事業資金の調達方法
個人事業主におすすめの請求書ファクタリング30選|選び方や審査基準も解説
logo
ファクタリング【即日スビード資金調達】

この記事は約27分で読めます。

個人事業主におすすめの請求書ファクタリング会社をご紹介していきます。

個人事業主は法人よりも事業規模が小さく不安定な傾向があるため、融資審査で不利になることがあります。

しかしファクタリングであれば、適切に業者を選択することで、法人と遜色ないスムーズな資金調達が可能です。

その一方で、個人事業主が利用できるファクタリング会社は限られていますし、選び方のポイントを押さえて業者を選択しなければ、資金調達できないこともあるため注意が必要です。

この記事では、個人事業主におすすめのファクタリング会社を15社ご紹介するとともに、個人事業主がファクタリング会社を選ぶ際のポイントや審査基準などについて詳しく解説していきます。

初めてファクタリングを利用する個人事業主の方はもちろん、現在ファクタリングを利用しており「よりよい条件のファクタリング会社を探したい」という方もぜひご覧ください。

記事の目次

個人事業主におすすめの請求書ファクタリング30選

個人事業主の方がファクタリングを利用する際には、初心者の方でも利用しやすく運営業者の安全性が高い方がよいでしょう。

個人事業主やフリーランスの方がファクタリングを利用する際には以下の30社がおすすめです。

  • ベストファクター
  • OLTA
  • ラボル
  • ペイトナーファクタリング
  • PAYTODAY
  • ビートレーディング
  • フリーナンス
  • 日本中小企業金融サポート機構
  • トップマネジメント
  • アクセルファクター
  • みんなのファクタリング
  • ウィット
  • QuQuMo
  • 買速
  • バイオン
  • PMG
  • 西日本ファクター
  • JCT
  • 資金調達ペイ
  • AGビジネスサポート
  • No.1
  • ファクタリングQUICK
  • ジャパンマネジメント
  • けんせつくん
  • ペイブリッジ
  • メンターキャピタル
  • えんナビ
  • ファクタリングのTRY
  • onfact(オンファクト)
  • JBL

個人事業主が安全に利用できるファクタリング会社をすべて集めました。

個人事業主が利用できるファクタリング会社の特徴やスペックを解説していきます。

ベストファクター

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面
手数料 2%〜
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし
公式サイトURL https://bestfactor.jp/

ベストファクターは個人事業主やフリーランスの方に対しても積極的にファクタリングを取り扱っております。

弊社はお客様との面談や対話を重視し、審査の際にはお客様の財務コンサルティングをおこないます。

単にファクタリングだけでなく、根本的に資金繰りを改善するための方法をご提案させて頂きますので、慢性的に資金繰りや財務状態の悪化に悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

専門知識の高い担当者がお客様の財務状態等を確認し、お客様にとってベストな資金調達方法をご提案します。そのため無理にファクタリングをすすめるようなことは致しません

ベストファクターは審査に通過しやすいことでも知られているファクタリング会社です。

審査では必ず面談かヒアリングをおこない、審査担当者とお客様が直接お話をさせていただいております。

そこでは数字からではわからない「約束を守る方かどうか」という人間性の部分を審査させていただき、人間的に信頼できると判断できた場合に審査にプラスになります。

他社に審査に落ちた方や他社で高い手数料が適用された方も、ベストファクターであれば審査に通過できる可能性が高いのでお気軽にお申し込みください。

弊社は請求書ファクタリングだけでなく、お取引先企業から受注があった際の注文書を買い取る「注文書ファクタリング」専門のベストペイというサービスも運営しております。

大口の注文による増加運転資金が必要な方は、ベストペイの利用もご検討ください。

弊社は契約時には面談が必要になりますが、弊社までのご来店が難しいという方は、弊社の担当者が訪問によって契約手続を実施させて頂きますので、お気軽にお申し付けください。

OLTA

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜9%
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし

OLTAはオンライン完結型のファクタリングサービスを日本で最初に広めた会社です。

申込から入金まで全てオンラインで完結し、請求書のアップロードから24時間以内に審査回答があります。そのまま最短即日で入金を受けられるため急いでいる時に活用できますし、個人事業主の方も利用できます。

店舗を持たないため、上限手数料は9%と個人事業主が利用できるファクタリングサービスとしては最も低い水準となっています。

日本初のオンライン完結型のファクタリング会社として大きな注目を集めたため、数多くの大手企業やベンチャー企業が出資し、今や資本金は44億円を超える巨大企業です。

日本各地の銀行と提携し、銀行の顧客に対してもファクタリングを販売しているため、信用度が非常に高いファクタリング会社です。

OLTA自身は店舗を持ちませんが、提携している金融機関の窓口であれば銀行や信用金庫の窓口でファクタリグの申し込みや説明を受けることができる点は非常に大きな特徴だといえます。

オンライン完結型で信用度の高いファクタリングを探している個人事業主の方はOLTAは最も有力な選択肢となるでしょう。

ラボル

labol(ラボル)

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 10%
入金スピード 最短60分
買取限度額 1万円〜上限なし

ラボルは個人事業主も利用できるファクタリング会社の中で、対応力はNo.1です。

最短60分入金に24時間365日対応しています。

24時間365日入金対応をおこなっているのは、主要ファクタリング会社の中でラボルだけです。

深夜でも土日祝日でもすぐに資金調達できるため、緊急時の資金調達先として頭に入れておいて損はないでしょう。

手数料は10%固定ですので、法外な手数料を要求されることはなく安心です。

1万円〜上限なしで利用できるため、個人事業主やフリーランスから規模の大きな法人まで幅広く利用できます。

さらに運営企業である株式会社ラボルは東証プライム上場企業の株式会社セレスの100%子会社ですので、安心して利用できます。

対応力、入金スピード、業者の安全性などあらゆる点で非常に優れた優良ファクタリング会社です。

ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリング

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 10%
入金スピード 最短10分
買取限度額 〜100万円
(初回25万円迄から徐々に拡大)

ペイトナーファクタリングは最短10分で資金調達できる業界最速のスピードが特徴です。

あらかじめアカウントを作成しておけば、請求書のアップロードから最短10分で審査回答があり、そのまま登録した口座へ入金を受けられます。

手数料は10%固定ですので、高額な手数料を要求される心配はありません。

また、個人事業主やフリーランスに対する請求書を買い取っている唯一の主要ファクタリング会社です。

個人事業主やフリーランスを顧客として抱えている方は、ペイトナーファクタリングであれば最短10分で資金調達できます。

限度額は100万円(初回は25万円)と低いため、数万円程度の資金資金調達に向いており、売上規模の小さな個人事業主・フリーランスにおすすめです。

大手消費者金融のカードローンよりも素早く資金調達できるため、緊急時の資金調達方法として頭に入れておきましょう。

PAYTODAY

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 1%〜9.5%
入金スピード 最短30分
買取限度額 10万円〜上限なし

PAYTODAYはAIファクタリングの名称でファクタリング会社を運営しており、申込から入金まで全てがオンラインで完結します。

審査完了までは最短15分、入金までは最短30分と、個人事業主が利用できるファクタリング会社の中では最も素早く資金調達できる業者の1つです。

手数料の上限も9.5%と低めで、リスクの低い売掛債権であればさらに低い手数料で利用できる可能性もあるでしょう。

サービス開始から1年半で買取実績50億円を突破し、現在は200億円を超える申込実績があります。

10万円から利用できるため、売上規模の小さな個人事業主やフリーランスでも活用できるファクタリング会社でしょう。

ビートレーディング

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 2社間:4%~12%
3社間:2%~9%
入金スピード 最短2時間
買取限度額 下限上限なし

ビートレーディングは独立系の店舗型ファクタリング会社として、最も有名かつ規模の大きな業者です。

2025年3月末現在で、累計取引社数7.1万社、累計買取実績1,550億円を突破しており、非常に多くの事業者が利用しているため安心です。

専門性の高い独立系ファクタリング会社として、担当者の知識レベルも高く、審査の際にはファクタリングだけでなく財務コンサルティングも受けられます。資金調達先としてだけでなく、信頼できる相談先としてビートレーディングは活用できるでしょう。

店舗型ファクタリング会社ですので、本来は店頭への来店が必要ですが、ビートレーディングはオンライン完結型のファクタリングも取り扱っています。

オンライン完結であれば最短2時間で資金調達可能です。

顧客との契約は弁護士ドットコム監修のクラウドサインでおこない、顧客情報はSalesforceで保管しているため安心して利用できます。

信頼できる独立系のファクタリング会社と取引したい方にビートレーディングはおすすめす。

フリーナンス

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜10%
入金スピード 最短即日
買取限度額 〜1,000万円

フリーナンスはGMOグループの企業であるGMOクリエイターズネットワークが運営するフリーランス・個人事業主向けのサービスです。

個人事業主やフリーランスなどの小規模事業者の業務に役立つさまざまなサービスを提供しており、その一環として「即日払い」という2社間ファクタリングサービスを実施しています。

フリーナンス即日払いは、あらかじめアカウントを作成しておけば最短30分で審査が完了し、そのまま最短即日入金を受けられます。

手数料の上限は10%と低めですが、フリーナンスが提供しているフリーナンス口座を保有するとさらに手数料が下がっていくという点が特徴です。

また、フリーランス口座を利用すればするほどフリーナンススコアが上昇してい仕組みなので、 フリーナンス口座を継続的に利用すると手数料が下がっていくでしょう。

また、フリーナンスはファクタリングとともに以下のようなサービスも実施しています。

即日払い 2社間ファクタリング
あんしん補償 業務上生じた賠償責任を補償
フリーナンス口座 個人名ではなく屋号やペンネームで口座作成できる
バーチャルオフィス 月額780円で銀座と福岡のバーチャルオフィスを利用可能

あんしん補償は業務上のミスなどで生じた賠償責任を補償するもので、フリーナンス口座は本来であれば個人名でしか作成できない個人事業主・フリーランスの口座をペンネームや屋号で作成するサービスです。

アカウントを作成するだけでこれらのサービスを利用できるため、すぐにファクタリングを利用しないという方も、アカウントだけ作成しておいて損はないでしょう。

日本中小企業金融サポート機構

FACTORU

取り扱いサービス 2社間・3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 1.5%〜10%
入金スピード 最短3時間
買取限度額 下限・上限なし

日本中小企業金融サポート機構はファクタリングとコンサルティング業務をおこなう団体です。

コンサルティング機能が非常に強いファクタリング会社という点が大きな特徴で、審査の際には、財務改善・資金繰り改善など、さまざまなアドバイスを受けられます。

国が中小企業支援の専門家として認定している認定経営革新等支援機関でもあり、非常に高い専門性があることがわかります。

また、日本中小企業金融サポート機構は法人形態が一般社団法人という非常に珍しいファクタリング会社です。

一般社団法人は非営利団体ですので、手数料が低めに設定されています。

以前は契約手続きのために来店か郵送が必要でしたが、今はFACTORUというサービスを実施しています。

日本中小企業金融サポート機構が運営するAIファクタリングのFACTORUでは最短10分で審査が完了し、最短40分でオンライン完結契約ができるため、急いで資金調達したい方や店頭への来店ができない方にもおすすめです。

専門性の高いコンサル会社から低コストかつスピーディーに資金調達できる、優良ファクタリングサービスだといえます。

トップマネジメント

トップマネジメント

取り扱いサービス 2社間・3社間・注文書
契約方式 対面・オンライン
手数料 2社間ファクタリング:3.5%~12.5%
3社間ファクタリング:0.5%〜3.5%
注文書ファクタリング:3.5%~12.5%
ゼロファク:3.5%~12.5%
電ふぁく:1.8%~8.0%
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし

トップマネジメントは、創業15年、累計取引社数5.5万社、東京商工会議所会員と、信頼性が高く実績豊富なファクタリング会社です。

取り扱っているファクタリングのサービスが非常に豊富な点が大きな特徴です。

ファクタリング 内容
請求書ファクタリング 請求書を買い取る通常のファクタリング
注文書ファクタリング 受注時に顧客から受け取った注文書を買い取るサービス
ゼロファク 補助金申請とファクタリング同時に実施
電ふぁく 入金口座をトップマネジメントが管理する口座に指定する2.5社間ファクタリング
ペイブリッジ 広告・IT業界専門のファクタリングサービス

さまざまなファクタリングサービスが実施されていますが、この中でも特に「電ファク」は入金口座をチップマネジメントが管理できる利用者名義の口座へ変更するだけです。

これによって、トップマネジメントは確実に代金回収できるため、上限8%と非常に低い手数料でファクタリングを利用できます。

このほかにも完全オンライン完結型のIT広告業界専門のファクタリングサービスのペイブリッジなどを運営しています。

取り扱っているファクタリングの種類が非常に豊富ですので、売掛債権を活用した資金調達を希望している方は、トップマネジメントへ相談するとよいでしょう。

アクセルファクター

取り扱いサービス 2社間・3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 ~100万円:10%~
101~500万円:5%~
501~1000万円:2%~
1001万円以上:別途相談
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし

アクセルファクターは担当者の専門性が高いことで知られる独立系のファクタリング会社です。

アクセルファクターも中小企業支援の専門家である認定経営革新等支援機関として高い信頼性と専門性を誇っています。

ファクタリングだけでなく、資金繰り改善、経営改善のアドバイスも受けられます。

店舗型のファクタリング会社ですので、原則的には店頭への来店契約が必要です。

しかし、アクセルファクターはオンライン完結型のファクタリングにも力を入れており、ホームページには申込者の半数が即日入金と明記されています。

当日中にアクセルファクターのオフィスへの来店が難しい方、オンライン完結で即日入金が期待できるでしょう。

みんなのファクタリング

みんなのファクタリング

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 表記なし
入金スピード 最短60分
買取限度額 下限上限なし

みんなのファクタリングは土日も最短60分入金に対応しているファクタリング会社です。

飲食業やサービス業の方は土日も営業していることが多いため、資金調達が必要なタイミングもあるでしょう。

みんなのファクタリングであれば、土日祝日でも資金調達できるため、資金が必要になったときに活用できます。

あらかじめアカウントを作成しておけば、請求書や通帳などをアップロードするだけで、すぐに資金調達が可能です。

土日祝でも資金調達できるファクタリング会社は少ないため、すぐに資金が必要でない方も、いざというときに備えて事前にアカウントだけ作成しておいて損はないでしょう。

ウィット

ファクタリング ウィット

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 表記なし
入金スピード 最短2時間
買取限度額 20万円〜500万円

ウィットはオンライン完結型のファクタリング会社として、知名度が高く実績のある業者です。

申込から入金まで最短2時間で完結するため、急いで資金が必要な方に最適です。

手数料の表記はありませんが、リスクの低い売掛債権には手数料が低くなり、リスクが高く他社から断られたような売掛債権でも高めの手数料を設定することによって審査に通過できる可能性があります。

ウィットは建設業専門のファクタリングサービスである「けんせつくん」を運営していることでも知られています。審査に通過するのが難しい建設業の売掛債権も積極的に買い取っているという点でもウィットが柔軟な審査をおこなっていることがわかります。

他社から断られてしまった方は、ウィットでの申し込みを検討してみるとよいでしょう。

20万円〜500万円という少額専門のファクタリング会社と謳っています。そのため、売上規模の小さな個人事業主や自営業者でも利用しやすい業者です。

QuQuMo

QuQuMo(ククモ)

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 1%〜
入金スピード 最短2時間
買取限度額 下限上限なし

QuQuMoはオンライン専用のファクタリング会社として、利用者からの評価が非常に高い業者です。

「必要なタイミングで資金調達できた」という口コミが多く、利用者の多くが実際に即日入金に成功していることがわかります。

手数料の上限がないため、リスクの低い売掛債権は低い手数料で利用できますし、リスクが高くても高めの手数料を設定することによって審査に通過できる場合があります。

契約手続きが弁護士ドットコムが監修するオンライン契約システムのクラウドサインでおこなうため、個人情報が流出するような心配はありません。

オンライン完結で利用者の評判がよいファクタリング会社を利用したい個人事業主の方にはQuQuMoがおすすめです。

買速

買速

取り扱いサービス 2社間・3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 2%〜10%
入金スピード 最短30分
買取限度額 10万円~5,000万円

買速は最短30分入金、上限手数料10%と、スピードと手するようの低さが両立しているファクタリング会社です。

個人事業主専門ファクタリングという商品が用意されているため、法人と比較して審査に通過しにくいと言われる個人事業主もスムーズに資金調達できるでしょう。

ホームページには乗り換えシミュレーターがついており、現在他社でファクタリングを利用している方が、乗り換えをおこなったら手数料はどの程度安くなるのかを簡単に把握できます。

10万円から利用できるため、売上規模の小さな個人事業主やフリーランスの方も利用できます。

手数料が低く、オンライン完結のファクタリングを利用したい方は買速がおすすめです。

バイオン

バイオン

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 10%
入金スピード 最短60分
買取限度額 5万円〜

バイオンはAIファクタリングの名称でオンライン完結型の2社間ファクタリングを提供しています。

手数料は10%固定で5万円から利用できるため、個人事業主やフリーランスなど売上規模の小さな事業者様も気軽に資金調達が可能です。

オンライン完結で最短60分で入金を受けられるため、急いで資金が必要な方も活用できるでしょう。

ホームページにはファクタリングについてのわかりやすい説明や、詳細なQ&Aなどが掲載されており、初めてファクタリングを利用する方でも安心して利用できる作りになっています。

オンライン完結型で手数料の低いファクタリング会社を探している方は、バイオンを利用するとよいでしょう。

PMG

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 2%〜
入金スピード 最短2時間
買取限度額 10万円〜1億円

PMGはコンサル業とファクタリング業を全国規模でおこなう、日本で最も規模が大きなファクタリング会社です。

ホームページには顔と名前を公表している専門知識を持ったコンサルタントが何人も所属しており、店頭でファクタリングの申し込みをすると財務コンサルティング・不動産評価・資金調達方法の提案・事業承継・M&A・補助金申請などの様々な専門的な相談をおこなうことも可能です。

東京・札幌・仙台・千葉・さいたま・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡に店舗や出張所を構えており、日本で最も多く店舗を構えているファクタリング会社です。

店舗に訪問できる方は店頭申し込みをすることで、様々な専門的なサポートを受けられるでしょう。

2025年2月の東京商工リサーチの調査で、独立系ファクタリング会社売上No1に輝いているファクタリング会社です。

非常に多くの人が実際に利用しており、個人事業主も気軽の利用できるので、店頭へ訪問してみるとよいでしょう。

また、オンライン完結にも力を入れており、オンラインであれば最短2時間で資金調達できます。

店頭でもオンラインでもメリットの大きな優良ファクタリング会社です。

西日本ファクター

西日本ファクター

取り扱いサービス 2社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 2.8%〜15%
入金スピード 最短即日
買取限度額 30万円〜1,000万円
(※3社間は最大3,000万円)

西日本ファクターは関西以西の西日本の事業者のみを取り扱い対象としているファクタリング会社です。

九州に本社を構えるファクタリング会社としては最も有名で、福岡・熊本・大阪に店舗を抱えています。

西日本専用なので、西日本の事業者は他のファクタリング会社よりも審査に通過しやすいといえるでしょう。

上限手数料が15%と、他社よりも高めに設定されている点が特徴です。

これはリスクの高い人は高めの手数料で審査に通過させているということなので、他社よりも審査に通過しやすいファクタリグだということができます。

他社の審査に落ちてしまった方も西日本ファクターであればスムーズに審査に通過できる可能性があります。

また、西日本ファクターは買取金額によって上限手数料が次のように決められている点も特徴です。

買取金額 上限手数料
30万円〜100万円 15%
101万円〜200万円 10%
201万円〜300万円 8%
301万円〜500万円 5%
501万円〜1,000万円 2.8%

売却する売掛債権の金額が501万円以上であれば上限手数料は2.8%まで下がるので、他社よりも低い手数料が適用されるようになります。

西日本ファクターは数百万円単位の高額な資金調達をしたい方に向いているファクタリング会社です。

店頭で申し込むことでコンサルティングを受けることも可能ですが、西日本ファクターはオンライン完結型も推奨しています。

店頭へ訪問することができない方や急いで資金が必要な方はオンライン完結型のクラウドファクタリングも利用しましょう

JCT

JCT

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 1.2%~10%
入金スピード 最短即日
買取限度額 100万円〜上限なし

JCTは名古屋に本社を構える有名な店舗型のファクタリング会社です。

累計取扱件数は10,000件超、累計買取金額は500億円を超えており豊富な実績を誇ります。

担当者の専門性がとても高く、審査では財務コンサルティングも受けられるので、店頭での申込を活用することで様々な専門的なアドバイスを受けられるでしょう。

名古屋の本社のほか、東京・大阪にも営業所を構えていますので、店頭申し込みも検討するとよいでしょう。

最大の特徴は手数料の低さです。

店舗型でありながら上限10%の手数料は店舗型のファクタリング会社の中では業界最低水準です。

コストを抑えて利用したい方におすすめです。

情報セキュリティの国際規格であるISMS(ISO27001)を取得しているので、個人情報保護にもかなり力を入れています。

利用できるのは年商7,000万円以上の事業者のみなので、それなりに売上規模がある事業者でないと利用できない点に注意してください。

また、個人事業主は3社間ファクタリングしか利用できないので、取引先にファクタリングの利用を知られてもよい場合しか利用できない点に注意しましょう。

資金調達ペイ

資金調達ペイ

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 オンライン
手数料 表記なし
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし

資金調達ペイは独立系の大手ファクタリング会社のPMGが運営するオンライン専用のファクタリング祭ービスです。

手数料の表記はありませんが、運営しているのは信頼ある独立系ファクタリング会社なので20%を超えるような高額な手数料を要求されることはなく、安心して利用できます。

資金調達ペイはPMGが個人事業主やフリーランスなどの小規模事業者が気軽にファクタリングを利用できるよう展開しているサービスなので、売上規模の小さな事業者でも審査に通過しやすいといえます。

スマホで請求書を撮影し、スマホで資金調達ペイへ送付するだけというとても簡単な設計になっているので、気軽に申し込むことができます。

「PMGのファクタリングが気になるけど、担当者と話すのは少し抵抗がある」という方は完全オンライン完結型の資金調達ペイを利用するとよいでしょう。

AGビジネスサポート

AGビジネスサポート

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜
入金スピード 最短即日
買取限度額 10万円〜

AGビジネスサポートは大手消費者金融のアイフルが100%出資するビジネスローン専門の会社です。

以前はビジネクストという社名でビジネスローンを展開しており、日本で最も有名なビジネスローンの1つでした。

AGビジネスサポートはビジネスローンで培った審査のノウハウを活かしてファクタリングの取り扱いもおこなっています。

誰もが名前を知っている大手消費者金融のファクタリングなので安心感がありますし、アイフルは最短30分融資などを行なっているので、AGビジネスサポートもスピード審査に定評があります。

また、手数料の上限がないので、リスクの高い人は高めの手数料を設定することによって審査に通過しやすい仕組みとなっています。

運営業者の安全性・入金スピードに優れており、売上規模の小さな個人事業主やフリーランスの方が数樹万円程度の少額の資金調達をしたいときにも利用できる優良ファクタリング会社です。

No.1

No1

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 1%〜
入金スピード 最短即日
買取限度額 〜5,000万円

No.1ファクタリングは対面でもオンラインでも契約できる審査に通過しやすいファクタリング会社です。

上限手数料の設定がないので、リスクの低い人は低い手数料で、リスクの高い人は高い手数料で売掛債権の買取を実施しており、どのようなリスクの人でも幅広く利用できます。

店頭でコンサルティングを受けることができますし、オンラインでもzoomとクラウドサインを利用してオンライン面談とオンライン完結契約を実施しています。

zoomでの面談でオンラインでもコンサルティングを受けられる点が大きな特徴です。

取り扱っているファクタリングの種類が豊富で、通常のファクタリングの他に、以下のような商品を取り扱っています。

  • 建設業特化ファクタリング
  • 乗り換え特化ファクタリング
  • 個人事業主特化ファクタリング
  • フリーランス特化ファクタリング
  • 運送業特化ファクタリング

審査に通過しにくい業種と言われる運送業や建設業に対するファクタリングを積極的に取り扱っています。

また、乗り換え特化ファクタリングについては「他社より高額買取保証」が付いているので、現在利用しているファクタリングよりも低い手数料で利用可能です。

新規でファクタリングをはじめる方も、すでに他社を利用している方にもメリットの多いファクタリングサービスです。

資金調達QUICK

資金調達QUICK

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 1%〜
入金スピード 最短10分
買取限度額 下限上限なし

資金調達QUICKは最短10分で資金調達できる業界トップレベルのスピードを誇る業者です。

あらかじめアカウントを作成しておけば、請求書をアップしてから最短10分で銀行口座へ代金が振り込まれます。

緊急時の資金調達方法として活用できます。

手数料の上限がないので、リスクの高い人に対しても高めの手数料で買取に応じているので、審査に自信がない方にもおすすめです。

また、資金調達QUICKは女性スタッフが在籍しており、女性が電話で対応した場合には、女性スタッフが対応する仕組みになっています。

「ファクタリング会社は怖い」などと抵抗を感じている人も多いですが、資金調達QUICKであれば女性スタッフが丁寧に対応してくれるので安心して申し込むことができます。

個人事業主やフリーランスに対して発行した請求書の買取もおこなっているので、法人以外の事業者とビジネスをしている方も資金調達QUICKであれば請求書の早期資金化が可能です。

ジャパンマネジメント

ジャパンマネジメント

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・出張
手数料 2社間:10%〜20%
3社間:3%〜10%
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし

ジャパンマネジメントは福岡県に店舗を構える店舗型のファクタリング会社です。

東京にも支店を持っているので、関東地域の人は東京の店舗で契約できます。

ジャパンマネジメントの最大の特徴は審査の柔軟性です。

ジャパンマネジメントは上限手数料が20%と他社と比較してかなり高めの設定になっています。

2社間ファクタリングの下限手数料は10%ですが、上限の手数料が10%程度の業者が多いことを鑑みるとこれはかなりの高額だといえます。

その分、審査は柔軟におこなっており、他社の審査に落ちた方でもジャパンマネジメントであれば審査に通過できることがあるようです。

もちろん、リスクが低いと判断された場合には低めの手数料が設定されるので、リスクに見合った適正な手数料で利用できる点はメリットです。

原則的に福岡か東京の店舗への来店が必要ですが、来店が難しい場合にはジャパンマネジメントの担当者が訪問してくれるので、気軽に申し込みましょう。

けんせつくん

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜
入金スピード 最短2時間
買取限度額 下限上限なし

けんせつくんは建設業を専に取り扱っているファクタリングサービスです。

建設業はファクタリング審査に通過しにくい業種と言われています。

売上が不安定で、工期が長く、売掛債権のサイトも長いためです。

しかし、けんせつくんには建設業界出身の専門のスタッフが常駐しているので、業界独自の事情を考慮した他社とは異なる審査をおこなっています。

他社の審査に落ちてしまった建設業の方もけんせつくんであればスムーズに審査に通過できる可能性があります。

運営しているので、オンライン完結型のふぁくたりんぐサービスとして人気のウィットなので、けんせつくんもオンライン完結で日本全国どこからでも最短2時間で資金調達可能です。

すでに工事が完了した後に発行する請求書の買取だけでなく、取引先からの受注があった際の発行される注文をを買い取る注文書ファクタリングも取り扱っています。

建設業は受注金額が高額になり増加運転資金の確保が困難な業種ですが、けんせつくんであれば増加運転資金もしっかりと確保できます

建設業の方は利用を遣唐使たいおすすめの1社です。

ペイブリッジ

ペイブリッジ

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2社間:3.5%~12.5%
3社間:0.5%〜3.5%
入金スピード 最短2時間
買取限度額 下限上限なし

ペイブリッジは独立系ファクタリング会社として高い評価を得ているトップマネジメントが運営するIT・広告業界専門のオンライン完結型のファクタリングサービスです。

オンラインで申し込みをおこなうと、申込から最短3分で審査が完了し、最短2時間で指定した銀行口座へ代金の振り込みがおこなわれます。

IT・広告業界の方は緊急時の資金調達方法として活用できるので、覚えておいて損はないでしょう。

通常の2社間ファクタリングの手数料は上限12%ですが、ペイブリッジはトップマネジメントで取り扱っている2.5社間ファクタリングの取り扱いがあります。

2.5社間ファクタリングとは、売掛先企業からの入金口座をトップマネジメントが管理する利用者名義の口座とする方法です。

これによって取引先にはファクタリングの利用を知られることなく、トップマネジメントは代金流用されるリスクがないので、2社間ファクタリングのリスクを大幅に軽減でき、手数料を引き下げることができます。

2.5社間ファクタリングであれば上限8%と非常に低い手数料で利用できるので、他社よりも有利な条件で資金調達が可能です。

運営業者の安全性、手数料の低さ、入金スピードとあらゆる点から優れたサービスなので、IT・広告業者の方は利用を検討するとよいでしょう。

メンターキャピタル

メンターキャピタル

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 オンライン・来店・訪問
手数料 2社間:10%〜20%
3社間:1%〜5%
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし

メンターキャピタルは東京に本社を構える店舗型のファクタリング会社です。

上限手数料が20%と高めの設定になっているので他社の審査に通過できない事業者でもメンターキャピタルであれば審査に通過できる可能性があります。

2023年の審査通過率は92%と非常に多くの人が審査に通過することができています。

さらに2024年の取扱件数は3,000件を超えているので、とても多くの人が利用しているファクタリング会社なので安心して利用できるでしょう。

申し込みはオンラインからいつでもおこなうことができます。

審査は申込から最短30分で完了し、そのまま即日入金を受けられます。

契約手続きは東京の事務所まで来店するか、担当者が訪問するか、オンラインで契約するかを選べるので、会社の所在地やスケジュールに合わせて最適な方法で契約手続きをおこないましょう。

えんナビ

えんナビ

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・出張
手数料 下限上限なし
入金スピード 最短即日
買取限度額 50万円〜

えんナビは365日24時間スタッフが常駐している店舗型のファクタリングサービスとして有名な業者です。

土日祝日でも早朝でも深夜でも、お金が必要になったタイミングでえんナビへ連絡をすると、専門のスタッフが対応し、そのまま最短即日入金を受けられます。

365日24時間対応のファクタリング会社はえんナビ以外にもありますが、スタッフ常駐のファクタリング会社はえんナビだけなので、休日や早朝や夜間に資金繰りに付いて不安になった方や、オンライン完結では不安な方はえんナビの利用を検討するとよいでしょう。

原則として東京の店舗までの来店が必要になりますが、来店が難しい方に対してはえんナビの担当者が出張によって買取を実施しています。

手数料の表記はないので、リスクに合わせて手数料を設定しています。

他社よりも柔軟な審査をおこなっていると考えられるでしょう。

ファクタリングのTRY

ファクタリングのTRY

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 2%〜
入金スピード 最短即日
買取限度額 10万円〜5,000万円

ファクタリングのTRYは東京に本社を構える店舗型のファクタリング会社です。

手数料が3%から上限なしなので、リスクの低い人には低い手数料を適用する一方、リスクの高い人には高い手数料を適用して審査に通過させているので幅広いリスクの人が利用できる点が特徴です。

担当者との面談が必須で、面談では利用者の人柄や経営者としての資質なども加味するので、決算書や売掛先企業の支払能力のみを確認する他社の審査よりも審査に通過しやすいといえます。

また、面談は店頭への来店だけでなくzoomでもおこなっています。

オンラインでも顧客の人間性などを評価する定性的な審査をしているので、オンライン完結でも審査に通り安いファクタリング会社だと言えるでしょう。

契約手続きは弁護士ドットコムが監修しているクラウド契約システムのクラウドサインでおこなっています。

セキュリティにも力を入れた優良ファクタリング会社です。

onfact(オンファクト)

onfact(オンファクト)

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜20%
入金スピード 最短60分
買取限度額 30万円〜

onfact(オンファクト)はオンライン完結型のファクタリングサービスです。

オンライン完結型のファクタリングは店舗型のファクタリング会社と比較してコストがかからないので手数料が低くなる傾向がありますが、onfact(オンファクト)は上限20%と他社よりも高くなっています。

これは必ずしも他社よりも高い手数料でしか利用できないわけではなく、リスクの高い顧客に対しては高い手数料で審査に通しているということです。リスクの低い方は他のオンライン完結型と同じように低い手数料で利用できます。

どのようなリスクの人でも幅広く利用できる点がonfact(オンファクト)のメリットです。

30万円から上限なしで買い取りに対応しているので、売上規模の大きな事業者から小さなな事業者まで幅広く利用可能です。

売上規模の大きな個人事業主の方におすすめのファクタリング会社だといえます。

JBL

JBL

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 オンライン・対面
手数料 2%〜
入金スピード 最短2時間
買取限度額 〜1億円

JBLは店頭契約とオンライン契約に対応している店舗型のファクタリング会社です。

最大の特徴は土日祝日も365日最短2時間入金に対応している点です。

オンライン完結型であれば土日や祝日もクラウドサインで契約できるので、土日も祝日も審査通過後すぐに資金調達できます。急いで資金が必要な方や、土日祝日に資金需要が発生する飲食業やサービス業の方におすすめです。

取り扱っているファクタリングの種類が多く、乗り換えにもかなり力を入れています。

乗り換えであれば他社よりも低い手数料が保証されているので「すでにファクタリングを利用しているが手数料が高い」と感じている方はJBLへ相談することによってコストを抑えて利用できるでしょう。

緊急時の資金調達先としても、日常の資金調達先としても活用できるファクタリング会社です。

個人事業主が請求書ファクタリングを選ぶポイント

個人事業主の方が請求書ファクタリングを選ぶ際には以下のポイントを重視してファクタリング会社を選択してください。

  • 個人事業主に対応している
  • 少額買取を実施している
  • 債権譲渡登記をおこなわない
  • 必要書類が少ない
  • 2社間ファクタリングに対応している
  • オンライン完結

個人事業主は法人よりも売上規模が少なく、利用できるファクタリングの種類も限られているため、ポイントを押さえて資金調達できる可能性の高い業者を選びましょう。

個人事業主が請求書ファクタリング会社を選ぶ際に重要な6つのポイントを解説していきます。

個人事業主に対応している

当然ですが、個人事業主への買取に対応しているファクタリング会社を選択しましょう。

国内には数多くのファクタリング会社が存在しますが、個人事業主への買取に対応しているファクタリング会社はそれほど多くありません。

GMOペイメントゲートウェイやマネーフォワードなどの大手業者は手数料の低いファクタリングを用意しているものの、買取は法人のみと決められています。

また、銀行系ファクタリング会社は基本的に法人のみの取り扱いとなっています。

「手数料が低く、必要なタイミングで資金調達できる」と判断できたとしても、いざ申し込みの段階になって個人事業主NGというケースも多いため、必ず申し込みの前には個人事業主への買取に対応しているファクタリング会社かどうかを確認してください。

少額買取を実施している

少額の買取に対応しているファクタリング会社であることも確認しましょう。

ファクタリング会社によって買取可能額の下限は異なりますが、業者の中には100万円以上などと、ある程度まとまった金額でないと買取を実施している業者も存在します。

個人事業主やフリーランスは法人と比較して事業規模が小さいことが一般的です。

そして、ファクタリングを利用する人の多くが「急いで数万円程度の資金が必要」というケースが多くなっています。

そのため、個人事業主の方がファクタリング会社を選ぶ際には、買取額の下限が1万円〜20万円程度の業者を選択しましょう。

債権譲渡登記をおこなわない

債権譲渡登記が必須になっていないファクタリング会社を選択してください。

債権譲渡登記とは、債権を他社へ譲渡したことを登記するものです。この登記があることによってもしもファクタリング利用者がすでにA社へ譲渡した債権をB社にも二重譲渡した場合、A社は「すでに当社が譲渡を受けたものだ」と対抗力を備えられます。

形のない資産である売掛債権を売却するファクタリングには二重譲渡のリスクがありますが、債権譲渡登記があることによって二重譲渡のリスクを排除できます。

しかし債権譲渡登記ができるのは法人のみで個人は債権譲渡登記を設定できません。

そのため、債権譲渡登記が必須になっているファクタリング会社を個人事業主が利用するのは不可能です。

個人事業主の方は債権譲渡登記が必須になっていないファクタリング会社を選択しましょう。

必要書類が少ない

個人事業主の方がファクタリングを利用する際には必要書類の少ないファクタリング会社を選択した方がよいでしょう。

ファクタリングには以下のような書類の提出が求められる可能性があります。

  • 確定申告書
  • 決算書
  • 取引先との基本契約書
  • 請求書
  • 通帳の写し
  • 納税証明書等
  • 本人確認書類

必要書類が多ければ多いほど審査に通過するまでに時間がかかるため、スムーズに資金調達できません。

必要書類が少ない業者の中には、請求書と通帳の写しのみで審査を受けられる会社もあります。

スムーズかつシンプルに資金調達するためには、できる限り必要書類の少ないファクタリング会社を選択しましょう。

2社間ファクタリングに対応している

個人事業主の方は2社間ファクタリングに対応しているファクタリング会社を選択した方がよいでしょう。

ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングという2つの契約形態があります。

2社間ファクタリングとは利用者とファクタリング会社の2社だけで契約する方法で、売掛先に秘密でファクタリングを利用できます。

一方、3社間ファクタリングとは利用者とファクタリング会社と売掛先企業の3社で契約する方法で、手数料は2社間よりも低くなりますが、売掛先企業にファクタリングの利用を知られてしまいます。

一般的に個人事業主は売掛先企業との関係性で力が弱いことが多いため、売掛先企業から同意を得なければならない3社間ファクタリングを利用することが困難です。

また、ファクタリングを利用したことを売掛先企業に知られてしまうことで今後の取引に悪影響になってしまう可能性もあります。

個人事業主の方は売掛先企業に秘密で資金調達できる3社間ファクタリングを利用するのがおすすめです。

オンライン完結

スムーズに資金調達をおこないたいのであれば、オンライン完結型のファクタリングがおすすめです。

店頭への来店が必須の場合には、地方の事業主の方は利用するのが困難です。

オンライン完結であれば、申し込み、書類の提出、審査、契約など、あらゆるプロセスを自宅や会社から手続きできます。

地方に所在する方も忙しくてファクタリング会社の事務所へ訪問する時間がないという方も、オンライン完結のファクタリングであればスムーズに資金調達できます。

また、一般的にオンライン完結型のファクタリングの方が申込から入金までのスピードが早いため、緊急で資金が必要な方もオンライン完結型を選択するのがおすすめです。

個人事業主の資金繰りの悩み

個人事業主は法人よりも資金繰りに悩むケースが少なくありません。

それは法人と比較して規模が小さく、生活を事業が一体化している点などが挙げられます。

ファクタリングは個人事業主が資金繰りに悩んだ場合などに活用できますが、なぜ個人事業主の資金繰りは苦しくなるのかについて、その対処法とともにしっかりと理解しておきましょう。

売上はあるのにお金がない|資金ギャップについて理解しよう

売上が計上されていても現金がないパターンには、いくつか共通の落とし穴があります。まず、「売掛金の回収遅れ」。請求から入金までの期間が長いと、その間に必要な支出(人件費、家賃、仕入れ費用など)を賄えなくなります。次に、「在庫の固定化」。仕入れが売上を上回って余剰在庫を抱えると、現金が在庫に縛られてしまう。さらに、「固定費が高すぎる」場合にも月々の支出が重荷となり、売上が安定しない時期に資金繰りを圧迫します。

融資と補助金、どっちを選ぶ?賢い資金調達の考え方

資金繰りが厳しい時、融資か補助金を利用することがありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。融資は返済義務があり利子を伴いますが、手続きが早い場合もあり自由度が高い。補助金・助成金は返済不要ですが、申請要件が厳しく採択まで時間がかかることが多いです。さらに、補助金は予算が決まっているため申請競争が激しい。どちらが適しているかは「資金の必要性の緊急度」「返済余力」「使途の明確さ」によって判断すべきです。

入金が遅れる取引先…どう対応すべきか?

資金繰りが厳しくなったら、一人で抱え込まず相談することが重要です。

個人事業主が相談できる専門家は主に次の2つです。

  • 税理士・会計士:キャッシュフロー分析や経費削減策の提案が期待できる。
  • 金融機関:短期借入や当座貸越などを活用できるケースがある。

地域の商工会議所や産業支援機関にも相談窓口があり、補助金・助成金の情報提供や申請支援を行っていることが多くなっています。

また、自治体が主催する創業支援・経営改善セミナーも活用価値が高いです。

資金繰り表を活用しよう

個人事業主の方も資金繰り表を作成し、資金の残高の予測等をおこなっていきましょう。

資金繰り表を作成するポイントは次のとおりです。

  • 「いつ、いくら入るか・出るか」を具体的に記載する
  • 将来の予測と実績を比較する
  • 最悪のシナリオを想定する

個人事業主が資金繰り表を作成するためのポイントや、実際の経営への活用方法について詳しく解説していきます。

「いつ、いくら入るか・出るか」を具体的に記載する

資金繰り表で最も重要なのは、売上や経費の発生日ではなく、「実際に現金が動く日」を正確に把握することです。

  • 収入:売掛金や受取手形、融資の入金日などを具体的に記入します。
  • 支出:仕入代金、家賃、人件費、ローンの返済、税金の支払いなど、支払いが発生する日を正確に把握します。

特に、売上代金が後日入金される「売掛金」が多い個人事業主は、売上が増えているのに手元の現金が不足する「黒字倒産」のリスクを避けるために、この点の管理が不可欠です。

将来の予測と実績を比較する

資金繰り表は、過去の記録だけでなく、将来の予測にこそ真価があります。

  • 予測を立てる:向こう3ヶ月から半年、1年といった期間で、将来の収入と支出を予測します。
  • 実績と比較:実際に月が終わったら、予測と実績の差を比較します。これにより、予測の精度を高めることができ、資金繰りの課題を早期に発見できます。

予測が外れた場合でも、その原因を分析することで、次回の予測に活かすことができます。

最悪のシナリオを想定する

資金繰り表は、あくまで事業を健全に運営するためのツールです。トラブルが発生した際にも対応できるよう、「最悪のシナリオ」も想定して作成しましょう。

  • 売上の減少:予測よりも売上が2割減った場合、どうなるかをシミュレーションしてみる。
  • 予期せぬ出費:機材の故障や修繕費用など、突然の出費が発生した場合に、手元資金が足りるかを確認する。

売掛金の未回収: 売掛先からの入金が遅れたり、回収できなかったりした場合の影響を検討する。

これらのポイントを抑えて資金繰り表を作成・活用することで、個人事業主でも経営状況を客観的に把握し、先手を打った対策を講じることができます。

月末が怖くない!資金繰り改善の具体策5選

  1. 入金サイクルの短縮:請求書を早めに発行し、取引先との支払条件を見直す。可能なら前払い・前金制度を導入。

  2. 支出の可変化:固定費を見直し、賃料やサブスクなど変動費に切り替えられないか検討する。必要ないサービスは解約。

  3. リザーブ(予備資金)の確保:毎月少しずつでも現金をストックしておくことで、予期せぬ出費に備える。

  4. 在庫管理の徹底:過剰在庫を抱えないよう発注タイミングを工夫し、売れ筋・死に筋を見極める。

  5. 複数収入源の確保:本業以外の収益モデル(ネット販売、コンサルティング、オンラインサービスなど)を持つことで、収入のブレを減らす。

個人事業主のファクタリング審査のポイント

個人事業主がファクタリング審査に通過するためには以下の5つのポイントを押さえておくことが重要です。

  • 売掛先企業の信用や規模
  • 売掛債権のサイト
  • 売掛先企業との取引歴
  • 売掛債権の金額
  • 利用者の信用

基本的には優良な売掛債権を利用すれば、ファクタリング審査に通過できる可能性は高くなるでしょう。

個人事業主のファクタリング審査の5つのポイントについて詳しく解説していきます。

売掛先企業の信用や規模

ファクタリングで最も重視されるのは売掛先企業の信用です。

ファクタリング会社は売掛先企業から代金を回収するのですから、売掛先企業に支払能力があるか否かが審査では最も重視されます。

売掛先企業が上場企業・優良企業・官公庁など支払いに問題がないと考えられる企業であれば審査には有利になるでしょう。

一方、売掛先企業が赤字や債務超過や小規模など、支払能力が「怪しい」と判断されるような場合には、審査で不利になることがあります。

複数の売掛債権が手元にあるのであれば、最も優良だと思われる企業に対する売掛債権を売却してください。

売掛債権のサイト

ファクタリング審査では売掛債権のサイトも重視されます。

サイトとは、入金期日になるまでの期間のことで、基本的にはサイトが短ければ短いほど審査では有利です。

サイトが長いと、期日になるまでに売掛先企業が資金ショートや経営悪化するリスクが高まるため審査では不利になります。そもそもそれほど長いサイトを設定している時点で、資金繰りが健全であるとは判断されません。

サイトが短ければ短いほど「期日になるまでに売掛先企業の経営が悪化するリスクは低い」と判断されるため審査では有利です。

特段の事情がないのであれば、サイトの短い売掛債権を売却しましょう。

売掛先企業との取引歴

ファクタリング審査で大きく重視されるのが売掛先企業との取引歴です。

売掛先企業との取引先は長ければ長いほど審査で有利になります。

これまで長い期間、毎月のように取引があり、入金期日に遅れたことがない売掛先企業に対する売掛債権は、ファクタリング会社は「期日通りに入金されるだろう」と判断するため審査にはかなりのプラスです。その確認のために、ファクタリング審査では通帳の提出を求めています。

一方、取引歴が浅いか初めて取引する企業に対する売掛債権は、期日通りに入金されるかわからないため、ファクタリング審査では不利になります。

取引歴が長く、毎月期日通りに入金されている売掛先企業に対する売掛債権をファクタリングしましょう。

売掛債権の金額

売掛債権の金額は利用者の売上規模に見合ったものであることが重要です。

例えば、年商1,000万円の個人事業主が1,000万円以上の売掛債権をファクタリングしても、「架空債権の可能性がある」と判断されて審査に落とされてしまう可能性があります。

一般的に考えて、年商を超えるような規模の売掛債権が1つの取引先から発生することは考えられないためです。

金額的に自然な程度の金額でないと、審査に通過には不利になるため、月商程度の金額の売掛債権をファクタリングするようにしてください。

利用者の信用

2社間ファクタリングの審査では利用者の信用も重要です。

売掛先企業の同意を得ずに秘密で資金調達する2社間ファクタリングではファクタリング会社には以下のリスクがあります。

  • すでに他社へ売却した売掛債権を二重に譲渡する
  • 架空の売掛債権でファクタリングへ申し込んだ
  • 売掛先企業から入金された代金を流用した

あまりにも利用者の業況が悪いと、利用者がこれらの行為に及ぶ可能性があります。

ファクタリングは銀行融資に落ちて事業者でも利用できる資金調達方法ですが、あまりも業況が悪いと審査に落ちてしまうことがあります。

なお、売掛先企業の同意を得て利用する3社間ファクタリングではこのようなリスクがありません。2社間ファクタリングの審査に落ちてしまったら3社間ファクタリングの利用を検討してください。

個人事業主が請求書ファクタリングを利用するメリット

個人事業主が請求書ファクタリングを利用することには以下の5つのメリットがあります。

  • 最短即日で資金調達できる
  • 銀行や日本政策金融公庫の審査に落ちても資金調達できる
  • 創業間もなくでも資金調達できる
  • 売掛先企業に秘密で資金調達できる
  • 借入ではない

個人事業主は融資審査では法人よりも不利な属性ですが、ファクタリングであれば問題なく資金調達できます。

また、調達スピードが速いため急いで資金が必要な時に活用できるなど、数多くのメリットはがあります。

個人事業主が請求書ファクタリングを利用することの5つのメリットについて詳しく解説していきます。

最短即日で資金調達できる

ファクタリングは最短即日で資金調達が可能です。

2社間ファクタリングであれば申込日当日に資金調達できるため緊急時の資金調達手段として活用できるでしょう。

銀行融資であれば申込から入金までに2週間〜3週間程度の時間がかかります。日本政策金融公庫であれあれば申込から融資実行まで3週間以上の時間がかかることもあるため、緊急時には資金調達できません。

ファクタリングであれば最短即日資金調達ができるため、緊急時にも問題なく資金調達が可能です。

融資では間に合わない緊急時にも資金調達方法できる点はファクタリングのメリットです。

銀行や日本政策金融公庫の審査に落ちても資金調達できる

ファクタリングは銀行や日本政策金融公庫の審査に落ちたとしても資金調達が可能です。

ファクタリングは売掛債権の売却ですので、売却後にファクタリング会社の債務者になるのは売掛先企業です。そのため、ファクタリング審査においては売掛先企業に支払能力があるか否かが最も重視されます。

融資審査では、利用者に以下のような情報があると審査に通過することは困難です。

  • 前回の借入から時間が経っていない
  • 業業が悪い
  • 返済を滞納中
  • 個人信用情報に問題がある
  • 税金を滞納中

ファクタリングであれば、利用者にこれらの問題があったとしても、売掛先企業に問題さえなければ審査に通過できます。

融資審査に通過できない時の代替手段としてもファクタリングは活用できるでしょう。

創業間もなくでも資金調達できる

ファクタリングは創業間もない企業でも、売掛債権さえあれば利用できる資金調達方法です。

借入の場合、創業間もなくの最初の確定申告を終えていない段階で利用できる融資は創業資金(開業資金)だけです。

一度創業資金融資を受けた後は、最初の確定申告を終えるまで追加融資を受けることは不可能です。

ファクタリングであれば、創業間もなくでも手元に売掛債権さえ保有していれば利用できるため「創業時の計画が狂って、運転資金が枯渇してしまった」という場合に活用しましょう。

売掛先企業に秘密で資金調達できる

2社間ファクタリングは売掛先企業に秘密で資金調達できます。

利用者とファクタリング会社の2社だけで契約するため、売掛先企業にはファクタリングを利用したことを知られません。

外部から資金調達したことや、ファクタリングを利用したことを知られると、「資金繰りが危ない企業」「怪しい方法で資金調達している」などと、ネガティブに判断されて、以後の取引に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、メインバンクなどもファクタリングなどの方法で資金調達していることを知ると、格付けを落として以後の融資にネガティブになる可能性もあります。

2社間ファクタリングであれば売掛先企業に秘密で資金調達できるため、取引先や銀行との関係が悪化するリスクがありません。

借入ではない

ファクタリングは借入ではありません。売掛金という資産を売却しているだけです。

そのため、利用しても貸借対照表で負債が増えるわけではありません。

借入によって資金調達をおこなうと、負債が増えて自己資本比率が下がります。また

負債の分だけ貸借対照表も大きくなります。

自己資本比率が下がることや、貸借対照表が大きくなることは、外部の金融機関や投資家が企業を評価する際のマイナスポイントです。

ファクタリングであれば貸借対照表に大きく影響を及ぼすことがないという点も借入と比較した場合のメリットです。

個人事業主が請求書ファクタリングを利用する注意点

個人事業主が請求書ファクタリングを利用する際には、以下の5点に注意してください。

  • 業者の安全性
  • 個人事業主が利用できる業者かどうか
  • 高額な手数料負担
  • 高額な資金調達はできない
  • 長期の資金繰りも考えて利用する
  • 絶対に審査に通るファクタリング会社は存在しない

ファクタリング業者の中には実質的な貸付をおこなう違法業者も混じっています。

そのため業者の安全性を重視して業者を選択するとともに、高額な手数料負担や当初の売掛債権の期日になったときの対応も考慮して、計画的にファクタリングを利用することが重要です。

個人事業主が請求書ファクタリングを利用する際の6つの注意点について詳しく解説していきます。

業者の安全性

ファクタリング会社を利用する際に最も重要な点が業者の安全性です。

ファクタリング業を営むためには免許や許認可などは一切必要ありません。

そのため、業者の中には法外な手数料を設定する業者や、実質的な貸付をおこなう違法業者などが混在しています。

手数料相場

ファクタリングの手数料は業者によって異なるものの、おおよそ以下のとおりです。

上記を超える手数料を設定する業者は相場を大きく超える悪徳業者である可能性が非常に高いため、くれぐれも利用しないようにしてください。

実質的な貸付か否か

ファクタリング会社の中には「ファクタリング」と公言しているものの、実質的には貸付をおこなっている業者が存在します。

ファクタリングは「償還請求権なし」で実施されるのが基本です。

償還請求権なしで実施されるファクタリングは万が一売掛債権が回収不能になったとしても、その損失はファクタリング会社が被ります。ファクタリングの手数料が融資よりも高いのは、ファクタリング会社が回収リスクを負っていることに対するリスクプレミアムであると考えられています。

反対に、「償還請求権あり」のファクタリングは、ファクタリング会社が回収リスクを負っていないため、実質的な貸付です。

実質的な貸付であるにもかかわらず、貸金業者登録をせず、利息制限法を超える手数料率を設定している業者は違法貸付をおこなう闇金であると判断できます。

金融庁も実質的な貸付をおこなう闇金には以下のように注意喚起をおこなっています。

ファクタリングとして行われ、契約書に「債権譲渡契約(売買契約)」であることが定められた取引であっても、経済的に貸付けと同様の機能を有していると思われるようなものについては、貸金業に該当するおそれがあります。
例えば、譲渡した債権の回収(集金)がファクタリング業者から売主に委託されており、売主が集金できなかった場合に、

○ 売主が債権を買い戻すこととされている
○ 売主自身の資金によりファクタリング業者に支払をしなければならないこととされている
などといったようなものについては、貸金業に該当するおそれがあります。
また、ファクタリングが貸金業に該当するかについては、契約書にノンリコース(売却した売掛債権等が返済不能になっても売却した事業者に返済義務は生じないこと)の規定があるかなどの形式的な要素だけでなく、経済的側面や実態に照らして判断されるものですので、注意が必要です。
引用:金融庁|ファクタリングの利用に関する注意喚起

ファクタリングは「償還請求権なし」で実施されるのが大前提ですので、「償還請求権あり」の業者は闇金であると判断し、絶対に取引をしないようにしてください。

個人事業主が利用できる業者かどうか

そもそも、個人事業主が利用できる業者かどうかを必ず確認しましょう。

ファクタリング会社の中には、「法人のみ」としている業者も多数存在します。

個人事業主は事業規模が小さく不安定で、債権譲渡登記を設定できないため、取り扱いをしていない業者も存在します。

どんなに優良な売掛債権でも、個人事業主を取り扱っていない業者からは資金調達できないため、必ず個人事業主が利用できる業者を選択してください。

高額な手数料負担

ファクタリングは手数料の負担が非常に高額です。

手数料10%で1ヶ月先が入金期日の売掛債権をファクタリングした場合、年利に換算すると10%×12ヶ月=120%となります。

銀行融資の金利が1%〜4%程度ですので、ファクタリングの手数料は銀行融資の100倍程度になることもあります。

高額な手数料負担は経常収支を圧迫するため、無計画に利用すると会社の収益を大きく損ねてしまいかねません。

利用するのは本当に困った時のみとし、恒常的に利用することがないよう注意しましょう。

高額な資金調達はできない

ファクタリングで高額な資金調達をするのは不可能です。

ファクタリングは売掛債権を売却して資金調達する方法ですので、売掛債権の金額を超える資金調達は不可能です。

いくら多くてもファクタリングで調達できる金額は月商程度ですので、銀行融資のように年商を超えるような高額な資金調達をすることは不可能です。

基本的には「少しの運転資金を緊急で調達する」場合のみしか利用できないと理解しておきましょう。

長期の資金繰りも考えて利用する

ファクタリングは長期の資金繰りも考えて利用しましょう。

ファクタリングは期日になれば売掛先企業から入金になる代金を前倒しで受け取っているだけです。

そのためファクタリングを利用すると当初の入金期日に予定されていた入金がなくなってしまうことになり、その時には再度資金繰りが苦しくなることが予想されます。

ここで再びファクタリングに手を出してしまうと、ファクタリングから抜け出せなくなり、延々と高額な手数料を負担し続けなければならなくなります。

そのため、ファクタリングを利用する際には、当初の入金期日が到来した後の資金繰りについても計画した上で利用することが重要です。

ファクタリングで調達したお金が手元にあるうちに、銀行から長期借入金を借り入れるか、経営改善を図るかいずれかの改善を図る必要があります。

ファクタリングはあくまでも予定されていた入金の前倒しにすぎず、根本的な解決方法ではありません。

安易に利用するのではなく、長期の資金繰り計画を立てた上でファクタリングを利用してください。

絶対に審査に通るファクタリング会社は存在しない

絶対に審査にとおるファクタリング会社や、審査なしで利用できるファクタリング会社は存在しません。

ファクタリングが償還請求権なしで適正に利用されるということは、万が一売掛債権が回収不能になった場合の回収リスクをファクタリング会社が負うということです。

審査なしで買い取ってしまったらファクタリング会社のリスクが大きいため、適正に運営されているファクタリング会社では必ず審査が行われます。

「必ず審査にとおる」「審査なし」などのファクタリングは闇金の可能性が高いため利用ないようにしてください。

個人事業主の請求書ファクタリングについてよくある質問

個人事業主の請求書ファクタリングについてよくある質問をご紹介していきます。

  • 個人事業主の個人信用情報は審査に影響しますか?
  • 個人で税金の滞納がありますが、審査に影響するでしょうか?
  • 個人事業主に対して発行した請求書でファクタリングは利用できますか?
  • 通帳なしで利用できる個人事業主向けの請求書ファクタリングはありますか?
  • 手数料が低くて入金速度が速いファクタリング会社はどれですか?
  • 給料ファクタリングは利用しない方がよいでしょうか?

個人事業主の個人信用情報は審査に影響しますか?

個人信用情報はファクタリング審査では影響しません。

個人信用情報を閲覧するためには信用情報機関へ加盟しなければなりませんが、ほとんどのファクタリング会社は信用情報機関に加盟していないため、そもそも個人信用情報を閲覧する権利がありません。

そのため、信用情報がブラックでも優良な売掛債権でさえあれば審査に通過できる可能性があります。

なお、ファクタリングを利用した情報も個人信用情報には記録されないため、ファクタリングを利用したからといって、借入金の審査で不利になることもありません。

個人で税金の滞納がありますが、審査に影響するでしょうか?

ほとんどのファクタリング会社で審査には影響しません。

ファクタリング会社の多くが納税証明書の提出を求めていないため、「税金を滞納しているかどうか」を確認していないためです。

そのため、個人で税金の滞納があった場合でも、審査には影響しませんし、滞納していることを知られる心配もないでしょう。

銀行融資や日本政策金融公庫の融資では必ず税金の滞納を確認されるため、滞納があると融資を受けられません。このような場合でもファクタリングであれば資金調達できます。

なお、一部のファクタリング会社は審査の際に納税証明書の提出を求めているため、税金の滞納がある方は、納税証明書の提出不要となっているファクタリング会社へ申し込みましょう。

個人事業主に対して発行した請求書でファクタリングは利用できますか?

基本的には利用できません。

個人相手の請求書の場合には売掛債権かどうかの証明が難しく、支払能力も法人よりも乏しいため、ほとんどのファクタリング会社が、法人に対する売掛債権しか買い取っていません

ただし、ペイトナーファクタリングだけでは個人事業主に対して発行した請求書の買い取りに応じています。

個人事業主宛ての請求書を売却したい場合には、ペイトナーファクタリングへ相談してみましょう。

通帳なしで利用できる個人事業主向けの請求書ファクタリングはありますか?

初回はどのファクタリング会社も基本的には通帳の写しの提出が必要です。

そのため、基本的には通帳なしで利用できるファクタリング会社はないと認識した方がよいでしょう。

なお、1回目に利用した売掛先企業と同じ売掛債権を売却する場合には、2回目以降は通帳なしで利用できる場合があります。

また、初回でも通帳が手元にない場合や、初めての取引をおこなう売掛先に対する売掛債権をファクタリングする場合には、事情をしっかりと伝えることで通帳なしでの買取に応じてくれる可能性があります。

手数料が低くて入金速度が速いファクタリング会社はどれですか?

オンライン完結型のファクタリング会社がおすすめです。

審査が自動化されており、店舗を持たないため、オンライン完結型のファクタリング会社は非常に効率的に経営しています。

また、審査がシステム化されており、契約手続きもネット上でスムーズに完結するため、申込から入金までもスムーズです。

手数料が低く、素早く入金できるファクタリングを探しているのであれば、オンライン完結型のファクタリングを選びましょう

給料ファクタリングは利用しない方がよいでしょうか?

給料ファクタリングとは、給料日前でまだ受け取っていない給料を「会社に対する債権」として、業者が買い取ることで給料日前に給料相当額を受け取れる方法です。

しかし給料ファクタリングは「実質的な貸付を行う闇金」と金融庁が警告しています。

「給与ファクタリング」などと称して、業として、個人(労働者)が使用者に対して有する賃金債権を買い取って金銭を交付し、当該個人を通じて当該債権に係る資金の回収を行うことは、貸金業に該当します。
貸金業登録を受けていないヤミ金融業者により、年率換算すると数百~千数百%になる手数料を支払わされたり、大声での恫喝や勤務先への連絡といった私生活の平穏を害するような悪質な取立ての被害を受けたりする危険性があります。
また、高額な手数料を支払ってしまうと、本来受け取る賃金よりも少ない金額の金銭しか受け取れなくなるため、経済的生活がかえって悪化し、生活が破綻するおそれがあります。
ヤミ金融業者を絶対に利用しないでください。
引用:金融庁|ファクタリングの利用に関する注意喚起

給料ファクタリングは実質的には個人に対する貸付です。

貸付であるにもかかわらず、違法金利で無登録営業を行なっているということは闇金です。

給料ファクタリングを利用するということは闇金からお金を借りることと同義ですので、絶対に利用しないようにしてください

まとめ

個人事業主もファクタリングを利用できます。

そして、多くの主要ファクタリング会社が法人だけでなく、個人事業主に対するファクタリングを取り扱っています。

個人事業主がファクタリング会社を選ぶ際には、以下のポイントを押さえている業者を選択するとよいでしょう。

  • 個人事業主に対応している
  • 少額買取を実施している
  • 債権譲渡登記をおこなわない
  • 必要書類が少ない
  • 2社間ファクタリングに対応している
  • オンライン完結

弊社は個人事業主やフリーランスの方に対するファクタリングを積極的に取り扱っています。

審査の際には財務コンサルティングを実施させていただき、お客様にとって最良の方針で資金調達できる方法をご提案させていただいております。

契約には面談が必須ですが、ご来店が難しいお客様には弊社の担当者が訪問によって買取を実施させていた来ますので、ぜひお気軽のご相談ください。

simulation

pamphlet

[ ¥請求書を最大98%で買取ります ]

インタビュー記事

interview article

インタビュー記事

請求書を最大98%買取ります
img
logo A社 B社
手数料 2〜20%
売掛金300万円の場合
振込金額240〜294万
15〜30%
売掛金300万円の場合
振込金額210〜255万
7〜25%
売掛金300万円の場合
振込金額225〜279万
申込方法 電話、WEB、出張訪問申込 来店申込 オンライン申込
審査通過率 92.25% 70% 40%
振込までの日数 最短当日 最短翌日 最短4日
ファクタリング
利用額
30万円以上の売掛金が必要 50万円以上の売掛金が必要 200万円以上の売掛金が必要
審査時の
必要書類
  • 身分証明書
  • 入出金の通帳
  • (WEB通帳含む)
  • 請求書
  • 見積書
  • 決算書
  • 売掛先との取引内容履歴の確認事項
  • 売掛先との契約書類
  • 発注書、納品書、請求書など
  • 身分証明書
  • 登記簿贈本(履歴事項証明書)
  • 決算書(税務申告済の押印必須)
  • 売掛先との基本契約書
  • 売掛債権の因果資料
  • 入出金の確認事項
コメント 柔軟に買取利率を指定させていただいている為、業界最高水準の審査通過率と、最高水準の買取額と口コミサイトで高評価を頂いております。最大98%で買取が可能です。 審査基準は緩いが、買取手数料が割高なため、調達できる資金が減少する傾向がある。 銀行系信用情報期間への信用審査あり。黒子決算など業績良好でないと利用できない為、審査経過はなかなか難しい。
お電話でのお問い合わせ

img 0120-772-898 平日 10:00~19:00

無料相談はこちらから

お問い合わせ