
この記事は約12分で読めます。
飲食店の資金調達にファクタリングが利用されている理由をご紹介いたします。
ファクタリングは業種を選ばず、売掛債権のある事業者様であればどなたでもご活用いただける資金調達方法です。
私どもベストファクターでは、飲食業者様から資金調達のご相談を受けることがあり、そのなかでも「売掛金はないがファクタリングは利用できるか?」というご質問をいただきます。
今回は飲食業の事例を取り上げ、ファクタリングで早期の資金調達や資金繰り改善を行う方法をご紹介します。
記事の目次
売掛金がなくてもファクタリングができる?
ファクタリングとは、売掛金をはじめとする売掛債権(後から支払いを受ける権利)をファクタリング会社に売却、その売却額を現金として受け取るサービスのことです。
しかし、飲食店の事業主様の多くは「うちには売掛金なんてないんだけど?」と思われるでしょう。
売掛債権の代表的なものに売掛金がありますが、実は「クレジットカード決済」もファクタリングで資金化することができるのです。
飲食業のクレジットカード決済は約7%の決済手数料がかかり、なおかつ入金は1ヶ月から3ヶ月先ということもあります。
クレジットカード決済分が入金されるまでの間も人件費や材料費は当然かかりますので、資金繰りに悩まされる飲食店の経営者様も少なくありません。
ファクタリングをご利用いただけましたら、このクレジットカードの決済分を売却して、最短即日で現金化することができます。
飲食店が資金不足に陥る理由
飲食店が資金不足に陥る理由は次の5つです。
- 設備投資などの諸費費用が多くかかる
- 景気の動向を最も最初に受ける業種
- 米高騰などの物価高による材料費高騰
- キャッシュレス決済の普及
- 従業員による現金の持ち逃げ
現金商売の飲食店ですが、運転資金は膨大ですし、今はキャッシュレス決済も増えています。
飲食店が資金不足に陥る理由について詳しく見ていきましょう。
設備投資などの諸費費用が多くかかる
飲食店はあらゆる業種の中でも開業時に必要な設備投資等の費用が高額になる業種です。
開業の際には内装費用、厨房機器、テーブル・椅子等で数百万円から1,000万円程度のお金が必要になります。
また、開業前にはしっかりと広告費をかけて店舗を宣伝しなければなりません。
開業の際にお金を使いすぎて、手元に確保しているお金が少なくなった結果、開業後に資金繰りが苦しくなるというケースはよくあります。
景気の動向を最も最初に受ける業種
飲食業は景気の動向を最も最初に受ける業種の1つです。
経済が冷え込むと、人々が最初に控えるのは外食です。
実際に、社会的な不況や感染症などのタイミングで最初に影響を受けたのは飲食店で、多くの飲食店店を畳むことは珍しくありません。
社会的な不況や感染症の拡大などを原因とした社会的な不況になると、売上が急激に減少する可能性が高いのが飲食店です。
営業している限りは家賃や人件費などの固定費が発生するので、手元資金が減少して資金繰りが困窮してしまいます。
米高騰などの物価高による材料費高騰
米の高騰など、物価高によって飲食店の材料費は高騰しています。
材料費高騰分を全て値上げによってカバーできれば飲食店の経営は問題ありません。
しかし、すべてを値上げで顧客に負担させてしまうと、顧客が離れてしまうリスクも高まります。
そのため、ほとんどの飲食店はできる限り材料費の値上がり分は自社で負担し、どうしても負担しきれなかったときのみ値上げをするのが一般的です。
材料費が高騰すればするほど飲食店が仕入れ時に支払う資金も大きくなるので資金繰りは困窮します。
昨今の米や野菜の高騰などの物価高も飲食店の資金繰りが苦しくなる大きな原因の1つだといえるでしょう。
キャッシュレス決済の普及
キャッシュレス決済が普及したことも飲食店の資金繰りを悪化させている原因の1つです。
キャッシュレスで決済された代金は、数日〜1ヶ月後に決済代行会社から飲食店へ入金される仕組みです。
つまり、キャッシュレスが普及すればするほど飲食店は手元に現金を確保できません。
そして、仕入れ等の支払いは必要になるので、手元に資金がなければ支払いができなくなってしまいます。
アルファノート株式会社の調査によると飲食店の支払い方法はキャッシュレス決済が約85%となっています。
参考:PRTIMES|【飲食店利用者のキャッシュレス実態調査】約65%が飲食店選びにキャッシュレス決済の可否をチェックしている
今や飲食店は現金商売ではないと言っても過言ではありません。
キャッシュレスの普及によって、飲食店の手元に資金が入金されるまでに時間的なギャップが生じるので、飲食店は資金繰りが苦しくなります。
従業員による現金の持ち逃げ
飲食店は従業員よって店舗のレジから現金が持ち去れてしまうというケースも実は少なくありません。
レジからお金を抜かれてしまうというようなことがあると、経営者が把握しているキャッシュよりも実際の現金が少ないことになるので、支払いのタイミングで「資金が足りない」という状況になって資金繰りが苦しくなります。
従業員にお金の管理を任せず、1日の現金の締めは必ずオーナーか店長がおこなうなど、現金の管理は徹底しましょう。
飲食業の早期の資金調達にファクタリングをおすすめする理由
ファクタリングには銀行融資のような厳格な審査もなく、入金までのスピードも非常に速いため、飲食業者様の資金調達に最適なサービスです。
ここでは、飲食業という観点からファクタリングをおすすめする理由をいくつかご紹介します。
- 最短即日での資金調達が可能
- 信用情報に影響を与えない・影響されない
- 取引先に債権の売却事実を知られることがない
- 売掛先の信頼性が高く審査で有利
- 運転資金の融資を受けにくい
- 償還請求権がないの安心
飲食店は実はファクタリングの利用が向いている理由がいくつもあります。
融資では資金調達できない事業者の方もファクタリングであれば資金調達できますし、また飲食店だからこそ審査を有利に進めることが可能です。
飲食店がファクタリング利用に向いている6つの理由について詳しく解説していきます。
最短即日での資金調達が可能
飲食業の資金調達先の代表的な金融機関としては、銀行や日本金融政策公庫などが挙げられます。
ただし、個人事業主や零細の飲食業は審査に通りにくく、また審査から融資までには早くても10日、長ければ1~2ヶ月程度かかります。
早期の資金調達を必要とされる飲食業者様にとっては、クレジットカード決済分が支払われる期日よりも早い期間での資金調達が望ましいかと思います。
私どもベストファクターでは審査から入金までのスピードが速く、最短即日入金も可能な2社間ファクタリングを手数料「2%~20%」でご提供いたします。
信用情報に影響を与えない・影響されない
飲食業を営んでおられる事業主の方のなかには、すでに銀行などの金融機関から借入があってファクタリングを利用することはできないとお考えの方も少なくないでしょう。
ご安心ください。ファクタリングは融資ではないため、売掛債権を現金化しても債務超過にはなりません。
また、審査ではクレジットカード決済分の支払い元、つまりクレジットカード会社の信用力を重視されます。
クレジットカード会社は信用力も高く回収リスクも低いため、多くの場合でファクタリングが可能となります。
つまり、借入の返済に遅延があったり、税金の滞納があったりして信用情報に問題があったとしても、ファクタリングで資金調達をすることができるということです。
さらにはファクタリングを利用しても信用情報には登録されませんので、その後の銀行からの融資や借入の審査には何ら影響がありません。
取引先に債権の売却事実を知られることがない
ファクタリングを利用されるお客様がもっとも気にされるのは、取引先に債権の売却事実が発覚し、信用不安を招かないかということです。
私どもベストファクターが主に取り扱っている2社間ファクタリングは、お客様とベストファクターとの2社間で結ぶファクタリング契約ですので、外部に債権の売却事実が漏れるようなことは一切ありません。
ファクタリングで買取額が入金された後も、これまで通りクレジットカード会社から決済分を受け取っていただけます。
売掛先の信頼性が高く審査で有利
ファクタリングは売掛先企業が「期日通りに代金を支払えるか」という点が最も重点的に審査されます。
そして、飲食店にとっての売掛先企業とはクレジットカード会社や決済代行会社です。
キャッシュレス決済の代行会社が飲食店にとっての売掛先企業で、企業の規模や信頼度は抜群です。
中にはファクタリングを取り扱っているGMOペイメントゲートウェイなどの会社も存在するので、ファクタリング審査では圧倒的に有利な企業ばかりとなっています。
つまり、飲食店がファクタリングを利用するのであれば高い確率で審査に通過でき、低い手数料が適用される可能性があります。
飲食店は有利な条件でファクタリングを利用できるので、この点は他の業種よりも向いているといえるでしょう。
運転資金の融資を受けにくい
飲食店は運転資金の融資を受けにくい業種の1つです。
銀行などの金融機関から飲食店は運転資金融資が必要ない業種と分類されているためです。
運転資金とは、入金と支払いのギャップを解消するために必要な資金のことです。
例えば売上の入金が翌月末で経費の支払いが今月末であれば、今月末に経費の支払いに必要な資金を手元に確保しておかなければ支払いができません。
このように入金と支払いの時間的なギャップを埋めるために必要な資金を運転資金といいます。
飲食店は売上がすぐに現金で確保できる業種なので、入金と支払いに時間的なギャップが生じませんし、むしろ入金のほうが先です。
今はキャッシュレスの普及によって、売上が必ずしも即現金で入金されるわけではありませんが、金融機関の多くが飲食店に対して「運転資金融資は必要ない」と以前からの解釈を続けているので、飲食店は運転資金融資が受けにくい業種です。
上記のような理由で運転資金融資が断られた飲食店の運転資金確保にファクタリングは活用できます。
償還請求権がないの安心
ファクタリングは償還請求権なしで取り扱われます。
償還請求権とはもしもファクタリング後に売掛債権が回収不能になった場合、売掛債権の元の所有者(ファクタリング利用者)へ損失の補填や売掛債権の買い戻しを請求する権利です。
ファクタリングは償還請求権なし(ノンリコース)で取り扱われます。
つまり、もしも売掛債権が未回収になったとしてもその損失はファクタリング会社が負うので利用者には責任は及びません。
飲食店の売掛先企業は決済代行会社などの信頼できる会社ばかりなので未払いの心配はほどんとありません。
しかし、万が一の場合に代金を補填しなくてよいという安心感があるのは大きなメリットです。
飲食業がファクタリングを利用するメリット
私どもベストファクターでも、飲食業者様からファクタリングのご相談を受けることがあります。
ここでは、飲食業がファクタリングを利用するメリットや、ファクタリングによる資金調達をした結果どのようなことが実現できるのかをご紹介します。
- 事業資金の不足の穴埋めができる
- 設備投資や新規出店の資金需要に
- キャッシュレス決済の資金ギャップを埋められる
飲食店がファクタリングを利用する3つのメリットについて詳しく解説していきます。
事業資金の不足の穴埋めができる
最近では多くの飲食店でクレジットカードでの支払い方法を導入されているため、売上の多くの部分がクレジットカード決済分という業者様も少なくないでしょう。
たとえば月の売上が100万円だとして、そのうちクレジットカード決済分が70万円だとしたら、手元にあるのは30万円となります。
手元にある30万円分の売上資金からさまざまな諸経費を支払った場合、さまざまな事業資金に充てたくても資金が足りないということになってしまいます。
ファクタリングをご利用いただければ、クレジットカード決済分の70万円を売却、その売却額を事業資金の不足の穴埋めとすることができます。
私どもベストファクターでも、実際に多くの飲食業者様がファクタリングで資金繰りを改善されています。
設備投資や新規出店の資金需要に
クレジットカード決済分の支払いが1ヶ月~2ヶ月先であっても、その間は人件費等や材料費等の事業資金がかかります。
そのタイミングで設備投資で店舗の内装を充実させたい、新規出店を実現させたいという思いがあっても、資金が捻出できずにビジネスチャンスをみすみす逃してしまっている事業者様も多いのではないかと思います。
特に開業から間もない時期の事業資金不足は、非常に悩ましい問題と言えるでしょう。
ファクタリングは銀行融資やビジネスローン等と違い、開業から間もない事業者様でもクレジットカード決済分の売掛債権があればご利用いただけます。
審査もスピーディーで最短即日の入金も可能ですので、ファクタリングは急な資金調達が必要になった際にとても有効です。
キャッシュレス決済の資金ギャップを埋められる
飲食店はキャッシュレス決済の普及によって資金ギャップが生じていますが、ファクタリングを利用することでこの資金ギャップを埋めることが可能です。
資金ギャップとは売上発生から入金までの時間的なギャップのことです。
キャッシュレス決済で売り上げた代金の入金は早くて1週間程度先、遅い場合は1ヶ月先になります。
この間には入金がないので、手元に資金を確保しないと経費の支払いができません。
ファクタリングを利用すれば、キャッシュレス決済の売上による売掛債権を最短即日で資金調達できるので、資金ギャップを埋めることが可能です。
キャッシュレス決済の普及によって必ずしも売上を即現金で受け取れなくなってしまった飲食店ですが、ファクタリングを利用することで最短即日資金調達できます。
飲食店におすすめのファクタリング会社10選
飲食店がファクタリングを利用するのであれば、運営業者の安全性が高く、個人事業主でも利用可能な即日入金に対応している業者がおすすめです。
初めてファクタリングを利用する飲食店におすすめの業者は次の10社です。
- ベストファクター
- OLTA
- ラボル
- ペイトナーファクタリング
- PAYTODAY
- ビートレーディング
- フリーナンス
- 日本中小企業金融サポート機構
- アクセルファクター
- トップマネジメント
これらのファクタリング会社は個人の飲食店経営者の方が小口の資金調達を希望する際にも最短即日で利用できます。
飲食店におすすめのファクタリング会社のスペックや特徴について詳しく解説していきます。
ベストファクター
取り扱いサービス | 2社間 3社間 |
---|---|
契約方式 | 対面 |
手数料 | 2%〜 |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 下限上限なし |
弊社ベストファクターは飲食店を営む事業者の方の相談も承っています。
個人事業主と法人どちらの事業者様にも対応していますし、売上の規模が小さくても問題ありません。
特に飲食店が保有する売掛債権は売掛先企業が決済代行会社などの優良企業であることが多いので、他の業種よりも有利な条件で買い取らせていただくことも珍しくありません。
また、弊社は審査の際に財務コンサルティングを実施させていただいております。
財務状況を専門的な視点から分析し、お客様の財務状況や資金繰りが本質的に改善するための具体的なアプローチをご提案させていただきます。
毎月のように「資金が足りない」と財務状態の悪さに苦しんでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
また、弊社は契約時に面談が必要になるので、原則として弊社オフィスまでのご来店をお願いしております。
もしも「訪問している時間がない」という場合には、弊社担当者がお客様の事務所を訪問いたしますので、お気軽にお申し付けください。
OLTA
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 2%〜9% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 下限上限なし |
OLTAはオンライン完結型のファクタリング会社のパイオニア的な業者です。
日本で最初にオンライン完結型のファクタリングを広めて、OLTA登場以降、多くのファクタリング会社がオンライン完結に対応しました。
店舗を持たないので運営コストがかからず、手数料の上限は9%と業界最低水準です。
また、事前にOLTAにアカウントを作成しておけば請求書をアップロードしてから24時間以内に審査が完了し、そのまま即日入金を受けられます。
急いで資金が必要な飲食店が活用できるファクタリング会社です。
注目のスタートアップとして数多くのベンチャーキャピタルから出資を受けており、資本金は130億円を突破しています。
さらに、OLTAは地方銀行や信用金庫などの数多くの金融機関と提携し、金融機関の顧客に対してファクタリングを販売しています。
信用を売り物にしている金融機関と提携するほどの企業なので、OLTAは運営業者の信頼度も抜群です。
信用度の高いファクタリング会社から低コストで資金調達したい飲食店の方にOLTAはおすすめです。
ラボル
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 10% |
入金スピード | 最短60分 |
買取限度額 | 1万円〜上限なし |
ラボルは24時間365日最短60分入金に対応したオンライン完結型のファクタリング会社です。
飲食店は土日祝日や夜間も営業していることが多い業種ですが、ラボルであれば土日祝日も早朝から深夜まで最短60分で資金調達できるので、営業時間中に緊急で資金が必要になった場合に活用できるでしょう。
時間や曜日を問わずに最短60分でオンライン完結で資金調達できるのはラボルだけです。
飲食店経営者の方は緊急時の資金調達手段として頭に入れておいたほうがよいでしょう。
手数料は一律10%なので、低めであらかじめコストがわかっているので安心です。
さらに、1万円〜上限なしで調達できるので、売上規模の小さな小規模の飲食店でもファクタリングを利用できます。
運営会社の株式会社ラボルは東証プライム上場の株式会社セレスの100%子会社です。
上場企業が実質的に運営しているので、安心して利用できるでしょう。
ペイトナーファクタリング
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 10% |
入金スピード | 最短10分 |
買取限度額 | 〜100万円 (初回25万円迄から徐々に拡大) |
ペイトナーファクタリングは少額を短時間で調達できる優良ファクタリング会社です。
申し込みから最短10分で資金調達できるので、緊急で資金が必要な時に活用できます。
あらかじめアカウントを作成しておけば、請求書のアップロードから最短10分で審査が完了し、そのまま資金調達が可能です。
大手消費者金融のカードローンよりも速いスピードで資金調達できるので、緊急時の資金調達手段として認識しておいて損はありません。
手数料は10%で固定されているので、他社と簡単に比較できますし、法外な手数料を要求される心配もなく安心です。
利用可能額が上限100万円で、初回は25万円と限られているので、個人営業の小規模な飲食店におすすめのファクタリング会社だといえるでしょう。
PAYTODAY
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 1%〜9.5% |
入金スピード | 最短30分 |
買取限度額 | 10万円〜上限なし |
PAYTODAYはAIファクタリングの名称で商品を展開しているオンライン完結型のファクタリング会社です。
申込から入金まで全てオンライン上で完結し、審査等がシステム化されているので、審査や資金調達に時間がかかりません。
審査完了までは最短15分、入金までは最短30分と、圧倒的にスピードが圧倒的に速い点が特徴です。
また、店舗を持たないので運営コストが低く、手数料の上限は9.5%と業界最低水準に設定されています。
サービス開始から5年程度で累計申込金額が200億円を突破しています。
初めてファクタリングを利用する方に多く利用されているので、「初めてのファクタリング利用でどこに申し込んでいいかわからない」という方はPAYTODAYの利用を検討しましょう。
ビートレーディング
取り扱いサービス | 2社間 3社間 |
---|---|
契約方式 | 対面・オンライン |
手数料 | 2社間:4%~12% 3社間:2%~9% |
入金スピード | 最短2時間 |
買取限度額 | 下限上限なし |
ビートレーディングはファクタリング会社の中でも最も実績があり、知名度も高い独立系の有名業者です。
2025年3月末時点で、累計取引社数は7.1万社、累計買取金額は1,550億円を突破しており、他社と比較して圧倒的な実績を誇ります。
店舗型のファクタリング会社として日本トップレベルの規模を誇り、東京、仙台、名古屋、大阪、福岡の全国5か所に支店を構えています。
店舗ではファクタリングの相談の他、財務コンサルティングも受けられるので、資金繰りを本質的に改善したい方は店頭で相談してみるとよいでしょう。
ビートレーディングは店頭契約だけでなく、オンライン完結型にも力を入れている業者です。
オンライン完結型は申し込みから最短2時間で資金調達できるスピードが特徴です。
顧客との契約は弁護士ドットコム監修のクラウドサインでおこない、顧客の情報はSalesforceで保管するなどセキュリティにもかなり力を入れています。
店頭でもオンラインでも頼れる、優良ファクタリングサービスです。
フリーナンス
取り扱いサービス | 2社間 |
---|---|
契約方式 | オンライン |
手数料 | 2%〜10% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 〜1,000万円 |
フリーナンスはGMOグループのGMOクリエイターズネットワークが運営するフリーランスや個人事業主のビジネスをサポートするサービスです。
ファクタリング以外にも次のようなサービスを運営しています。
即日払い | 2社間ファクタリング |
---|---|
あんしん補償 | 業務上生じた賠償責任を補償 |
フリーナンス口座 | 個人名ではなく屋号やペンネームで口座作成できる |
バーチャルオフィス | 月額780円で銀座と福岡のバーチャルオフィスを利用可能 |
このうち「即日払い」が2社間ファクタリングサービスです。
フリーナンス即日払いは、フリーナンス口座の利用状況によって変動するフリーナンススコアに応じて手数料が決まる仕組みで、簡単に言うとフリーナンス口座を利用すればするほど手数料が下がります。
フリーナンス口座を利用しない方には上限である10%の手数料が適用されます。
上限でも10%の手数料なので、フリーナンスは他のファクタリングと比較して手数料が低めに設定されている業者だといえるでしょう。
フリーナンス即日払いは入金スピードも速く、請求書のアップロードから最短30分で審査結果が表示され、そのまま即日入金を受けられます。
アカウントを作成するだけで、業務上生じた賠償責任等を補償する「あんしん補償」に加入できるなどのメリットがあります。
すぐにファクタリングを利用しない飲食店の方も、いざという時に備えてアカウントだけ作成しておいて損はありません。
日本中小企業金融サポート機構
取り扱いサービス | 2社間・3社間 |
---|---|
契約方式 | 対面・オンライン |
手数料 | 1.5%〜10% |
入金スピード | 最短3時間 |
買取限度額 | 下限・上限なし |
日本中小企業金融サポート機構は法人形態が一般社団法人のコンサル業務とファクタリング業務を行う会社です。
コンサル業務にはかなり力を入れており、国が中小企業支援の専門家として認定している認定経営革新等支援機関です。
飲食店経営者の方も専門的な観点から財務改善、経営改善などのサポートを受けられるでしょう。
また、一般社会法人は株式会社と異なり営利を目的としていません。そのため、日本中小企業金融サポート機構はファクタリングの手数料が非常に低く、上限10%の低コストで資金調達が可能です。
最近はオンライン完結型のファクタリングにも力を入れており、日本中小企業金融サポート機構が運営するオンライン完結型のファクタリングFACTORUはAIが審査を実施するので最短10分で審査が完了し、最短40分で資金調達できます。
専門性の高い業者から低コストかつスピーディーに資金調達したい方はFACTORUを運営する日本中小企業金融サポート機構へ相談してみましょう。
アクセルファクター
取り扱いサービス | 2社間 3社間 |
---|---|
契約方式 | 対面・オンライン |
手数料 | 2社間ファクタリング:1%〜12% 3社間ファクタリング:0.5%〜10.5% |
入金スピード | 最短2時間 |
買取限度額 | 下限上限なし |
アクセルファクターは利用者からの評価が高い独立系の優良ファクタリング会社です。
アクセルファクターも国が中小企業支援の専門家として認定している経営革新等支援機関です。
高い専門性があることはもちろん、国が認定している法人なので業者の信頼度は非常に高くなっています。
ネット完結にも対応している店舗型ファクタリング会社で、以下のように入金スピードには非常にこだわっています。
アクセルファクターでは、ファクタリングの大きな魅力である「スピード」を最大限に活かすべく、即日2時間での振込をモットーに業務を実施。
実際にお申込みいただいたお取引のなんと半数以上が即日中の決済となっています。
引用:アクセルファクター|売掛金早期現金化(ファクタリング)
最短即日入金に対応し、半数の方が当日中に資金調達できているので、急いで資金が必要な方も活用できます。
また、店舗型のファクタリング会社として上限12%の手数料は低めになっているため、手数料負担を抑えたい方にもアクセルファクターは向いています。
利用者からの評価が高い優良ファクタリング会社で資金調達したい方にアクセルファクターはおすすめです。
トップマネジメント
取り扱いサービス | 2社間・3社間・注文書 |
---|---|
契約方式 | 対面・オンライン |
手数料 | 2社間ファクタリング:3.5%~12.5% 3社間ファクタリング:0.5%〜3.5% 注文書ファクタリング:3.5%~12.5% ゼロファク:3.5%~12.5% 電ふぁく:1.8%~8.0% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 下限上限なし |
トップマネジメントは累計取引社数5.5万社超、営業年数15年超、東京商工会議所会員の優良ファクタリング会社です。
独立系ファクタリング会社として、豊富な実績と利用者からの高い評価を誇っています。
取り扱っているファクタリングの種類が豊富な点が特徴で、次のようなファクタリングを取り扱っています。
注文書ファクタリング | 取引先からの注文書を早期資金化 |
---|---|
電ふぁく | 売掛先からの入金口座をトップマネジメントが管理できる利用者名義の口座へ変更する2.5社間ファクタリング |
ゼロファク | 補助金申請とファクタリングを同時に実施し、補助決定通知をファクタリングして前払い分の補助対象経費を確保 |
ペイブリッジ | IT・広告業専門のオンライン完結型のファクタリングサービス |
特に、入金口座をトップマネジメントが管理する利用者名義の口座とするだけで上限手数料が8%へ下がる電ふぁくはコストを抑えたい方におすすめです。
飲食店の売掛先は決済代行会社で、お店の顧客ではありません。
そのため、飲食店は売掛先からの入金口座を変更するのは簡単なので、飲食店には上限8%の低い手数料で利用できる電ふぁくがおすすめです。
飲食店のファクタリング利用についてよくある質問
飲食店がファクタリングを利用することについてよくある質問をご紹介します。
- 飲食店にとって審査が通りやすいファクタリング会社はどんな会社ですか?
- 飲食店がファクタリングを利用する際の注意点を教えてください
- 個人事業主の飲食店経営者ですが、ファクタリングは利用できますか?
- 個人のお客さんに対するツケはファクタリングできますか?
- 法人のお客さんに対するツケはファクタリングできますか?
飲食店にとって審査が通りやすいファクタリング会社はどんな会社ですか?
飲食店にとって審査に通りやすいファクタリング会社は小規模の売掛債権の買取を実施している業者です。
飲食店にとっての売掛債権であるキャッシュレス決済分は、それほど大きな金額ではありませんし、店舗によっては数万円程度の小規模になることも珍しくありません。
そのため、主に規模の大きな法人を対象としたファクタリング会社よりも小口を専門としたファクタリング会社のほうが利用しやすいでしょう。
飲食店がファクタリングを利用する際の注意点を教えてください
飲食店がファクタリングを利用する際の注意点は次の3点です。
- 手数料が高額
- 調達可能額が少額
- 悪徳業者や違法業者
ファクタリングの手数料はオンライン完結型で10%前後と高額なので、利益率の低い飲食店の場合、高額な手数料が要求されるリスクがあります、
利益率の低い飲食店の場合、手数料負担だけで利益がなくなってしまうこともあるので、利用するのは緊急時に限るようにしてください。
また、調達できる金額は売掛債権の範囲内なので、ファクタリングでは高額な資金調達はできません。
さらにファクタリング業者の中には悪徳業者や違法業者も混在しているので、ネットの口コミ等を参考に安全な業者を自己責任で選ぶことが重要です。
個人事業主の飲食店経営者ですが、ファクタリングは利用できますか?
個人事業主の方もファクタリングは利用できます。
個人で経営している方も決済代行会社にキャッシュレス決済による売掛債権があるのであれば問題なくファクタリングで資金調達が可能です。
ただし、ファクタリング会社の中には法人しか取り扱っていない業者もあるので、あらかじめ個人事業主でも利用できる業者であることを確認するようにしてください。
個人のお客さんに対するツケはファクタリングできますか?
基本的には難しいと考えたほうがよいでしょう。
ただし、お客さんは一般個人ではなく個人事業主で、そのお客さんに対して請求書を発行し、しっかりとした売掛債権という形で請求しているのであれば、ペイトナーファクタリングなどの個人事業主に対する請求書をファクタリングしている業者で資金化できる可能性はゼロではありません。
個人に対するツケを売掛債権として認めてくれるかどうかは業者次第なので、まずはファクタリング会社へ確認するようにしてください。
法人のお客さんに対するツケはファクタリングできますか?
法人のお客さんに対するツケはファクタリングできる可能性が高いでしょう。
法人に対するツケは売掛債権と判断される可能性が高いためです。
ツケ分については、しっかりと請求書を作成し明確な売掛債権であることを証明すればファクリング会社に買い取ってもらえる可能性が高いといえます。
詳細についてはファクタリング会社に確認してください。
Uber Eatsでの売り上げがファクタリングできますか?
Uber Eatsでの売上は手数料を控除した分が後から飲食店に振り込まれます。
つまり、売上発生から入金までは明確な売掛債権なので、ファクタリングで早期資金化できる可能性が高いでしょう。
ただし、ファクタリング会社によって対応や解釈は異なる可能性があるので、詳しくはUber Eatsを利用している飲食店の方はまずファクタリング会社へ確認してください。
まとめ
改めて、飲食業がファクタリングを利用するポイントをまとめてみましょう。
- クレジットカード決済分の売掛債権があれば、事業規模に関係なくファクタリングで最短即日の資金調達が可能。
- ファクタリングなら銀行などの金融機関で融資を断られていても資金調達が可能で、設備投資や新規出店の資金に充てられる
- 自身の信用情報に影響を与えることがなく、また取引先に売掛債権の売却事実を知らせることなくファクタリングできる
飲食業は人件費や材料費、消耗品費など何かと経費がかさみがちな業種ですので、いざというときの資金調達にファクタリングをご活用いただければと思います。
私どもベストファクターでは、ファクタリングだけでなく飲食業者様の資金繰りや事業の改善のお手伝いもさせていただいております。
ぜひお気軽にご相談ください。