事業資金の調達方法
三井住友カードの請求書支払い代行サービス徹底解説|類似の他社サービスも紹介
logo
ファクタリング【即日スビード資金調達】

この記事は約12分で読めます。

三井住友カードが提供する請求書カード払いサービスが、三井住友支払い代行サービスサービスです。

大手のカード会社が運営しているので、請求書カード払いサービスの中でも信頼度の高いサービスの1つです。

しかし、三井住友カードの請求書カード払いサービスは取引先企業への着金までに時間がかかるなどのデメリットも多いので、利用の際にはデメリットについても注意しなければなりません。

この記事では、三井住友カードの請求書支払い代行サービスの特徴と、類似したサービスの紹介、サービスのメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

大手の請求書カード払いサービスを探しているという方はぜひご覧ください。

記事の目次

三井住友カードの請求書支払い代行サービスとは?

請求書支払い代行サービス

運営会社 三井住友カード株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 40日
対応国際ブランド VISA、MasterCard
請求書の支払いスピード 最短5営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

請求書支払い代行サービスは三井住友カードが運営する請求書カード払いサービスです。

三井住友カードは三井住友フィナンシャルグループが出資し、資本金340億円を超える大手カード会社です。

個人用にも事業用にもクレジットカードを発行している会社で、数あるカード会社の中でも高い信用を誇っています。

大手カード会社が運営する請求書カード払いサービスとして安心安全なクレジットカード会社です。

請求書支払い代行サービスのメリットは次のとおりです。

  • 運営業者の安全性が高い
  • 審査が不要
  • 利用者名義に指定できる
  • 三井住友カード会員はすぐに利用できる
  • 三井住友カード以外のカードも利用できる
  • 銀行振込のものであれば何でもカード決済できる
  • 個人事業主も利用できる

三井住友カードの請求書支払い代行サービスは、業者の安全性が高いだけでなく、三井住友カードの会員も会員でない方も利用できます。

三井住友カードの請求書支払い代行サービスのメリットについて詳しく解説していきます。

運営業者の安全性が高い

請求書支払い代行サービスは運営会社の安全性が非常に高い点が特徴です。

運営会社である三井住友カードは、資本金が340億円超で、三井住友フィナンシャルグループの企業です。

三井住友フィナンシャルグループには三井住友銀行、SMBCコンシューマーファイナンス、SMBC日興証券など多くの有名企業が傘下に存在します。

三井住友カードもその三井住友フィナンシャルグループの一員なので、運営会社の信頼度は圧倒的だといえます。

請求書カード払いサービスはクレジットカードの情報をインターネット上に入力するものなので、運営会社の安全性は非常に重要です。

請求書支払い代行サービスは三井住友フィナンシャルグループなので、運営会社の信頼度は圧倒的に高いといえるでしょう。

審査が不要

請求書支払い代行サービスなどの請求書カード払いサービスには基本的に審査が必要ありません。

クレジットカードで請求書の金額の決済さえできれば請求書カード払い業者にリスクはないためです。

そのため、請求書の内容に問題がなく、クレジットカードの限度額が請求書の金額を上回っていれば、ほぼ確実に請求書をクレジットカードで支払うことができます。

赤字や債務超過で融資審査に通過できない企業や、売掛先企業の経営不審でファクタリング審査に通過できない企業でも、請求書支払い代行サービスであれば支払記事に遅れることなく、取引先への支払いが可能です。

利用者名義に指定できる

三井住友カードの請求書支払い代行サービスは、請求書を支払う際の振込人名義を利用者名義に指定できます。

取引先からすると、利用者が自ら振り込んできたようにしか見えないので、他社から請求書支払い代行サービスを利用したと知られる心配はありません。

請求書をクレジットカードで支払ったことを知られると「資金繰りが苦しい企業」「経営状態が悪い企業」などと自社をネガティブに評価されるリスクがあります。

しかし請求書支払い代行サービスであれば、取引先に請求書をクレジットカードで支払ったことを知られる心配がないので安心して利用できます。

三井住友カード会員はすぐに利用できる

請求書支払い代行サービスは三井住友カードの会員以外の人も利用できます。

しかし三井住友カード会員以外の方が請求書支払い代行サービスを利用する際には会員登録などに時間がかかり、申込から2営業日しないと利用できるようになりません。

一方、三井住友カード会員の方であれば、会員情報が三井住友カードに登録されているので、すぐに申し込み手続きができるようになります。

この点で、三井住友カード会員の方に非常に便利なサービスだといえるでしょう。

三井住友カード以外のカードも利用できる

請求書支払い代行サービスは三井住友カード会員以外の人も利用できます。

類似したサービスであるJCBの請求書カード払いサービスは、JCBのパートナー企業が発行したカードしか利用できないので、JCB会員専用のサービスです。

しかし、請求書支払い代行サービスは三井住友カード会員以外の方も利用できます。

どのカードでも利用できますか?
国内発行のVisa、Mastercardブランドのクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードいずれもご利用可能です。
引用:請求書支払い代行サービス|よくある質問

三井住友カード会員の方は即日申し込みができるなどのメリットがありますし、会員以外の方が「安心の三井住友カードの請求書カード払いサービスを利用したい」というケースで便利に活用できます。

銀行振込のものであれば何でもカード決済できる

請求書支払い代行サービスは銀行振込のものであればなんでもカード決済することができます。

請求書であれば何でもカード決済ができますか?
請求書のお支払い方法が銀行振込のものであれば何でもカード決済可能です。一方で、納付書やコンビニ払い等の支払い用紙でのお支払い分、また個人(法人格を持たない方)へのお支払い分にはご利用頂けませんのでご注意ください。
引用:請求書支払い代行サービス|よくある質問

事業で生じた経費で、支払い方法が銀行振り込みであれば基本的にどんなカードでも決済できます。

請求書カード払いサービスの中には「この支出は支払える」「この支出は支払えない」などの細かな区分がある場合がありますが、請求書カード払いサービスはそこまで細かく区分はしていません。

請求書の振込先が銀行であれば、なんでも振り込める点はメリットです。

個人事業主も利用できる

請求書支払い代行サービスは個人事業主でも利用できます。

個人事業主でも利用できますか?
個人事業主の方もご利用可能です。
ただし、本サービスは法人格を有する企業が発行する請求書のみの対応につき、個人事業主(個人含む)宛のお振込みにはご利用いただけません。
引用:請求書支払い代行サービス|よくある質問

請求書カード払いサービスの中には、個人事業主への取扱いはおこなわず、法人のみを対象としているサービスもあります。

しかし、請求書支払い代行サービスは法人のみならず個人事業主も利用できるので、個人事業主の資金繰り改善にも活用できます。

なお、個人事業主への支払いはできないので注意してください。

請求書支払い代行サービスの注意点

請求書支払い代行サービスは大手が運営する安全なサービスではありますが、次のようなデメリットがあるので注意しましょう。

  • 取引先への着金までの日数が長い
  • 先延ばしできる日数が限られる
  • 海外への送金は不可能
  • 三井住友カード会員でないと利用に時間がかかる
  • 1万円未満は手数料率が上がる

請求書支払い代行サービスは、資金繰り改善効果が他のサービスよりも限定的で、三井住友カード会員以外の人は利用しにくいサービスだといえるでしょう。

三井住友カードの請求書支払い代行サービスの5つの注意点について詳しく解説していきます。

取引先への着金までの日数が長い

請求書支払い代行サービスは取引先への着金までの日数が長くなっています。

申込完了から取引先企業の口座へ着金するまでの日数は最短5営業日です。

三井住友カードの会員は最短即日申し込みができるので、会員の場合で着金までに最短5営業日です。

会員ではない方は、登録から2営業日しないと申し込みができないため、非会員の場合は着金までに最短7営業日もかかります。

他の請求書カード払いサービスであれば、最短即日に対応しているケースも多く、類似サービスである「請求書カード払い JCB×Digital Garage」も最短3営業日で取引先へ着金します。

数あるサービスの中でも、着金までには最も時間がかかるサービスなので、急いで支払いが必要な方には不向きです。

着金までに時間的な余裕がある場合にのみ利用しましょう。

先延ばしできる日数が限られる

請求書支払い代行サービスは、先延ばしできる日数が限られる点にも注意が必要です。

請求書支払い代行サービスで先延ばしできる日数は、最長40日です。

他社であれば最長60日の先延ばしができるので、請求書支払い代行サービスは他社と比較して先延ばしできる日数が短い点には注意しなければなりません。

資金繰りは手元の資金流出が1日でも先になれば改善します。

つまり、最長40日までしか先延ばしができない、請求書支払い代行サービスは他社のサービスと比較して資金繰り改善効果が限定的だといえます。

もっと長い期間、支払いを先延ばしにして、資金繰り改善を図りたい場合には、最長60日先延ばしができる他のサービスを選択した方がよいでしょう。

海外への送金は不可能

請求書支払い代行サービスは海外への送金はできません。

これは請求書支払い代行サービスに限った話ではなく、基本的に請求書カード払いサービスは国内の金融機関への送金しかおこなっていません。

海外送金には手数料がかかりますし、国内と比較してトラブルも起きやすいためです。

取引先企業が海外企業の場合などは、請求書支払い代行サービスでは支払いができないので注意してください。

三井住友カード会員でないと利用に時間がかかる

請求書支払い代行サービスは三井住友カード会員でないと利用に時間がかかってしまいます。

三井住友カード会員は登録した当日に申し込みができるようになります。

一方、三井住友会員でない方は、登録から利用開始までに2営業日必要です。

そもそも請求書支払い代行サービスは、申込完了から取引先への着金までに最短5営業日かかるので、三井住友カード会員以外の方は、利用開始までに2日+申込完了から着金までに5日=7日の時間がかかります。

7日あれば、時間の早い融資であれば借入ができる可能性があるので、急いで資金繰りをしたい方にとって、請求書支払い代行サービスはあまりにも時間がかかりすぎるサービスだといえます。

請求書支払い代行サービスは基本的には三井住友カード会員向けのサービスになるので、三井住友カード会員でない方は、よほど時間的な余裕がない限りは他のサービスの利用も検討した方がよいでしょう。

1万円未満は手数料率が上がる

請求書支払い代行サービスは、1万円未満の利用時には手数料率が上がってしまいます。

1万円未満の支払いでは手数料は一律300円と決まっているためです。

たとえば、5,000円の支払いをおこなった場合にも手数料は300円なので、この場合の手数料率は6%となります。

他社でも、1万円未満の少額支払いの場合には、手数料が上がってしまうことが多いですが、請求書支払い代行サービスも、1万円未満の少額支払いでは手数料が固定されてしまうので、できる限り1万円以上の支払時に利用した方がお得に利用できるでしょう。

運営会社の規模が大きな請求書カード払いサービス

三井住友カードのように運営会社の規模が大きな請求書カード払いサービスとして、次のようなサービスがあります。

  • 支払い.com
  • Biz Forward請求書カード払い
  • DGFT請求書カード払い
  • 請求書カード払い byGMO
  • 請求書カード払い「OBS」
  • ラボルカード払い
  • 請求書カード払い JCB×Digital Garage

三井住友カードの請求書支払い代行サービスは支払いまでの時間がかかるなどのデメリットがありますが、上記のサービスであれば、三井住友カードの請求書支払い代行サービスよりも入金が素早く使いやすいサービスもあります。

運営会社の安全性が高いその他の請求書カード払いサービスの特徴やメリットデメリットについて詳しく解説していきます。

支払い.com

支払い.com

運営会社 株式会社クレディセゾン
株式会社UPSIDER
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、セゾンカード
請求書の支払いスピード 最短1営業日
利用者 法人、個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 不要
手数料 4%

支払.comは大手信販会社のクレディセゾンが運営する請求書カード払いサービスです。

クレディセゾンは資本700億円を超える、単体で見れば三井住友カードよりも大きな会社です。

運営会社の安全性を重視したい方に支払い.comは向いています。

また、クレディセゾン運営なので、自社が発行しているセゾンカードが利用できる点もメリットです。

セゾンカードに対応しているので、セゾン発行のセゾン・アメックス・ビジネスカードを利用できます。

アメックスカードが利用できる請求書カード払いサービスは少ないので、アメックスカードでクレジットカードの支払いを希望する方に支払い.comはおすすめです。

申込から取引先企業の口座へ着金するまでには最短1営業日です。

申込日翌日には取引先への支払いができるので、急いで支払いをしたい方に向いています。

また、社会保険料の支払いができるのは、支払い.comだけなので、クレジットカードで会社の社会保険料の支払いを希望する方にもおすすめです。

手数料が4%と、主要なサービスの中では最も高いので、頻繁に利用することには向いていません。

支払い.comは緊急で支払いが必要になった場合のみ利用するようにしてください。

Biz Forward請求書カード払い

Biz Forward請求書カード払い

運営会社 株式会社Biz Forward
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短2営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.8%

Biz Forward請求書カード払いを運営する株式会社Biz Forwardは三菱UFJ銀行、三菱UFJファクター、マネーフォワードの大手企業3社が共同出資して設立したジョイントベンチャーです。

請求書の管理作成や、ファクタリングなどの請求書を活用した資金調達手段の提供を主におこなっており、請求書カード払いサービスもその一環としておこなっています。

最大の特徴は手数料で2.8%の手数料は相場の3%を下回っているので、コストを抑えて資金繰りしたい方におすすめです。

またBiz Forward請求書カード払いはVISA、Mastercard、JCBの国際ブランドに対応しているので、国内で発行されたクレジットカードの多くが利用できます。

支払いまでには最短2営業日とやや速めですが、支払日が5日、10日、15日、20日、25日、月末日と決められているので、申込日によっては支払いまでに時間がかかることがあります。

取引先への支払期日に間に合うかどうかを確認した上で申し込むようにしてください。

DGFT請求書カード払い

DGFT請求書カード払い

運営会社 株式会社デジタルガレージ
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、セゾンカード、ダイナース
請求書の支払いスピード 最短3営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

DGFT請求書カード払いは法人向け決済サービス大手の株式会社デジタルガレージが運営する請求書カード払いサービスです。

株式会社デジタルガレージはJCBやネットプロテクションズなどの大手と共同で請求書カード払いサービスを運営している請求書カード払いのノウハウに長けた東証プライム上場企業です。

そのデジタルガレージが直接運営しているサービスがDGFT請求書カード払いなので、安心かつスムーズに利用できるでしょう。

最大の特徴や利用できるクレジットカードの種類が多く、VISA、MasterCard、JCB、セゾンカードに加えてダイナースカードまで利用できる点です。

主要な請求書カード払いサービスの中でダイナースカードにまで対応しているのは、DGFT請求書カード払いだけなので、普段からダイナースカードを利用しており、請求書カード払いでも利用して実績やポイントを貯めたいという方におすすめです。

ただしDGFT請求書カード払いは支払いに時間がかかり、申込から相手への着金までには3営業日かかります。

請求書支払い代行サービスほどではないですが、支払いまでには時間がかかってしまうので、利用の際には時間に余裕をもって申し込むようにしてください。

請求書カード払い byGMO

請求書カード払い by GMO

運営会社 GMOペイメントゲートウェイ株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド Visa、MasterCard、アメックスのビジネス・カード
請求書の支払いスピード 最短即日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%
最低手数料として1,500円

請求書カード払い byGMOはGMOグループの中核企業で東証プライム市場上場のGMOペイメントゲートウェイが運営する請求書カード払いサービスです。

GMOグループの上場企業が運営するサービスなので、運営業者の安全性はやはり非常に高いといえるでしょう。

最大の特徴はアメックスビジネスカードが利用できるという点です。

空港ラウンジ利用、レストランやホテルの優待、コンシェルジュサービスなど、非常に充実した付帯サービスがついているアメックスビジネスカードは多くの経営者に愛用されています。

しかし、セゾン発行のアメックスカード以外は利用できないサービスがほとんどです。

請求書カード払い byGMOはアメックスビジネスカードが利用できる唯一の主要サービスなので、アメックスビジネスカードで請求書カード払いサービスを利用したい方は請求書カード払い byGMO一択になります。

また、申込日当日に取引先へ着金するので、緊急で支払いをしたい方にも向いています。

手数料は3%なので、不要なコストが発生することもありません。

アメックスビジネスカードを利用したい方、緊急で支払いが必要な方は利用を検討しましょう。

請求書カード払い「OBS」

請求書カード払い「OBS」

運営会社 株式会社オリエントコーポレーション
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
請求書の支払いスピード 最短5営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

請求書カード払い「OBS」は大手信販会社のオリエントコーポレーションが運営する請求書カード払いサービスです。

オリコは資本金1,500億円で、みずほ銀行傘下の超大手信販会社です。

運営業者の安全性を重視する方にはおすすめの請求書カード払いサービスになります。

オリコカード以外のクレジットカードも利用でき、VISA、MasterCard、JCBの3つの国際ブランドに対応しているので、国内発行の数多くのクレジットカードで利用できるでしょう。

また、オリコカードの利用で手数料が無料になるキャンペーンを定期的に実施しているので、キャンペーンを活用すればコストゼロで請求書カード払いを利用できます。

基本の手数料は3%と平均的ですので、キャンペーンの適用がなくてもコストが大きくなることはありません。

申込から取引先企業への着金までには最短で5営業日もかかってしまうので、時間に余裕をもって申し込むようにしてください。

ラボルカード払い

ラボルカード払い

運営会社 株式会社ラボル
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短60分
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%〜3.5%

ラボルカード払いは株式会社ラボルが運営する請求書カード払いサービスです。

株式会社ラボルは東証プライム市場上場の株式会社セレスの100%子会社です。

実質的に上場企業が運営しているサービスなので、ラボルカード払いは安心して利用できます。

また、ラボルはファクタリングで有名な会社で365日24時間最短60分で資金調達できることで知られています。

請求書カード払いサービスも申込から支払いまでの時間が速く、最短60分で取引先へ着金します。

最短60分で着金と明記されているのは数ある請求書カード払いサービスの中でもラボルカード払いだけです。

この点でラボルは業界最速レベルの支払いスピードを誇っているサービスだといえます。

手数料は3.0%〜3.5%とやや相場よりも高めなので、緊急で支払いが必要になったときに臨時で活用するのがよいでしょう。

請求書カード払い JCB×Digital Garage

JCB請求書カード払い

運営会社 株式会社ジェーシービー
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 40日
対応国際ブランド JCB
請求書の支払いスピード 最短3営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.98%

請求書カード払い JCB×Digital Garageは、大手のカード会社で国内唯一の国際ブランドであるJCBと、法人向け決済サービス大手でDGFT請求書カード払いを運営している株式会社デジタルガレージが共同で運営するサービスです。

JCBが直接運営しているサービスなので、三井住友カードが直接運営する請求書支払い代行サービスと同じ程度に安全性が高いサービスだといえます。

利用できるのはJCBが発行したカードか、JCBパートナー企業が発行したJCBカードのみです。

JCBの提携カードは利用できないので、JCBの会員向けサービスという位置付けです。

手数料が2.98%と相場よりも若干低いので利用の際に高額なコストはかかりません。

ただし、先延ばしできる日数が最長40日と、請求書支払い代行サービスと同じく短いので資金繰り改善効果は限定的です。

支払いまでには最短3営業日と、請求書支払い代行サービスよりは短いですが、やはりある程度の時間はかかるので、時間に余裕をもって申し込むようにしてください。

三井住友カード請求書支払い代行サービスにおすすめのクレジットカード

三井住友カードの請求書支払い代行サービスの利用に向いているクレジットカードは次の3つです。

  • 三井住友ビジネスオーナーズ
  • 三井住友カードナンバーレス
  • 三井住友ビジネスカード

これらのクレジットカードは、三井住友カードが発行しているので、すぐに申し込みができますし、ポイントも効率的に貯められます。

三井住友カードの請求書支払い代行サービスの利用に適した3つのクレジットカードの特徴やスペックを詳しく解説してきます。

三井住友ビジネスオーナーズ

国際ブランド VISA、MasterCard
利用限度額 500万円
年会費 永年無料
追加カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 1%

三井住友ビジネスオーナーズは三井住友カードの個人事業主や小規模企業経営者向けのクレジットカードです。

小規模事業者向けのクレジットカードですが、限度額は売上規模に合わせて500万円まで設定できるので、規模の大きな中小企業から小規模の個人事業主まで幅広く利用できます。

手数料無料で還元率1%なので、請求書カード払いサービスの手数料負担をポイント還元で実質的に軽減することが可能です。

また、三井住友カードナンバーレスと併せて保有することによって、Amazon、ETC、JAL、ANAでの還元率が1.5%へとアップします。

Amazonでの仕入れが多い方や、高速道路や飛行機での移動が多い方は、三井住友ビジネスオーナーズと三井住友カードナンバーレスの2枚持ちをすることで、さらに効率的にポイントを貯められるでしょう。

三井住友カードナンバーレス

国際ブランド VISA、MasterCard
利用限度額 100万円
年会費 永年無料
追加カード年会費 家族カードの発行は年会費無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 1%

三井住友カードの個人向けカードで、最もベーシックなクレジットカードです。

年会費無料で、1%のポイント還元が受けられるので、請求書支払い代行サービスの手数料負担を軽減できます。

また、セブンイレブン、ローソン、マクドナルド、すき家などの対象店舗でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、200円の利用で7%のポイント還元がおこなわれます。

普段の買い物や食事でもポイントを貯めやすいクレジットカードだといえます。

最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯されているので、海外出張が多い人も年会費無料で補償が得られて安心です。

普段使いのクレジットカードで、請求書カード払いを利用したい個人事業主やフリーランスの方にはおすすめのクレジットカードです。

三井住友ビジネスカード

国際ブランド VISA、MasterCard
利用限度額 500万円
年会費 1,375円
追加カード年会費 2名から1名につき 440円(税込)
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.5%

三井住友カードの法人向けのカードです。

従業員20名以下程度の法人向けで、個人事業主は発行できません。

年会費が1,375円、従業員一人につき440円という安価でカードを発行できる点が特徴です。

従業員にクレジットカードを持たせたい方におすすめです。

還元率は0.5%と三井住友ビジネスオーナーズ、三井住友ナンバーレスと比較して高くありませんが、クラウド経費精算システムにカードの利用情報を自動送信するなど、多くのメリットがあります。

また、特定の加盟店のみへの支払いに使用できるビジネスパーチェシングカードを発行できるので従業員の不正利用を防ぐことができます。

無料で海外旅行傷害保険も付帯されているので、海外出張が多い方にもメリットがあります。

少額の年会費で従業員にもクレジットカードを発行したい法人におすすめです。

三井住友カード請求書支払い代行サービスに向いている人

三井住友カード請求書支払い代行サービスに向いている人は次のとおりです。

  • 三井住友カードの会員
  • 支払期日までに余裕がある人
  • 業者の安全性を重視したい人

請求書支払い代行サービスは三井住友カード会員向けですし、時間に余裕を持って利用できる方に向いています。

三井住友カードの請求書支払い代行サービスに向いている人の特徴について詳しく解説していきます。

三井住友カードの会員

請求書支払い代行サービスは三井住友カードの会員向けのサービスです。

三井住友カードの会員でなくても利用はできますが、非会員の方は申込ができるまでに申請から2営業日かかります。

申込完了から取引先企業への着金までには最短5営業日なので、非会員の方は申請から着金までに最短でも7営業日もかかるということになり、かなりの時間的余裕がないと活用できません。

三井住友カードの会員であれば、申請後に即日で申し込むことができるので、最短5営業日で着金します。

三井住友カード会員の方の方が申し込み手続きもスムーズなので、請求書支払い代行サービスは会員向けのサービスだといえます。

支払期日までに余裕がある人

三井住友カードの請求書支払い代行サービスは、支払期日までに余裕がある人に向いています。

申込から着金までに最短5営業日と、数ある請求書カード払いサービスの中でも最も支払いに時間がかかるサービスの1つです。

他社のサービスでは最短即日や最短1日の支払いなども実施しているので、急いで支払いをしたい方は、他社のサービスの方がよいでしょう。

三井住友カードの請求書支払い代行サービスは、取引先企業への支払期日までの時間的な余裕がある場合に利用を検討してください

業者の安全性を重視したい人

運営業者の安全性を重視したい方にも三井住友カードの請求書支払い代行サービスは向いています。

三井住友カードは三井住友フィナンシャルグループのカード会社として圧倒的な知名度と安全性を誇る業者です。

そのため、運営業者の安全性は抜群だといえます。

請求書カード払いサービスはインターネット上にクレジットカードの情報を入力するので、安全な業者でなければカード情報を悪用されてしまうリスクがあります。

三井住友カードはそのような心配はないので、初めて請求書カード払いサービスを利用する人も安心して利用できるでしょう。

三井住友カード支払い代行サービスについてよくある質問

三井住友カード支払い代行サービスについてよくある質問は次のとおりです。

  • 振込金額に下限はありますか?
  • 個人事業主も利用できますか?
  • 登録できないメールアドレスはありますか?
  • 海外への送金はできますか?
  • 振込人名義は自由に設定できますか?

振込金額に下限はありますか?

振込金額に下限はありません。

いくらでも支払うことができますが、1万円未満の支払いの場合は、手数料が300円に固定されるので、手数料率が高くなってしまう点に注意してください。

個人事業主も利用できますか?

個人事業主も利用できます。

ただし、個人事業主への口座へ振り込むことはできないので注意してください。

振込先の口座名義は法人のみです。

登録できないメールアドレスはありますか?

基本的にはどんなメールアドレスでも利用できます。

ただし、三井住友カードからのメールが迷惑メールフォルダやプロモーションフォルダに入ってしまう場合があるので、メールが届かない場合には迷惑メールやプロモーションフォルダも確認してください

海外への送金はできますか?

海外への送金はできません。

海外宛の支払いに利用することは可能ですか?
本サービスは国内の法人格を有する企業様から発行される請求書のみ支払いが可能となります。
引用:請求書支払い代行サービス|よくある質問

請求書支払い代行サービスに限らず、海外への送金は請求書カード払いサービスでは受け付けていません。

基本的には請求書カード払いサービスは国内の金融機関に対してのみ支払うことができると理解しておきましょう。

振込人名義は自由に設定できますか?

振込人名義は自由に設定できます。

会社名や屋号を振込人名義に設定して振り込むことができるので、取引先には請求書支払い代行サービスを利用したと知られる心配はありません

取引先企業に知られることなく、請求書のクレジットカード払いができるので安心して利用できます。

まとめ

請求書支払い代行サービスは三井住友カードの請求書カード払いサービスです。

大手カード会社である三井住友カードが運営しているので安心して利用できますし、三井住友カードの会員でなくても利用できます。

手数料は3%と平均的なので、他の大手企業が運営しているサービスと比較してもコストを抑えて資金繰りができるサービスだといえます。

ただし、先延ばしできる日数が最長40日で、取引先への着金までには最短5営業日と時間がかかります。

三井住友カード会員ではない方の場合には、さらに+2営業日必要なので、時間的な余裕がない方には向いていません。

取引先への支払期限に間に合うかどうかを確認し、時間に余裕がない方は他社のサービスとも比較しながら利用を検討するとよいでしょう

simulation

pamphlet

[ ¥請求書を最大98%で買取ります ]

インタビュー記事

interview article

インタビュー記事

請求書を最大98%買取ります
img
logo A社 B社
手数料 2〜20%
売掛金300万円の場合
振込金額240〜294万
15〜30%
売掛金300万円の場合
振込金額210〜255万
7〜25%
売掛金300万円の場合
振込金額225〜279万
申込方法 電話、WEB、出張訪問申込 来店申込 オンライン申込
審査通過率 92.25% 70% 40%
振込までの日数 最短当日 最短翌日 最短4日
ファクタリング
利用額
30万円以上の売掛金が必要 50万円以上の売掛金が必要 200万円以上の売掛金が必要
審査時の
必要書類
  • 身分証明書
  • 入出金の通帳
  • (WEB通帳含む)
  • 請求書
  • 見積書
  • 決算書
  • 売掛先との取引内容履歴の確認事項
  • 売掛先との契約書類
  • 発注書、納品書、請求書など
  • 身分証明書
  • 登記簿贈本(履歴事項証明書)
  • 決算書(税務申告済の押印必須)
  • 売掛先との基本契約書
  • 売掛債権の因果資料
  • 入出金の確認事項
コメント 柔軟に買取利率を指定させていただいている為、業界最高水準の審査通過率と、最高水準の買取額と口コミサイトで高評価を頂いております。最大98%で買取が可能です。 審査基準は緩いが、買取手数料が割高なため、調達できる資金が減少する傾向がある。 銀行系信用情報期間への信用審査あり。黒子決算など業績良好でないと利用できない為、審査経過はなかなか難しい。
お電話でのお問い合わせ

img 0120-772-898 平日 10:00~19:00

無料相談はこちらから

お問い合わせ