掛け取引で仕入れをするとき発生する買掛金と、未払金の違いをしっかりと知っている人は多くありません。買掛金と未払金の違いは、仕入れに紐付いているかどうかです。未払金は、仕入れに関連しない一時的な支払いの勘定項目です。
今回の記事では、買掛金・未払金の概要や違いをわかりやすくまとめました。くわえて、買掛金の会計処理や仕分けの方法も解説します。
本記事を読めば、買掛金・未払金をどのように処理すればよいのか理解できます。それぞれの違いや概要を押さえて、正確な会計処理を目指しましょう。
買掛金とは?
会計処理を行う上で知っておかなければいけないのが「買掛金」です。買掛金の概要と掛け取引について解説します。
買掛金の概要
買掛金とは、掛け取引で必要な商品を仕入れたり、加工の依頼をしたりする際に発生する未払金のことです。掛け取引とは、一定の期間内の取引を後払いで決済する取引方法です。
通常、消費者が何か自分が欲しいものを買うときは、その場で決済できます。しかし、事業者同士の取引では一般的に掛け取引が用いられます。
買掛金は、商品やサービスに対する代金の支払い義務であり債務です。
掛け取引について
買掛金の仕組みを理解する上で知っておきたいのが「掛け取引」です。
掛け取引とは、一定期間のうちに発生した代金を後からまとめて支払う取引方法を指します。事業者間では、掛け取引を行うことが一般的です。
掛け取引が利用されている理由は、「月1回」や「月末後払い」など一括して支払った方が手間が省けるからです。
掛け取引は、取引先との信頼関係なしでは成立しません。
掛け取引ができるのは、取引先から信頼されている証です。
買掛金と未払金との違い
買掛金とよく間違えられる勘定科目として「未払金」が挙げられます。どちらも未決済という状態では共通していますが、違う勘定科目です。買掛金・未払金の違いについて解説します。
未払金とは?
未払金とは、仕入れに関連しない一時的な取引で発生する債務です。消耗品・事務用品・備品などを後払いで購入した際に適用される勘定項目です。
買掛金との違いは、未払金は商品の仕入れで発生しないことが挙げられます。たとえば、以下の支払いは未払金に該当します。
- 業務を一時的に手伝ってもらった際の給金
- コピー用紙の購入
- 一時的な外注加工費
貸借対照表では未払金・買掛金ともに負債項目に記載されます。
売掛金や未払費用との違い
買掛金と同じく商品の掛け取引において使用されている勘定科目が「売掛金」です。
売掛金は、商品やサービスを提供する側が掛け取引で使用する勘定科目になります。
掛け取引で商品を提供する際には、売上高の相手勘定に売掛金を使用し、取引先から代金を回収する際には売掛金が回収された処理をするのが決まりです。
買掛金、売掛金はそれぞれ掛け取引において5年の時効が設けられていますので、代金の回収し忘れがないように注意しましょう。
買掛金の会計処理の流れ
買掛金の会計処理は、基本的な流れを押さえておけば簡単に処理できます。
商品・サービスの取引で困らないように覚えておきましょう。
①商品を注文する
はじめに、取引先に自分が欲しい商品を注文します。
掛け取引では、商品を注文する段階で商品の引き渡しも代金の支払いも発生しないことから、会計処理も必要ありません。
②商品を仕入れる
欲しい商品を仕入れた段階から、掛け取引の会計処理をします。
商品を仕入れた時点とは、自分が注文した商品の引き渡しが行われたときです。
会計処理をする際には、会計帳簿に「仕入高」という勘定科目を使用し、商品を仕入れるのにかかった費用を計上しておきましょう。
例えば、取引先より2万円の商品を掛け取引で仕入れたとすると、以下のように仕訳します。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
仕入高 | 20,000 | 買掛金 | 20,000 |
③請求書を受け取る
商品を仕入れた後に、取引先から請求書が送付されてきます。
請求書の支払期限までに、買掛金を支払いましょう。
取引先からの請求書を受け取った段階では会計処理をする必要はありません。
④商品の代金を支払う
買掛金を現金や預金口座を利用して支払います。
代金を支払うと支払った分の買掛金がなくなることから、会計処理が必要です。
例えば取引に対して現金で2万円支払うとすると、以下のように仕訳します。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
買掛金 | 20,000 | 現金 | 20,000 |
ちなみに、預金口座から2万円を支払い、その際に振込手数料として220円かかった場合は以下のように仕訳します。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
買掛金 | 20,000 | 普通預金 | 20,220 |
支払手数料 | 220 |
⑤買掛金残高を確認する
取引先に対して支払った金額との相違や仕訳に誤りがないかどうか、必ず確認しておきしましょう。
買掛金残高を見て正しく処理が行われていない際は、原因に応じて対応する必要があります。
買掛金の仕訳のやり方について
商品の取引では買掛金を会計処理していく必要があります。
買掛金に関連する仕訳を確認しながら、具体的な会計処理の仕方を見ていきましょう。
取引先から買ったものを掛けで仕入れた場合
取引先から買ったものを掛けで支払う場合、商品や材料を先に引き渡してもらってから、その代金を支払います。
このとき注意する点は、商品の引き渡しに伴い仕入代金の支払義務が発生することです。
例えば、取引先から商品を3万円で仕入れたとします。
その際の会計処理の仕方は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
仕入れ | 30,000 | 買掛金 | 30,000 |
なお、仕入れた商品が到着したときなど、会社によって商品を受け取ったときに仕入の処理の仕方が違う場合がありますので注意が必要です。
代金未払い分は買掛金として扱われるため、負債として扱われます。
買掛金を預金で払った場合
先ほど負債となった買掛金を預金で支払った場合を見ていきましょう。
買掛金を支払うと、買掛金と同じ金額の預金が減少します。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 30,000 | 普通預金 | 30,000 |
値引きや返品があった場合
万が一取引先から仕入れた商品に汚れや破損が見つかり、2万円分を返品した場合は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 20,000 | 仕入れ | 20,000 |
掛け取引で取引先から仕入れた商品に破損や数量違いなどがあった場合には、買掛金から返品や値引き分を差し引いて処理します。
掛け仕入について約束手形を振り出した場合
掛け取引20万円分を約束手形で振り出した場合の会計処理の仕方は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 200,000 | 支払手形 | 200,000 |
会計処理では買掛金の解消に伴い、支払手形が負債として発生したと見なされます。
クレジットカードで買掛金を支払った場合
最近では、取引先から仕入れた商品の代金をクレジットカードで決済するケースも多いです。
クレジットカード決済で買掛金を支払う場合は、「買掛金をクレジットカード会社が立替払いした」という扱いになります。
前述した3万円の掛け仕入れをクレジットカードで支払った場合の会計処理の仕方は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 30,000 | 未払金 | 30,000 |
クレジットカード決済で生じたカード会社に対する債務は未払金として扱います。
カード会社への支払いは本業とは直接関係のない取引にあたることから、クレジットカードの決済金額は未払金です。
ちなみに後日、カード会社の立替分が預金口座から引き落とされた場合は以下のように処理します。
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 30,000 | 普通預金 | 30,000 |
同一の取引先の売掛金と相殺した場合
買掛金がある取引先の了解を得た上で、取引先に対する売掛金10万円を相殺する場合は以下の通りです。
借入 | 貸方 | ||
買掛金 | 100,000 | 売掛金 | 100,000 |
自社の負債である買掛金に関して、同じ会社に売掛金がある場合は、取引先の了承を得てから、買掛金と売掛金を相殺します。
その際は、売掛金・買掛金両方の残高から相殺する金額を減額するのが決まりです。
未払金の仕分けの仕方
未払金の仕分け方法は以下のようになります。
商品以外ものを購入した場合
自社の備品として2万円のオフィスチェアを購入し、代金を後払いしたとします。
借入 | 貸方 | ||
消耗品費 | 20,000 | 未払金 | 20,000 |
オフィスチェアは本業に直接関わらないものであるため、未払金という負債が発生したという扱いです。
借方と貸方それぞれに2万円を記載しておきましょう。
費用が発生したので、借方科目に「消耗品費」、借方金額に「20,000」と記載します。
未払金を支払った場合
2万円のオフィスチェアの後払い代金を未払金として支払います。
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 20,000 | 普通預金 | 20,000 |
預金から未払金を支払いますので、借方科目に「未払金」、未払金額に「20,000」と記載しておきましょう。
買掛金を管理する方法
日頃、取引を行っている会社と良好な関係を維持していくためには、取引で生じたお金をきちんと把握しておかなければなりません。
そのためにも、買掛金はきちんと管理しておきましょう。
買掛金の管理で役に立つツールとしては買掛金元帳と会計ソフトがあります。
買掛金元帳を使う
「買掛金元帳」とは、取引先ごとの買掛金残高を記録するための帳簿です。
これを使い、残高の合計が買掛金残高と一致しているかどうか調べます。
もし記入されている金額が間違っている場合は、請求書と照らし合わせながら正しい内容に修正しましょう。
会計ソフトを使う
日々の経理業務を効率化してくれるツールが会計ソフトです。
取引先名ごとに作成しておけば、自動的に支払期日の管理や期間内の買掛金の変動を把握し、払い忘れを防ぐことができます。
会計業務では正確性が何よりも重要です。ヒューマンエラーを防ぐためにも、会計ソフトを活用していきましょう。
買掛金の回転率について
日頃の債務状況を把握するために、買掛金の回転期間と回転率が使用されることがあります。
買掛金の回転期間および回転率の計算方法は以下の通りです。
買掛金の回転期間(日数)=買掛金残高÷(売上原価÷365日)
回転期間は、買掛金の支払いまでにかかるおおよその日数のことを指します。
この回転期間は資金繰りと大きく関係し、前期と比べて回転期間が短くなっている場合は、資金繰りが苦しいという証拠です。
ただ、回転期間が長くても、資金繰りが悪化している関係で買掛金の支払を遅らせている場合があり、資金繰りの状況と照らし合わせて検証する必要があります。
買掛金の回転率=(売上原価÷買掛金残高)×100
買掛金の回転率は、買掛金の支払状況を表した値です。
どちらの指標を活用するにしても異常値がないか、過去と比較して検証することが求められます。
買掛金と未払金に違いを理解して会計管理を完璧に
買掛金は貸借対照表の負債に記載される勘定科目であり、会計処理をする際に覚えておかなければなりません。
掛け取引は取引先との信頼関係があってはじめて成立するため、買掛金はきちんと管理しておく必要があります。
買掛金元帳と会計ソフトを活用して支払いに問題がないか、きちんと確認することが大切です。
さらに買掛金は資金繰りとも関わってきますので、買掛金の回転期間や回転率を計算して問題がないか検証していかなければなりません。
買掛金をきちんと理解し、計画的に資金を管理していきましょう。