事業を営む上で信用取引が欠かせないため、必然的に売掛金が発生します。売掛金とは、商品・サービスを販売した売上の対価として将来的にお金を受け取る権利です。
今回の記事では、売掛金の定義・退潮の仕訳などを簡単にわかりやすくまとめました。くわえて、売掛金の基礎知識についても幅広く解説しています。
売掛金の定義・仕訳をしっかりと理解すれば、キャッシュフローが改善してより事業を円滑に進めることが可能です。売掛金の仕訳を正確に行い、事業のキャッシュフローを可視化して経営を安定させましょう。
売掛金の定義とは?意味をわかりやすく簡単に説明
売掛金(読み:ウリカケキン)とは売上の対価として将来お金を受け取る権利で、売上債権のことです。売上に関わる債権という意味では受取手形と同様に債権に分類されます。会計上の目的では、これは販売時に紙幣や現金を受け入れない信用取引(掛け取引)に使用される勘定科目です。手形や仮取引をイメージするとわかりやすいかもしれません。
売掛金は信用取引に分類され、為替手形のような証明書が発行されません。簿記実務においては、取引の相手方に物品等が引き渡されたときに売掛金を仕訳するのが原則です。
売掛金が多い業種は卸売業・サービス業・製造業であり、幅広い業種で勘定科目として利用されています。
買掛金との違い
買掛金とは、商品を購入した際に支払う金額のことです。売掛金と同様に信用取引によって発生するものであり、信用取引に分類されます。ただし、売掛金は売上債権ですが、買掛金は仕入れ債務なので支払わなければなりません。
未収入金との違い
未収入金とは、事業活動以外の取引に関連して回収されなかった金銭債権を指します。すでに取引が行われ、代金が回収されていないという意味では売掛金と同じです。
ただし、売掛金は事業活動における売上から発生するものであるのに対し、未収入金は事業活動以外から発生するものです。売掛金の例としては、本業以外で発生した土地や建物の売却代金、未回収の有価証券売却代金などが挙げられます。
前払いとの違い
前払いとは、商品の納品前(販売前)に前金として支払われるお金です。計上時に入金されますが、納品が完了していない点が売掛金とは異なります。
前受金と似た性質を持つ勘定科目に「保証金」があります。前受金との違いは、預かり金は一時的にお金を預けたり、社会保険料など第三者に支払うお金を預けたりすることです。
仮払いとの違い
仮払金とは、会社の経費として使用される予定であるものの、まだ勘定科目や金額が決定していない場合に一時的に使用する勘定科目です。似たようなものに「仮受金」というのがありますが、これは、入金された用途が不明な金銭を一時的に処理するものです。売掛金は営業債権であり、その内容が明らかであるため、取引において内容が分からない状態にある仮払いや仮受金とは性質が異なります。
売掛金勘定と処理の流れ
売掛金が発生する取引ではどのような処理が行われるのか、簡単な流れをご紹介します。
- 売掛金の発生
- 売掛金の受け取り
- 売掛金残高を確認する
- 期末貸借対照表へ記載する
1.売掛金の発生
サービス・商品を販売して売上が発生すると同時に売掛金がカウントされます。たとえば、今回は1万円の売上があったとします。
借方に売掛金、貸方に売上を以下のように記載してください。
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 1万円 | 売上 | 1万円 |
2.売掛金の受け取り
取引先に売掛金を請求し、支払い期日までに代金が普通預金に振り込まれます。この場合、賃借対照表は以下のように処理してください。このように、売掛金を貸方に仕訳して消去する作業を「消込」と呼びます。
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 1万円 | 売掛金 | 1万円 |
口座振替では特定の日に支払われるケースが多いので、支払日前後にどこから支払のかを必ず確認しましょう。
売掛金残高を確認する
売掛金残高は1ヶ月などの期限を設けて定期的に確認してください。1ヶ月などの期限を設け、売掛金の明細書である売掛金残高表を用いて「期限を過ぎても未払いのものがないか」「金額の誤差による残高の誤差など漏れがないか」をチェックしましょう。売掛金全体で見ると確認作業が煩雑になるため、取引先ごとに売掛金の小口座を設定し、小口座ごとに確認できるようにしておくと便利です。
期末貸借対照表へ
期末賃借対照表とは、企業の決算期における財政状態を示す決算書です。期末の売掛金残高は貸借対照表の流動資産の部に記載します。たとえば、期末に支払いが済んでいない売掛金が100万円あるとすると、借方に売掛金100万円を計上し、同時に貸方に売上100万円を記載してください。
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 100万円 | 売上 | 100万円 |
売掛金仕訳処理例
売掛金の代表的な仕訳処理の例について解説します。
売掛金の仕訳
売掛金の仕訳は、商品・サービスの販売時で信用取引をした場合に発生します。
例)掛け取引で商品税込み15万円を販売しました
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 15万円 | 売上 | 15万円 |
貸方には収益である売上、借方には売掛金を記載してください。
売掛金の回収
売掛金が回収できる場合には、消込処理が行われます。
売掛金の振込手数料がかかった場合
例)銀行振込の場合売掛金10万円を普通預金口座に振り込みました。振込手数料500円を差し引きます
売掛金がそのまま振り込まれる場合もありますが、振り込み手数料が差し引かれる場合もあります。振込手数料を差し引いて入金した場合の仕訳は以下のようになります。
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 9万9,500円 | 売掛金 | 10万円 |
支払手数料 | 500円 |
売掛金を小切手で回収した場合
例)小切手の場合売掛金の回収として他社から振り出された20万円の小切手を受け取りました
他社が振り出した小切手は現金で処理されます。過去に会社が振り出した小切手を回収金として受け取った場合、引き落とし先は「現金」ではなく「当座預金」になります。
借方 | 貸方 | ||
受取可能な手形 | 20万円 | 売掛金 | 20万円 |
売掛金が現金で支払われた場合
例)売掛金の取り立てとして20万円の現金を受け取りました
借方 | 貸方 | ||
現金 | 20万円 | 売掛金 | 20万円 |
売掛金がクレジットカードで支払われた場合
例)クレジットカードの場合クレジットカード決済で50万円の売上があり、クレジット会社から入金がありました。この場合、売上時にクレジットカード会社への手数料5,000円が発生すると仮定します
借方 | 貸方 | ||
クレジットカードの売掛金 | 49万5,000円 | 売上 | 50万円 |
支払手数料 | 5,000円 |
例)普通預金にクレジットカード売掛金50万円分の入金がありました。
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 50万円 | クレジットカードの売掛金 | 50万円 |
クレジットカード取引の売掛金は、お客様との取引ではなく、クレジット会社との取引であるため、「クレジットカード売掛金」として扱われ、通常の売掛金とは区別されます。
回収不可の場合
売掛金は信用取引であるため、延滞により期日までに支払われないリスクがあり、回収できないリスクがあります。回収不能になった場合には貸倒仕訳を行います。
例)貸倒引当金を設定している場合、ある会社の売掛金20万円が貸倒されています。(A社の貸倒引当金は20万円と設定)
借方 | 貸方 | ||
貸倒引当金 | 20万円 | 売掛金 | 20万円 |
例)貸倒引当金がない場合:会社の売掛金20万円が不良です
借方 | 貸方 | ||
不良債権損失 | 20万円 | 売掛金 | 20万円 |
回収不能により貸倒が発生した場合には、上記の仕訳により決算時に貸借対照表から貸借対照表から貸倒金額が消去されます。不良債権が発生すると損益計算書にも影響が生じ、損失が計上される可能性があります。また、引当金があれば過去に損失を計上しているので、今回の貸し倒れがそのまま損失になるわけではありません。
なお、税法上の損金算入には貸し倒れ損失として認められる範囲に条件があり、すべての貸し倒れが控除できるわけではないので注意が必要です。
部分的な入金の仕訳
部分入金の仕訳は、売掛金回収の仕訳と同じです。一部返済となるため、後から金額だけを確認するといつ売掛金の支払いになったのかが分からなくなるので注意が必要です。会計ソフトで仕訳を入力する際の申請欄に、一部支払の場合と売掛金の場合と書くと分かりやすいです。会計ソフトで調整する場合は、全額調整は避けてください。
例)売掛金15万円のうち、5万円を普通預金に入金しました
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 5万円 | 売掛金 | 5万円 |
返品処理の仕訳
製品が返品された場合、返金ではなく売掛金から差し引いて処理します。
例)商品10点(5万円)の返品があった。返金は売掛金から差し引きされます
借方 | 貸方 | ||
売上 | 5万円 | 売掛金 | 5万円 |
返品によって発生する「売上返戻金」は決算書には記載されないため、決算時に売上から差し引かれます。企業の会計方法にもよりますが、返品処理の際には上記の仕訳方法で売上から直接差し引くケースが多いです。
割引された場合
例)売掛金300円割引で9,700円振込の場合
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 9,700円 | 売掛金 | 1万円 |
販売割引 | 300円 |
支払いが不十分
売掛金不足は、回収時に仕訳で説明した振込手数料を差し引いたり、値引きや返品などで支払額を減額したりすることで発生します。このようなケースを解決したい場合は上記のような仕訳で対応しますが、それ以外の場合は一部支払と同様の処理をしてください。
取引相手が間違った金額を入金している可能性もあるので、入金不足があり振込手数料や返品などのケースに該当しない場合は相手に確認してみましょう。
消費税仕訳
売掛金勘定を使用した仕訳で消費税を控除する例を見てみましょう。
なお、会社によって使用する勘定科目は異なる場合があります。国税庁のホームページによると、売上の場合は「仮受消費税」、仕入れや経費用途の場合は「仮払消費税」となります。
複数の税率がある場合は、仕訳に特に注意してください。
例)ベット取引で商品税込み(消費税10%)11万円を販売しました
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 11万円 | 収益 | 10万円 |
消費税 | 1万円 |
標準税率(10%)の商品のみを販売する場合は、商品をそれぞれ分ける必要はありません。
例)掛け取引で商品A(消費税10%)を税込11万円、商品B(消費税8%)を税込5万4,000円で販売しました
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 16万4,000円 | 売上高(10%相当) | 10万円 |
仮受領消費税 | 1万円 | ||
売上高(8%相当) | 5万円 | ||
仮受領消費税 | 4,000円 |
取り扱い商品に税率10%と8%がある場合は、税率に応じて区分します。これを「区分経理」といいます。
軽減税率制度では、売上と仕入れも軽減税率(8%)と標準税率(10%)に分けて税金を計算するため仕訳も分けられます。
例)クレジットカード決済で55万円(消費税10%)の売上がありました
このうちクレジットカード会社への手数料5,000円が販売時に記録されます。
借方 | 貸方 | ||
クレジットカードの売掛金 | 54万5,000円 | 売上高(10%相当) | 50万円 |
支払手数料 | 5,000円 | 仮受領消費税 | 5万円 |
なお、カード加盟店がクレジットカード会社に支払う手数料は消費税が非課税となります。したがって、仕入税額は計上されません。
なお、返品、売上割引等は上記の逆仕訳となります。
例)10点(消費税10%込5万5,000円)を返品しました。返金は売掛金から差し引きます
借方 | 貸方 | ||
売上高(10%相当) | 5万円 | 売掛金 | 5万5,000円 |
出来高税 | 5,000円 |
例)商品A(5万5,000円、消費税10%込)の返品と商品B(1万800円、消費税8%込)の返品がありました。返金は売掛金から差し引きます
借方 | 貸方 | ||
売上還元(10%相当) | 5万円 | 売掛金 | 6万5,800円 |
仮受領消費税 | 5,000円 | ||
売上還元率(8%相当) | 1万円 | ||
仮受領消費税 | 800円 |
別口座(売上申告書、売上申告書等)を使用する場合でも、軽減税率と標準税率がある場合は分けて仕訳を行います。
売掛金の基礎知識
ここでは、売掛金について知っておくべき基本的な事項を説明します。
売掛金計上のタイミング
会計上の売上とは、商品を納品したりサービスを提供したりして代金を受け取ることです。このタイミングで代金を受け取らなかった場合は「売掛金」として処理され、代金を受け取った段階で売掛金を回収したことになります。
一方、代金の支払いは済んだものの、商品の納品が完了していない場合やサービスの提供が行われていない場合には、売上として計上することができるので「前受金」「仮受金」などの勘定科目が表示されます。
売掛金回収の問題と対策
ビジネスにおいて最も重要なことは売掛金の回収です。
掛け売りをすると売掛金と売上が計上されます。売上が計上されるということは、収益が発生するので会社の利益が増えることを意味します。会社の利益が増えると納税額も増えます。さらに、消費税の支払いも増加します。
そのため、売掛金が正常に回収されていれば問題ありませんが、万が一、相手方からの支払いが遅れてしまった場合には、売掛金を回収できないまま先に税金などを支払わなければならなくなります。
その場合、会社の資金繰りが悪化するため金融機関から借入を行うなど資金調達が必要です。金融機関からお金を借りれば、当然ですが利息を支払わなければなりません。
また、売上や利益はあるものの、売掛金の回収が遅れて資金繰りが悪化すると、いわゆる倒産が発生します。
売掛金の回収が遅れた場合の対応としては、相手方への請求を継続することが重要です。それでも売掛金が回収できない場合には、弁護士に依頼して法的手段でお金を回収してもらうのも一つの方法です。
不良債権を償却することで利益を減らし、納税額を減らすという方法もあります。ただし、税法上の貸倒処理は一定の要件を満たさないと認められませんのでご注意ください。売掛金の貸倒は、以下の場合に金額ごとに償却することができます。
(1)売掛金を切り捨てた場合
以下の事実に基づいて切り捨てられた金額は、その年度の費用として処理することができます。
- 会社更生法、会社法及び民事再生法の規定による端数を切り捨てた金額
- 債権者集会の協議決定において合理的な基準により切り捨てた金額
債務者が相当期間にわたり債務超過に陥り、売掛金の支払いを受けることができない場合には、債務者に対し書面(実質的には内容証明郵便)により債務免除額を明らかにします。
(2)売掛金の総額が回収不能となった場合
債務者の資産状況や支払能力等から全額回収できないことが明らかな場合には、そのことが判明した事業年度に不良債権として償却できます。
(3)一定期間取引停止後も入金がない場合
以下のようなケースでは、債務者に対する売掛金の額から手形を差し引いた残額を不良債権として処理することができます。
債務者の資産状況の悪化等により債務者との取引が停止された場合であって、取引停止の時及び最終弁済の時のうち最も遅い時から1年以上を経過した場合
同一地域の債務者に対する売掛金の総額が取立費用に満たず、支払督促をしても支払われない場合、売掛金が回収できなかったとしても、すぐに不良債権として処理されれば税務上否認されてしまいます。
したがって、最も重要なことは、当然のことながら、適切な支払いをしてくれる会社と取引することです。特に新規取引先に対しては十分注意してください。
新規取引先の場合は、取引開始時は現金取引を行い、問題がなければ信用取引を開始する場合があります。
売れたのにお金が受け取れない事態に陥らないように、取引先や売掛金の管理を徹底しましょう。
買掛金との相殺
顧客がサプライヤーでもあり、未払いの買掛金がある場合、適切な取引先から承認を得ることによって買掛金と売掛金を相殺することができます。
例)顧客の同意を得て、売掛金10万円と買掛金10万円を相殺しました
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 10万円 | 売掛金 | 10万円 |
売掛金担保ローンをご利用の場合
売掛金が増えすぎると資金の流動性が阻害され、資金繰りが悪化します。そういったケースでは、売掛金担保ローンの利用を検討しましょう。
売掛金担保ローンとは、売掛金を担保として金融機関等から融資を受ける方法です。売掛金の融資は基本的に債務者の同意は必要ありません。
売掛金担保ローンと似た融資にファクタリングもありますが、ファクタリングは売掛金そのものを売却するため、売掛金担保ローンとは異なります。
ファクタリングは審査が融資より柔軟で、資金調達もスピーディーにできるのが特徴です。売掛金担保ローンが利用できない法人や、銀行融資を利用しづらい個人事業主はファクタリングの利用を検討しましょう。
領収書の作成方法
売掛金を現金で直接受け取った場合や、金銭の受け渡しについて客観的な証拠が得られない場合には、領収書を作成する必要があります。
領収書には日付・住所・金額・発行者の氏名と住所・連絡先を記入します。取引金額によっては収入印紙や印紙の貼付も必要となります。
【売上金に係る収入印紙税額】
売上金 | 収入印紙税額 |
5万円未満 | 非課税 |
5万円以上100万円以下 | 200円 |
100万円超200万円以下 | 400円 |
200万円超300万円以下 | 600円 |
300万円超500万円以下 | 1,000円 |
500万円超1,000万円以下 | 2,000円 |
1,000万円超2,000万円以下 | 4,000円 |
2,000万円超3,000万円以下 | 6,000円 |
3,000万円超5,000万円以下 | 1万円 |
5,000万円超1億円以下 | 2万円 |
1億円超2億円以下 | 4万円 |
2億円超3億円以下 | 6万円 |
3億円超5億円以下 | 10万円 |
5億円超10億円以下 | 15万円 |
10億円以上 | 20万円 |
金額の記入がない | 200円 |
売掛金の時効は5年です
売掛金の時効は5年です。
売掛金は信用取引であるため、支払期日になっても支払わない顧客や、資金繰りの悪化により支払えない顧客が発生する可能性があります。気をつけたいのは滞納の放置です。一定期間が経過すると売掛債権は放棄したこととなり、相手方に対して請求する権利を失います。
従来は1年、2年など業種ごとに時効が定められていましたが、法改正により2020年4月から時効は5年となりました。更新は、相手方に支払いを請求するか、相手方に対して民事訴訟を提起するか、差押えを実行することによって行うことができます。
売掛金がマイナスになった場合の仕訳
売掛金は売上の対価なので、会計上のミスがない限りマイナスになることはありません。マイナスの場合は、まず「過去の仕訳に誤りがないか」「売掛金として処理すべきではない取引に売掛金を使用していないか」を確認して仕訳帳や総勘定元帳を確認します。
両方のプロセスが正しい場合、売掛金が過払いされている可能性があります。取引先に確認し、超過支払がある場合には、全額を売掛金として計上せず、仮受金に振り替えて仕訳を修正してください。
摘要では何を書くべきか
振込伝票や仕訳帳などの帳簿にある摘要欄は、取引の内容を説明する部分です。売掛金仕訳が発生する取引の場合は、請求書などの書類が別途ありますので記入の必要はありません。必要な書類をすぐに参照できるよう、相手方の氏名・売却時期・回収・返却時期などをメモしておきます。
売掛金年齢表の必要性
売掛金残高の内訳を提供するために、売掛金年齢表を作成する場合があります。売掛金年齢表は、取引先ごとの売掛金を発生月または未入金月数で区切った表です。売掛金年齢表を作成し、回収状況を確認することをエージングといい、長期債権の特定や支払督促に役立ちます。上場企業の場合、会計監査で要求される可能性のある書類です。
売掛金回転率
たとえ利益が出ていても、キャッシュフローが悪化する可能性があります。その要因の一つとして、売掛金回転率の低さが挙げられます。売掛金回転率とは、売掛金や受取手形などの売掛金が売上に対してどれだけ回収されているかを示すものです。回転率が高いほど回収効率が高くなります。
売掛金回転率=売上高÷売掛金(売掛金等)
債権回転率と類似した債権の回収状況を示す数値に、債権回収にかかる平均日数を示す債権回転期間があります。どちらもキャッシュフローの改善に役立つ指標です。
売掛金の適切な管理とは
多くの中小企業は売掛金の管理にExcelを使っていますが、会計ソフトを活用するとより適切に管理できます。一般的な会計ソフトには得意先元帳が搭載されており、取引先ごとに入金・出勤を把握することが可能です。
また、近年企業への導入が進んでいるクラウド会計ソフトなら、売掛金と入金のマッチング機能を備えたシステムもあります。自社の適切な売掛金管理のため、クラウド会計ソフトの導入を検討しましょう。
売掛金を適切に管理して安定した経営を目指そう!
売掛金を適切に管理し、確実に回収することは、資金繰りを円滑にし、健全な資金繰りを実現するために不可欠です。また、この記事で説明したように、売掛金が発生し、適切に処理および仕訳され、情報が常に最新の状態に保たれるようにすることが重要です。
顧客数の増加に伴い、売掛金管理の重要性は大きくなります。経営を怠ると売掛金の回収が遅れ、売上は伸びているのに資金繰りが詰まり倒産につながる可能性があります。
適切な売掛金の管理を通じて、持続可能で安定した経営を目指しましょう。