事業資金の調達方法
ファクタリング会社とは?系列別の特徴とおすすめファクター10選
logo
ファクタリング【即日スビード資金調達】

この記事は約14分で読めます。

取引先に対して保有している売掛債権を売却し、早期に資金化する方法をファクタリングと言います。

ファクタリングを利用すれば最短即日で資金調達できますし、融資の審査に通過できない企業でも資金調達できる可能性があります。

さらに、融資に代わる資金調達方法として注目されることが多いファクタリングですが、ファクタリングを取り扱う会社は多数存在するので、どのファクタリング会社がよいか分からないという方も多いのではないでしょうか?

また、一口にファクタリング会社といっても系列によって特徴も異なります。

この記事ではファクタリング会社の系列別の特徴やおすすめのファクタリング会社についてご紹介していきます。

ファクタリング会社とは?系列によるファクタリング会社の違い

ファクタリングとは期日前の売掛債権を売却し、期日になる前に資金調達する方法です。

本来、売掛金などの売掛債権は入金期日になるまでに資金化できない資産です。

しかし、ファクタリングを利用することによって早期に資金化できるので、手元の資金繰りが苦しいタイミングでも活用できます。

ファクタリング会社といっても成り立ちによって、主に次の3つの系列に分かれています。

  • 独立系ファクタリング会社
  • 消費者金融系ファクタリング会社
  • 銀行系ファクタリング会社

まずは系列ごとのファクタリング会社の特徴とメリットデメリットについて解説していきます。

独立系ファクタリング会社

独立系ファクタリング会社とはファクタリングだけを専門におこなう業者です。

ファクタリング業を営むには免許や登録や許認可が不要です。

そのため、どんな業者でもファクタリング業務を運営できるので、国内には数多くの独立系ファクタリング会社が存在します。

一般的にファクタリング会社を指すときのほとんどが独立系ファクタリング会社を指すと理解しておきましょう。

独立系ファクタリング会社のメリット

独立系ファクタリング会社のメリットは次の3点です。

  • 入金速度が速い
  • 審査が柔軟
  • オンライン完結に対応している業者が多い

独立系ファクタリング会社はファクタリングを専業にしている業者なので、ファクタリングに対するノウハウが豊富です。

そのため、審査のスピードが速く、入金速度も非常に速くなっています。

2社間ファクタリングの場合は、最短即日に対応している業者も多いので、急いで資金が必要な時に最も活用できるファクタリング会社です。

また、審査が柔軟なので、売掛先企業の信用に問題がなければかなり高い確率で審査に通過できます。

多くの独立系ファクタリング会社がオンライン完結に対応しており、ネット環境さえあれば会社でも自宅でも申し込みから契約手続きが完結します。

銀行系ファクタリング会社などと比較して、必要書類が少なめなので、書類を用意する手間などもかかりません。

独立系ファクタリング会社のデメリット

独立系ファクタリング会社のデメリットは次の2点です。

  • 手数料が高め
  • 悪徳業者が多い

独立系ファクタリング会社は銀行系ファクタリング会社などと比較して手数料が高めです。

審査が柔軟で、必要書類が少なく、入金スピードが速いということはファクタリング会社にとってリスクが大きいということです。

その分、独立系ファクタリング会社はリスクをカバーするために高額な手数料の支払いが必要になります。

そしてファクタリング業を運営することそのものには登録も許認可と免許も一切必要ありません。

つまり、ファクタリング業はどんな会社でも運営できるので、その中には法外な手数料を設定する違法業者や悪徳業者が混在している可能性があります。

ましてや、独立系ファクタリング会社は貸金業者や銀行としての免許などを全く持たない業者なので、銀行系や消費者金融系と比較して、違法、悪徳業者のリスクが最も高いファクタリング会社だといえるでしょう。

消費者金融系ファクタリング会社

テレビCMでもお馴染みの消費者金融もファクタリング業務を営んでいる場合があります。

これを消費者金融系のファクタリング会社です。

独立系ファクタリング会社と大きく異なるのが、消費者金融系のファクタリング会社は貸金業者登録をおこなっているです。

国の厳しい基準をクリアして貸金業者登録を行っているので、消費者金融系のファクタリング会社は非常に安全度が高いと言えます。

ただし、大手消費者金融の中でもファクタリング業務をしている業者はそれほど多くない点に注意しましょう。

消費者金融系のファクタリング会社のメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

消費者金融系ファクタリング会社のメリット

消費者金融系のファクタリング会社には次のようなメリットがあります。

  • 審査が速い
  • 貸金業者登録があるので安心
  • オンライン完結に対応

消費者金融系のファクタリング会社はカードローン審査などで、最短30分入金などのスピード審査のノウハウを蓄積しています。

そのためファクタリングについても非常に速い速度で審査を実施できます。

多くのファクタリング会社が即日審査回答をおこなっています。

また、消費者金融系のファクタリング会社はカードローンで培ったオンライン完結のノウハウも蓄積しているので、ほとんどのファクタリングでオンライン完結型に対応しています。

消費者金融系のファクタリング会社で来店が必須と決められている業者はほとんど存在しないので、多くのファクタリング会社が自宅や会社にいながらファクタリング契約を完結できます。

また、消費者金融として運営しているということは貸金業者登録をおこなっているということです。

貸金業者登録は資産要件や国家資格などの厳しい条件をクリアしないと受けることができません。

また登録貸金業者は国の厳しいチェックのもとに厳格に運営されているので、貸金業者登録をおこなっている消費者銀行系のファクタリング会社は独立系よりも安全性が高いと言えるでしょう。

消費者金融系ファクタリング会社のデメリット

消費者金融系ファクタリング会社のデメリットは手数料の高さです。

基本的には10%〜18%程度の手数料が設定されている業者がほとんどです。

同じオンライン完結でも、独立系よりも手数料が高くなっていることが一般的なので、手数料の低さを重視する方にはおすすめできません。

また、消費者金融系ファクタリング会社は数が多くありません。

利用者にとって選択肢がそれほど多くないので、多くの選択肢から自分に合った一社を見つけたいという方にとって、消費者金融系のファクタリング会社は不向きでしょう。

銀行系ファクタリング会社

銀行系ファクタリング会社とは、その名の通り、銀行やその系列企業が運営するファクタリング会社です。

メガバンクや大手の地方銀行は傘下にファクタリング会社を抱えて、ファクタリング業務をおこなっていることもあります。

信用を売り物にしている銀行が運営しているサービスなので圧倒的な安心感がある一方、デメリットも多いのが銀行系ファクタリング会社の特徴です。

銀行系ファクタリング会社のメリットとデメリットについてもしっかりと理解しておきましょう。

銀行系ファクタリング会社のメリット

銀行系ファクタリング会社のメリットは次の3点です。

  • 安心感が高い
  • 高額の買取に対応
  • 手数料が低い

銀行系ファクタリング会社の最大のメリットは安心感です。

銀行やその銀行傘下の企業が運営するファクタリングサービスなので、悪徳業者、違法業者のリスクはほぼ皆無です。

法律を遵守し、信用を売り物にしているのが銀行なので、安心安全に利用できます。

また、銀行系ファクタリング会社は高額の買取に対応しています。

数千万円〜数億円単位の高額な売掛債権であっても、その会社に安全性があり、売掛先企業の信頼にも問題がないのであれば高額の買い取りに対応してくれます。

また、あくまでも銀行には地域経済の発展と企業の成長をサポートするという公共的使命があるので、手数料についても非常に低く、0.5%〜4%程度の非常に低い手数料でファクタリングの利用が可能です。

銀行系ファクタリング会社のデメリット

銀行系ファクタリングは安全性や手数料の低さのなどのメリットがあるものの次の点は独立系などと比較した場合のデメリットです。

  • 2社間の取り扱いがない
  • 入金までに時間がかかる
  • 少額の場合は利用できないことがある

銀行系ファクタリング会社で取り扱っているのほ3社間ファクタリングのみです。

2社間ファクタリングの取り扱いはありません。

審査も時間をかけておこなうため、申し込みから入金までには3週間程度の時間がかかることもあります。

また、銀行系のファクタリング会社が利用対象としているのはあくまでも規模の大きな企業です。

そのため、100万円未満の少額の売掛債権の売却を希望しても取り扱いを断られてしまうことがありす。

銀行系のファクタリング会社は、大企業か海外企業と取引をおこなう企業が、国際ファクタリングをおこなう場合向けのファクタリング会社であると理解しておきましょう。

おすすめ独立系ファクタリング会社10選

緊急で資金が必要なタイミングでおすすめなのは独立系ファクタリング会社です。

独立系ファクタリング会社は即日入金ができますし、審査も柔軟なので、急いで資金が必要な方も、緊急でお金が必要な方にもおすすめです。

初めてファクタリングを利用する方にもおすすめの独立系ファクタリング会社は次の10社です。

  • ベストファクター
  • OLTA
  • ラボル
  • ペイトナーファクタリング
  • PAYTODAY
  • ビートレーディング
  • フリーナンス
  • 日本中小企業金融サポート機構
  • 電子請求書早払い
  • トップマネジメント

ベストファクター

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面
手数料 2%〜
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし
公式サイトURL https://bestfactor.jp/

弊社ベストファクターはお客様との対話を重視しているファクタリング会社です。

契約時には必ず面談を行い、お客様にとって最適な資金調達方法は何かということについてファクタリングありきではない検討を行います。

その中でファクタリングがベストな方法であると判断できた場合のみファクタリングをご提案させていただき、無理にファクタリングありきで話を進めるようなことはいたしません

また、審査では決算書や確定申告書などの数字からでは分からない経営者の人柄やビジョンなどの定性的な評価も行うので、他社よりも有利な審査結果になることもあります。

ファクタリングに不安を抱えている方、審査に通過できるか心配な方などは、まずは弊社までお気軽にご相談ください。

なお、弊社との面談のための来店が難しい方は、弊社の担当者による訪問も実施しておりますのでお気軽にご相談ください。

OLTA

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜9%
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし
公式サイトURL https://www.olta.co.jp/

OLTAはオンライン完結型のファクタリングサービスを日本で最初に広めたファクタリング会社です。

申し込みから入金まですべてネットで完結するので、自宅や会社から出ることなく資金調達が可能です。

た、審査が自動化されているので、申し込みから24時間以内に審査結果が届き、そのまま最短即日入金を受けられます。

店舗を持たずに人員を削って営業してるので運営コストが非常に安く、上限手数料9%は業界最低水準です。

コストを抑えてファクタリングを利用したい方にも向いています。

株式会社OLTAは日本初のオンライン完結型のサービスとして注目を集め、多くの大手企業から出資を受けています。

また、銀行をはじめとして数々の金融機関と提携しており、銀行などの顧客にファクタリングを販売しています。

業者の安全性、入金スピードなどを重視したい方におすすめの優良業者です。

ラボル

labol(ラボル)

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 10%
入金スピード 最短60分
買取限度額 1万円〜上限なし
公式サイトURL https://labol.co.jp/

ラボルは24時間365日最短60分入金に対応しているファクタリング会社です。

数あるファクタリング会社の中でも24時間365日オンライン完結で最短60分入金に対応しているのはラボルだけです。

土日も祝日も早朝から深夜までいつでも資金調達できるので、緊急時の資金調達法として頭に入れておいて損はないでしょう。

また手数料は10%固定なので法外な手数料を要求されるような心配はありません。

一万円から上限なしで利用できるので、個人事業主やフリーランスなどの小規模事業者から中堅程度の規模の企業まで幅広く利用できます。

なお、運営会社の株式会社ラボルは東証プライム市場上場企業の株式会社セレスの100%子会社です。

業者の安全性が高く、圧倒的な対応力の優良ファクタリング会社です。

ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリング

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 10%
入金スピード 最短10分
買取限度額 〜100万円
(初回25万円迄から徐々に拡大)
公式サイトURL https://paytner.co.jp/factoring

ペイトナーファクタリングは数あるファクタリング会社の中で最も入金スピードが速いファクタリング会社です。

申し込みから入金まで最短10分は業界最速です。

それどころか、大手消費者よりも入金速度が速いので、「とにかく急いで資金が必要」という場面で活用できます。

手数料は10%固定なので、あらかじめ資金調達コストを把握できて安心です。

まだ、個人事業主に対して発行した請求書を資金化できる唯一の主要ファクタリング会社でもあります。

個人事業主やフリーランス相手にビジネスをされている方は、ペイトナーファクタリングであれば期日を待たずに早期資金化が可能です。

なお、ペイトナーファクタリングは初回は25万円まで、2回目以降は100万円までしか売却できません。

個人事業主やフリーランスなどの小規模事業者向けのサービスで、規模の大きな法人には不向きなサービスなので注意してください。

PAYTODAY

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 1%〜9.5%
入金スピード 最短30分
買取限度額 10万円〜上限なし
公式サイトURL https://paytoday.jp/

PAYTODAYはAIファクタリングという名称でオンライン完結型のファクタリングサービスを運営しています。

その名称のとおり、申し込みの受付から審査まてがすべて自動化されており、審査は最短15分で完了し、申し込みから入金までは最短30分と圧倒的なスピードを誇ります

自動化されているので低コストで運営しており、手数料の上限は9.5%と業界最低水準を誇っています。

サービス開始から5年程度で累計買取額は150億円を突破しており、多くの人が利用しているサービスです。

入金スピード、手数料の低さに優れた優良業者であるといえるでしょう。

ビートレーディング

取り扱いサービス 2社間
3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 2社間:4%~12%
3社間:2%~9%
入金スピード 最短2時間
買取限度額 下限上限なし
公式サイトURL https://betrading.jp/

ビートレーディングは、店舗型の独立系ファクタリング会社として最も有名で、最も豊富な実績を誇る業者です。

2024年3月末時点での累計利用者数は5.8万社、累計買取実績は1,300億円超と、圧倒的な実績を誇ります。

東京、仙台、名古屋、大阪、福岡と全国に店舗を構え、店舗では財務コンサルティングなどの相談もできます。

また、オンライン完結にも力を入れており、オンライン完結型であれば日本全国どこからでも最短2時間で資金調達が可能です。

顧客から預かった情報はSalesforceで保管するなど、情報管理も徹底している業者です。

業者の安全性と、店舗、オンラインの両方の利便性に優れた優良な業者だといえます。

フリーナンス

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 2%〜10%
入金スピード 最短即日
買取限度額 〜1,000万円
公式サイトURL https://freenance.net/

フリーナンスはGMOグループのGMOクリエイターズネットワークが運営するサービスです。

フリーナンスはファクタリングだけを取り扱うサービスではなく、アカウントを作成するだけで、次のような個人情報主やフリーランスの業務に活用できるサービスを運営しています。

即日払い 2社間ファクタリング
あんしん補償 業務上生じた賠償責任を補償
フリーナンス口座 個人名ではなく屋号やペンネームで口座作成できる
バーチャルオフィス 月額780円で銀座と福岡のバーチャルオフィスを利用可能

このうち、2社間ファクタリングサービスが即日払いです。

フリーナンス即日払いは、あらかじめアカウントを作成しておけば、請求書のアップロードから最短30分で審査結果が届き、そのまま即日入金を受けられます。

また、手数料はフリーナンス口座の利用状況に応じて決定するスコアに応じて決まり、フリーナンス口座を利用すればするほど低くなります。

フリーナンス口座を保有していない方でも10%の手数料なので、フリーナンス口座を保有している人はさらに手数料が低くなる可能性が高く、フリーナンス即日払いは、数あるファクタリングサービスの中でも手数料が低いサービスだと言えます。

アカウントを作成するだけで屋号やペンネームで口座を持てるフリーナンス口座や、事業における賠償責任などを補償するあんしん補償に加入できます。

すぐにファクタリングを利用する必要がない方も、アカウント作成だけでメリットがあるので、アカウント作成だけでもしておいて損はないでしょう。

日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構online

取り扱いサービス 2社間・3社間
契約方式 対面・オンライン
手数料 1.5%〜10%
入金スピード 最短3時間
買取限度額 下限・上限なし
公式サイトURL https://chushokigyo-support.or.jp/scomplete/

日本中小企業金融サポート機構は、運営会社が一般社団法人という非常に珍しいサービスです。

一般社団法人は株式会社とは異なり、営利を目的としていないので手数料がとても低いのが特徴です。

ファクタリングだけでなく、コンサルティング業務にも本格的に取り組んでいるので、財務改善、事業承継、M&Aなどのサポートも行ってくれます。

本格的なコンサル会社なので、原則として対面が必要です。

しかし日本中小企業金融サポート機構はオンライン完結にも力を入れています。

最近はFACTORUというオンライン完結型のサービスを展開しており、FACTORUであれば最短40分で資金調達できます。

手数料の低さ、業者の専門性、そして入金スピードまで優れた優良業者だと言えるでしょう。

電子請求書早払い

電子請求書早払い

取り扱いサービス 2社間
契約方式 オンライン
手数料 1%〜6%
入金スピード 最短2営業日
買取限度額 〜1億円
公式サイトURL https://www.infomart.co.jp/hayabarai/index.asp

電子請求書早払いは、GMOグループの大手決済代行会社のGMOペイメントゲートウェイと、東証プライム上場企業のインフォマートが共同で運営するファクタリングサービスです。

上場企業2社による共同運営のサービスなので、運営会社の安全性は圧倒的に高いといえます。

さらに、電子請求書早払いは数あるファクタリングの中でも最も手数料が低くなっています。

上限手数料6%は3社間ファクタリング並みであり、オンライン完結型の2社間ファクタリングサービスの中では最も手数料負担が低いサービスです。

手数料負担が低い分、審査は時間をかけて丁寧に行っており、申し込みから入金まで最短2営業日で、初回利用時は5営業日かかります。

即日入金などはできないので、時間に余裕をもって申し込みをしてください。

トップマネジメント

トップマネジメント

取り扱いサービス 2社間・3社間・注文書
契約方式 対面・オンライン
手数料 2社間ファクタリング:3.5%~12.5%
3社間ファクタリング:0.5%〜3.5%
注文書ファクタリング:3.5%~12.5%
ゼロファク:3.5%~12.5%
電ふぁく:1.8%~8.0%
入金スピード 最短即日
買取限度額 下限上限なし
公式サイトURL https://top-management.co.jp/

トップマネジメントは店舗型の独立系ファクタリング会社として実績と信頼を誇る業者です。

累計取引社数は5万社を突破しており、創業は15年超、東京商工会議所会員でもあります。

また、取り扱っているファクタリングの種類がとにかく豊富で、売掛債権を活用したさまざまな資金調達方法を提案してもらえます。

その中でも、入金口座をトップマネジメントが管理できる利用者名義の口座に指定するだけで手数料が低くなる電ふぁくは、上限手数料8%と非常に低いコストで利用できます

コストを抑えてファクタリングを利用したい方に向いています。

このほかにもIT広告業専門のファクタリングや、補助金申請とファクタリングを同時に行うサービスなど、取扱の種類が非常に豊富です。

融資以外の方法での資金調達を希望する方は、トップマネジメントへ相談するとよいでしょう。

ファクタリング会社の審査とは?

ファクタリングは売掛債権を早期に資金化する資金調達方法なので、融資とは審査基準が異なります。

しかしファクタリングでも審査に落とされてしまうことがあるので、審査のポイントを理解しておくことは重要です。

ファクタリングの審査のポイントは次の5点です。

  • 売掛先企業の信用
  • 売掛債権の期日
  • 売掛債権の金額
  • 売掛先企業との取引歴
  • 利用者の信用

ファクタリングでは主に売掛先企業の信用が重視され、2社間ファクタリングのみ、利用者の信用が重視されます。

ファクタリング会社の審査の基準について詳しく解説していきます。

売掛先企業の信用

ファクタリング審査で最も重視されるのが売掛先企業の信用です。

ファクタリングは売掛債権を売却して早期に資金調達する方法です。

そのため、ファクタリング後は、債権者はファクタリング会社、債務者は売掛先企業という関係になります。

ファクタリング会社にとっては将来の債務者である売掛先企業が期日通りに支払いができるかどうかが最も重要になります。

そのため、ファクタリング審査では売掛先企業の信用が最も重点的に確認されます

売掛先企業が大手企業や上場企業であれば審査では有利になりますが、赤字や債務超過の場合は審査に落ちることもあります。

売掛債権の期日

ファクタリング審査では売掛債権の期日も重視されます。

売掛債権の入金期日が短ければ審査で有利になりますし、長い場合は審査で落ちることもあります。

入金までの期日が長ければ長いほど、期日になるまてに売上先企業の経営状況が悪化するリスクが高まるためです。

また、そもそも、それほど長い入金期日を設定している時点で、資金繰りが健全な企業だとは必ずしも判断されません。

入金期日の異なる複数の売掛債権を保有している場合は、期日までの期間が短い売掛債権を売却した方が審査に通過しやすくなるでしょう。

売掛債権の金額

ファクタリングの審査では売掛債権の金額も重要なポイントです。

これは金額の大小が審査で有利不利ということではありません。

企業の売上規模に見合ったものかどうかという点が重要です。

例えば年商1,000万円の企業が500万円の売掛債権を保有している場合は、売掛債権の金額は売上規模に見合っていないといえます。

一度に年商の半分もの金額の売掛債権が発生することは現実的とはいえないためです。

したがって、このような売掛債権の売却を希望する場合は、架空の売掛債権を疑われる可能性があり審査で不利になります。

基本的には月商の範囲内程度の金額の売掛債権が最も無難なので、ファクタリングでは月商程度の金額の売掛債権で申し込みをおこないましょう。

売掛先企業との取引歴

審査でかなり重視されるのが売掛先企業との取引歴です。

ファクタリング会社は過去の取引歴と入金状況を取り扱いに問題がない売掛債権かどうかの判断をする際の材料の1つとしています。

これまで継続的に取引があり、支払状況の全く問題のない取引先に対する売掛債権であれば「今回も取り扱いに問題ないだろう」と判断されて審査に通過しやすくなります

一方、過去に取引がない企業に対する売掛債権は、期日通りに支払うかどうかの判断ができないので審査で不利になります。

審査に通過できる可能性を高めたいのであれば、継続的に取引がある、いわゆるお得意先に対する売掛債権を売却した方がよいでしょう。

利用者の信用

2社間ファクタリングにおいては、ファクタリング利用者の信用も重視されます。

2社間ファクタリングは、売掛先企業の同意をあらかじめ得ずに、利用者とファクタリング会社だけて契約する取引です。

また、売掛債権の期日には、利用者が売掛先企業から代金を預かり、その代金を利用者がファクタリング会社へ送金します。

そのため、利用者の経営状況が悪いと次のようなリスクが発生します。

  • 架空の売掛債権を作成して売却する
  • すでに別のファクタリング会社へ売却済の売掛債権を他社へ二重で譲渡する
  • 売掛先企業から回収した代金をファクタリング会社へ送金しない

2社間ファクタリングにはこのようなリスクが内在し、そのリスクは利用者の経営状況が悪ければ悪いほど高くなります。

そのため、2社間ファクタリングでは利用者の決算書状況や資金繰りがあまりにも悪いと審査に通過できない可能性があります。

3社間では上記のリスクはないので2社間の審査に落ちた場合には、3社間ファクタリングへの申し込みを検討しましょう。

ファクタリングのメリット

ファクタリングは融資や請求書カード払いと比較して、次のようなメリットがあります。

  • 最短即日資金調達できる
  • 取引先企業の信用で審査ができる
  • 取引先に知られない
  • 必要書類が少ない
  • 未回収リスクを排除できる
  • 担保や保証人が不要
  • 負債が増えない

融資と比較して入金スピードや審査基準が異なるので、資金調達しやすいのがメリットです。

ファクタリングの7つのメリットについて詳しく解説していきます。

最短即日資金調達できる

2社間ファクタリングは最短即日で資金調達できるので、緊急で資金が必要な場合には活用できます。

銀行融資は2〜3週間程度、日本政策金融公庫の場合は1ヶ月以上の時間がかかるので、緊急時には対応できません。

2社間ファクタリングであれば、最短即日で必要な資金を調達できるので、融資では資金が必要なタイミングに間に合わない場合も比較的簡単に資金調達できるでしょう。

取引先企業の信用で審査ができる

ファクタリングの最大のメリットは取引先企業(売掛先企業)の信用で資金調達できる点です。

ファクタリング審査で最も重視されるのは売掛先企業の信用なので、自社が赤字や債務超過で融資審査に通過できない場合も、売掛先企業の信用に問題さえなければ審査に通過できる可能性があります。

他社の信用で資金調達できるという点は、融資の審査に通過できない企業にとっては非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

取引先に知られない

2社間ファクタリングは取引先に知られずに資金調達できる点もメリットです。

2社間ファクタリングは利用者とファクタリング会社だけで契約するので、売掛先企業は、通常通りに利用者に対して代金を支払います。

取引先企業とすれば、いつも通りに利用者の口座へ代金を支払っているたけなので、取引先企業にファクタリングを利用したことを知られる心配はありません。

ファクタリングを利用したことを取引先企業に知られると「資金繰りが悪い企業」などと、自社をネガティブに評価され、今後の取引継続に悪影響になってしまうリスクがありますが、2社間ファクタリングであればそのようなリスクはありません。

なお、3社間ファクタリングは利用者、売掛先企業、ファクタリング会社の3者で契約するファクタリングなので、あらかじめ売掛先企業にファクタリングの利用を知らせて同意を得なければならないと理解しておきましょう。

必要書類が少ない

ファクタリングは融資と比較して必要書類が少ない点も大きなメリットです。

ファクタリングの必要書類は業者によって異なるものの、次のようなものがあります。

  • 請求書
  • 売掛先業からの入金が確認できる通帳の写し
  • 本人確認書類
  • 取引基本契約書
  • 決算書
  • 確定申告書等
  • 印鑑証明書

業者によっては、請求書と通帳の写しだけで契約できるケースも多々あります。

融資であれば住民票、資金繰り表、資金使途の見積書、販売先の情報など、非常に多くの資料の提出が必要です。

ファクタリングは融資と比較してかなり少ない書類の用意で契約できるので、契約手続きが非常に簡単です。

未回収リスクを排除できる

ファクタリングは売掛債権の未回収リスクを排除できるメリットもあります。

ファクタリングはノンリコースで実施されるためです。

ノンリコースとは、日本語で「償還請求権なし」です。

償還請求権とは、譲渡を受けた売掛債権が回収不能になった場合に元の所有者へ代金を請求する権利のことです。

ファクタリングは償還請求権なしで実施されるので、もしもファクタリング後に売掛先企業か資金ショートして代金を支払えなくなったとしても、利用者に責任は及びません。

売掛債権が未回収になったことによる損失はすべてファクタリング会社が追ってくれます。

つまりファクタリングを利用すればファクタリングの未回収リスクはすべてファクタリング会社に負ってもらえるので、売掛債権の未回収リスクを排除できます。

企業は売掛債権の未回収に備えて、取引先の与信管理や貸倒引当金の計上などを行う必要がありますが、ファクタリングを利用すれば売掛債権の未回収リスクを排除できる点は大きなメリットです。

担保や保証人が不要

ファクタリングは担保や保証人が不要という点も大きなメリットです。

審査の対象となるのは売掛債権のみですので、利用者に資産があるかどうかなどは一切考慮されません。

ましてや担保や保証人の提供を求められるケースもほとんどありません。

融資であれば、担保提供を求められるケースもあるので、資産が多い事業者ほど審査で有利になりますが、ファクタリングではそのようはことはたりません。

有力な担保や保証人がいなくても、優良な売掛債権さえあれば資金調達できる点はファクタリングのメリットです。

負債が増えない

ファクタリングを利用して負債が増えることはありません。

ファクタリングは売掛債権という資産を現金預金という資産と交換しているだけだからです。

一方、融資を受けると「借入金」という負債の勘定科目を新たに作り、その分だけ現金預金が増えるので、貸借対照表が大きくなります。

負債も貸借対照表もできる限り少ないに越したことはありません。

負債が大きくなると、自己資本比率が下がるので、自社の安全性に対する評価は下落します。

また今はできる限り不要な資産も負債も持たずに貸借対照表の総額を小さくするオフバランス化が評価される時代です。

ファクタリングを利用して資金調達することで、自己資本比率を上昇させることなく、オフバランス化にも寄与するので、融資と比較して自社の貸借対照表に対する評価を下げることなく資金調達できる点もメリットです。

ファクタリングのデメリット

ファクタリングは即日資金調達できるなど、融資と比較してメリットが多いですが、デメリットも多いので注意して利用しなければなりません。

ファクタリングには次のデメリットがあります。

  • 手数料が高い
  • 悪徳業者・違法業者の存在
  • 調達可能額が限られる

高額な手数料や違法業者などには注意しましょう。

ファクタリングの3つのデメリットについて詳しく解説していきます。

手数料が高い

ファクタリングは手数料が高い点が最大のデメリットです。

このように、融資と比較して高い水準となっています。

さらに、これらの手数料率は年利ではない点に十分な注意が必要です。

たった1ヶ月の資金調達でも上記の手数料が発生します。

例えば、1ヶ月先が入金期日の売掛債権を手数料10%でファクタリングした場合、手数料率を年利に換算すると10%×12ヶ月=120%にもなります。

銀行融資の金利が年利で2%〜3%台なので、ファクタリングは融資の50倍を超えるような高額な手数料負担になることも覚悟しなければなりません。

ファクタリングは手数料負担が圧倒的に高額なので、恒常的に利用するのではなく、本当に資金繰りに困った時のみ、臨時で使用するようにしてください。

悪徳業者・違法業者の存在

ファクタリングは悪徳業者、違法業者に注意が必要です。

ファクタリングは融資とは異なり、営業するために免許や登録や許認可は一切必要ありません。

どんな業者でもファクタリング業を営むことができます。

そのため、ファクタリング会社を名乗る業者の中には法外な手数料を要求したり、売掛債権の未回収リスクを負わないノンリコースでファクタリングを実施するような闇金も混在しているのが実情です。

金融庁もファクタリングの業者選びについて次のように注意喚起をおこなっています。

一般に「ファクタリング」とは、事業者が保有している売掛債権等を期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービス(事業者の資金調達の一手段)であり、法的には債権の売買(債権譲渡)契約です。
しかし、近時、ファクタリングを装った高金利の貸付けを行うヤミ金融業者の存在が確認されています。また、ファクタリングとして行われる取引であっても、経済的に貸付けと同様の機能を有していると思われるようなものは、貸金業に該当するおそれがあります。
事業者の皆様におかれては、こうした偽装ファクタリングを利用することのないよう、十分注意してください。
引用:金融庁|ファクタリングの利用に関する注意喚起

国もファクタリング業者の中に闇金が混じっているとして、注意喚起を促しているので、ファクタリングは業者選びには十分に注意しなければなりません。

申し込みの前には運営会社の規模や業歴、実際に利用した人の口コミなとを必ず確認するようにしてください。

調達可能額が限られる

ファクタリングは調達可能額が限られます。

売掛債権をファクタリング会社へ売却して資金調達する方法なので、当然ながら売掛債権の金額の範囲内までしか資金調達はできません。

一社に対する1回分の請求書の金額が調達可能額の限度なので、基本的には月商程度が調達できる金額の限度であると理解しておきましょう。

銀行融資であれば、運転資金で月商の半年分程度までは調達できるため、ファクタリングは融資と比較して調達可能額が少ない点はデメリットです。

まとめ

ファクタリング会社とは、売掛債権を買い取って売掛債権の期日前に資金化できる資金調達方法です。

そのファクタリング会社は、独立系ファクタリング会社、消費者金融系ファクタリング会社、銀行系ファクタリング会社に大別されます。

それぞれのファクタリング会社の特徴は異なりますが、最も重要なことは、自社のニーズに合ったファクタリング会社と契約することです。

ファクタリング会社によって、手数料や入金スピードなどは異なるので、自社に最適な業者を選択しましょう。

simulation

pamphlet

[ ¥請求書を最大98%で買取ります ]

インタビュー記事

interview article

インタビュー記事

請求書を最大98%買取ります
img
logo A社 B社
手数料 2〜20%
売掛金300万円の場合
振込金額240〜294万
15〜30%
売掛金300万円の場合
振込金額210〜255万
7〜25%
売掛金300万円の場合
振込金額225〜279万
申込方法 電話、WEB、出張訪問申込 来店申込 オンライン申込
審査通過率 92.25% 70% 40%
振込までの日数 最短当日 最短翌日 最短4日
ファクタリング
利用額
30万円以上の売掛金が必要 50万円以上の売掛金が必要 200万円以上の売掛金が必要
審査時の
必要書類
  • 身分証明書
  • 入出金の通帳
  • (WEB通帳含む)
  • 請求書
  • 見積書
  • 決算書
  • 売掛先との取引内容履歴の確認事項
  • 売掛先との契約書類
  • 発注書、納品書、請求書など
  • 身分証明書
  • 登記簿贈本(履歴事項証明書)
  • 決算書(税務申告済の押印必須)
  • 売掛先との基本契約書
  • 売掛債権の因果資料
  • 入出金の確認事項
コメント 柔軟に買取利率を指定させていただいている為、業界最高水準の審査通過率と、最高水準の買取額と口コミサイトで高評価を頂いております。最大98%で買取が可能です。 審査基準は緩いが、買取手数料が割高なため、調達できる資金が減少する傾向がある。 銀行系信用情報期間への信用審査あり。黒子決算など業績良好でないと利用できない為、審査経過はなかなか難しい。
お電話でのお問い合わせ

img 0120-772-898 平日 10:00~19:00

無料相談はこちらから

お問い合わせ