.co.jp/hayabarai/index.asp |
2社間ファクタリング専門の会社として、最も手数料が低いのが電子請求書早払いです。
2社間ファクタリングでありながら上限6%の手数料は確実に業界最低水準ですし、場合によっては3社間ファクタリングよりも低い手数料で利用できます。
運営しているのは東証プライム上場企業であるインフォーマートとGMOペイメントゲートウェイという2社ですので、業者の安全性は圧倒的です。
手数料が低い分、審査は慎重かつ厳格におこなわれ、入金までは最短で2営業日必要です。さらに初回利用の場合には5営業日必要になるため、即日入金は不可能です。
時間に余裕をもって計画的に利用しましょう。
また、利用できるのは法人のみとなっています。個人事業主とフリーランスは利用できないため注意してください。
手数料の低さと業者の安全性を重視する法人におすすめのファクタリングサービスです。
フリーナンス
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | 非対面式 |
手数料 | 3%〜10% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 〜1,000万円 |
公式サイトURL | https://freenance.net/ |
フリーナンスはGMOグループの企業であるGMOクリエイターズネットワークが運営するサービスです。
ファクタリングだけでなく、個人事業主やフリーランスの事業が円滑になるさまざまなサービスを提供しています。
サービスの1つである2社間ファクタリングの「即日払い」は、オンライン完結型のファクタリングで、上限手数料は10%と低めです。
利用回数を重ねると手数料が下がる傾向にあるため、2回目3回目と継続して利用することによってさらに低い手数料が適用される可能性があるのが大きな特徴です。
あらかじめアカウントを作成しておけば、最短30分で審査結果が出て、そのまま即日入金を受けられます。
手数料の低さと入金スピードと業者の安全性を兼ね備えた優良なファクタリングサービスだと言えます。
また、フリーナンスは「即日払い」の他にも次のようなサービスを実施しています。
- あんしん補償:業務上生じた賠償責任などを補償
- フリーナンス口座:ペンネームや屋号で口座を作成
- バーチャルオフィス:銀座・福岡のバーチャルオフィスを格安料金で利用できる
あんしん補償やフリーナンス口座はアカウントを作成するだけで無料で利用できます。
特に「フリーナンス口座」は、原則本名でしか口座を作成できない個人事業主やフリーランスにとっては大きなメリットがあります。
すぐにファクタリングを利用しない方にもメリットが大きいため、アカウント作成だけおこなっておいて損はないでしょう。
アクセルファクター
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
---|---|
契約方式 | 対面・オンライン |
手数料 | ~100万円:10%~ 101~500万円:5%~ 501~1000万円:2%~ |
入金スピード | 最短即日 |
買取可能額 | 〜1億円 |
公式サイト | https://accelfacter.co.jp/ |
アクセルファクターは店舗型のファクタリング会社ですが、即日入金に非常に強い2社間ファクタリングを得意としている業者です。
原則的には来店が必要ですが、オンライン契約にも力を入れており、ホームページには「利用者の半数が即日入金」と明記されています。
国が中小企業支援の専門家として認めている認定経営革新等支援機関でもあるため、担当者の専門性が非常に高いのも特徴です。
ファクタリングによる資金調達だけでなく、経営改善・資金繰り改善などについてもしっかりとアドバイスを受けられることで、口コミで評判です。
運営業社の安全性や専門性重視しながら急いで資金調達をしたい方にアクセルファクターはおすすめです。
2社間ファクタリングをご検討の方へ
改めて2社間ファクタリングの特徴・メリット、および手数料に関してまとめてみました。
- 2社間ファクタリングは、売掛先の企業様に売掛債権の譲渡を通知することなくファクタリング契約を結ぶことができます。
- 売掛先への通知が不要なので、審査完了後、最短即日の入金が可能です。
- 2社間ファクタリングで売掛先の企業様が倒産等で債務不履行(デフォルト)となった場合、お客様にその支払い義務は発生しません。
- 2社間ファクタリングはファクタリング会社にとって、デフォルト等のリスクが大きい契約となるため、手数料が高めに設定されています。
私たちベストファクターでは、資金調達や財政コンサルティングのプロとして、ファクタリングのみならず、お客様皆さまに資金繰りの改善や経営の効率化で会社の事業成長も視野に入れたサポートをご提案させていただいております。
ぜひお気軽にご相談ください。