
この記事は約12分で読めます。
大手信販会社が運営している請求書カード払いサービスの支払い.comは手元にお金がない時もクレジットカードを使用して取引先への支払いができるサービスとして人気です。
しかし支払い.comが使えないケースがあると口コミなどで紹介されています。
支払い.comが使えなかったら、取引先への支払いが期日通りにできない可能性があるので、どのようなタイミングで支払い.comが使えないので、あらかじめ理解しておいた方がよいでしょう。
この記事では支払い.comが使えない理由と、使えない場合の対処法について詳しく解説していきます。
記事の目次
支払い.comとは
運営会社 | 株式会社クレディセゾン 株式会社UPSIDER |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、セゾンカード |
請求書の支払いスピード | 最短1営業日 |
利用者 | 法人、個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 不要 |
手数料 | 4% |
支払い.comとは大手信販会社のクレディセゾンと、法人決済サービス大手のUPSIDERが共同で運営する請求書カード払いサービスで、利用企業が60,000社超の人気のサービスです。
取引先への支払いを支払い.comにてクレジットカード決済すると、支払い.comが利用者名義で取引先への支払いをおこないます。
後日クレジットカードの利用代金として、請求書代金が引き落とされるので、資金の流出を最長60日先延ばしにすることが可能です。
クレジットカードで決済してから、最短1営業日で取引先の口座へ入金されるので急いで取引先企業へ支払いをしたいとに活用できます。
また、クレディセゾン運営なので、支払い.comはセゾンカードを利用できます。
VISAやMasterCardに加えて、セゾンカードも利用できるので、アメックスセゾンカードなど、他社ではあまり利用できないカードを利用して請求書のクレジットカード払いが可能です。
手数料は4%と他社よりもわずかに高いですが、クレジットカードのポイントが貯まるので、実質的な手数料負担を引き下げられます。
支払い.comが使えない4つのケース
支払い.comは基本的にはVISA、Mastercard、セゾンカードのいずれかのクレジットカードがあり、限度額に空きがあるのであれば、使用することができます。
審査もないので、クレジットカードに空き枠さえあれば誰でも利用可能です。
しかし次の4つのケースでは支払い.comが使えないことがあるようです。
- クレジットカードが限度額オーバー
- 支払金額が1万円未満
- 利用しようとしているカードが対応していない
- 請求書の支払先が海外の金融機関
これら4つのケースでは支払い.comが使えないので注意しなければなりません。
支払い.comが使えない4つの事例について詳しく解説していきます。
クレジットカードが限度額オーバー
支払い.comはクレジットカードの限度額が超える支払いはできません。
上限額は支払い.com自体にはございませんが、各カード会社の定める上限金額が上限となります。
引用:支払い.com|よくある質問(支払い金額の上限/下限はありますか?)
支払い.comでは、取引先へ支払いができる金額に上限は設定していません。
しかし、支払い.comはあくまでもクレジットカードで請求書代金を支払うサービスですので、クレジットカードの限度額を超える支払いをおこなうことは不可能です。
例えば、請求書の代金が100万円なのに、クレジットカードの利用限度額の空き枠が80万円しかなければ支払いできません。
請求書の金額がクレジットカードの限度額を1円でも上回っていたら利用できないので、支払い.comを利用する前にはあらかじめクレジットカードの限度額で支払いができるかどうかを確認しましょう。
支払金額が1万円未満
請求書の金額が1万円未満の場合も、支払い.comではクレジットカード決済ができません。
一振込あたり1万円以上のお振り込みを対象としています。
引用:支払い.com|よくある質問(支払い金額の上限/下限はありますか?)
1つの振り込みあたり、1万円以上の振り込みしか、支払い.comは受け付けていません。
クレジットカードの利用限度額に空きがあっても、1万円未満の請求書を提出した場合には支払い.comの利用ができないので注意してください。
利用しようとしているカードが対応していない
支払い.comで決済しようとしているクレジットカードが、支払い.comに対応していない場合には利用できません。
支払い.comで利用できるクレジットカードは次のカードです。
- VISA
- MasterCard
- セゾンカード
これ以外のクレジットカードは利用不可能です。
注意しなければならないのは、JCBとアメックスはセゾン発行のカードでなければ利用不可能という点です。
セゾンカードは次の4つの国際ブランドのクレジットカードを発行しています。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
そのため、セゾンカードであればJCBやアメックスが利用できます。
しかし、支払い.comではセゾンカード以外のJCBとアメックスは対応していないので注意しましょう。
あらかじめ、保有しているクレジットカードが、支払い.comで利用できるかどうか確認のうえ、申し込みをおこなってください。
請求書の支払先が海外の金融機関
請求書の支払先が海外の金融機関になっている場合、支払い.comは利用できません。
日本国内の銀行の普通/当座口座が対象です。海外口座への振込は行っておりません。
引用:支払い.com|よくある質問(振込先口座はどんな口座でも大丈夫ですか?)
支払い.comが支払えるのは、国内の金融機関のみです。
海外銀行の口座への振り込みはおこなっていません。
海外の企業と取引があり海外銀行への支払いがある方は支払い.comを利用できないので注意しましょう。
支払い.comが使えない場合の対処法
支払い.comが使えない時には次のいずれかの方法で対処することで使えるようになる可能性があります。
- 他のクレジットカードを使用する
- クレジットカードの限度額を確認する
- クレジットカードの引き落としができているか確認する
- 請求書の金額を確認する
- カスタマーセンターに問い合わせる
支払い.comが使えない時には、これら5つのいずれかの方法で使えるようになる可能性があります。
支払い.comが使えない時の5つの対処法を詳しく解説していきます。
他のクレジットカードを使用する
普段利用しているクレジットカードが支払い.comに対応していない事業者の方は、他のクレジットカードを利用しましょう。
付帯サービスが充実しているアメックスのオリジナルカードや、ダイナースカードなどは支払い.comで利用できません。
普段からハイステータスのこれらのカードを利用している方は、他のカードで支払い.comを利用しましょう。
JCB、アメックス、ダイナースなどのカードを使える請求書カード払いサービスはかなり限られます。
VISAやMasterCardであれば、ほとんどのサービスに対応しているので、あらかじめ用意しておいた方がよいでしょう。
クレジットカードの限度額を確認する
支払い.comの利用前に、クレジットカードの限度額を確認しておきましょう。
支払い.comはクレジットカードで請求書の代金を支払うサービスです。
当然のことながら、限度額が1円でも請求書金額よりも低いのであれば、請求書の支払いは不可能です。
支払い.comで取引先に支払うつもりだったのに、限度額不足で支払いができなければ、支払期日に間に合わない可能性があります。
計画的に支払いができるよう、事前にクレジットカードの限度額を必ず確認しておきましょう。
クレジットカードの引き落としができているか確認する
クレジットカードは利用代金の支払いができなければ、利用が停止されます。
銀行口座の残高不足によって、利用代金の支払いができていない場合、クレジットカードの利用ができないので、当然ながら支払い.comでの決済もできません。
支払い.comで決済する前に、クレジットカードの引き落としができており、クレジットカードが使える状態になっているかも確認しましょう。
また、クレジットカードの支払いに遅れると個人信用情報に傷がつくので十分注意してください。
請求書の金額を確認する
支払い.comの利用ができないときには請求書の金額を確認しましょう。
支払い.comは取引先への支払い金額が1万円以上でないと利用できません。
自社の管理方法によっては、振込手数料も込みで1万円を超えているだけで、取引先への支払金額は1万円未満だったという可能性もあります。
また、間違えて1万円未満の請求書で支払い.comへの申し込みをおこなってしまった可能性もあるでしょう。
いずれにせよ、支払い.comは1万円以上の請求書でないと利用できないので、請求書金額が1万円以上かどうかも必ず確認してください。
カスタマーセンターに問い合わせる
次のいずれにも該当しないのに、支払い.comの利用ができないのであれば、支払い.comのカスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。
- 支払い.comで利用できるクレジットカードを利用した
- クレジットカードの空き枠が請求書金額以上ある
- クレジットカードの支払いに遅れていない
- 請求書の金額が1万円以上
これら以外の利用で、支払い.comの利用ができない場合は、利用者側の問題でない可能性があります。
ホームページの「お問い合わせ」から、カスタマーセンターへ問い合わせましょう。
支払い.comで請求書カード払いを利用するメリット
支払い.comで請求書をクレジットカード払いすることには次のようなメリットがあります。
- 最長60日間、支払いを遅らせられる
- 書類なし審査なしでオンライン完結で最短60秒で申し込める
- 業界で唯一社会保険料の支払いに対応
- 最短1日で取引先へ着金する
- セゾンカードを使用できる
- 業者の安全性が非常に高い
- 家賃の支払いが可能
支払い.comは申込手続きの簡易さや業者の安全性という点では他の請求書カード払いサービスよりも優れています。
支払い.comで請求書カード払いを利用する7つのメリットを詳しく解説していきます。
最長60日間、支払いを遅らせられる
支払い.comは最長60日間支払いを先延ばしにできます。
月末締め翌月末払いのクレジットカードを利用して、3月1日に支払い.comを利用した場合、利用代金は3月末締めとなり、支払いは4月末になります。
本来であれば3月1日に流出していた資金が60日先の4月30日まで流出しません。
手元に1日でも長く資金を確保して、資金繰りを改善したいと考える方には有効な支払方法です。
また、取引先への支払い資金が手元にない事業者も、支払い.comを利用すれば、取引先への支払いが可能です。
取引先への支払いに遅れて、取引先との信頼関係を壊してしまう心配もありません。
最長60日先まで支払いを先延ばしにしながら、期日通りに取引先へ支払えるのは、支払い.comのメリットです。
書類なし審査なしでオンライン完結で最短60秒で申し込める
支払い.comは申込フォームがとても簡単に設計されています。
企業名・氏名・電話番号・メールアドレス・パスワードと簡単な情報を入力するだけでアカウントの開設が可能です。
さらに、面倒な書類の提出も必要ありません。
クレジットカードで決済できれば支払い.comにリスクは何もないので、審査も不要で利用できます。
「支払いがあるけど、手元にお金がない」と気付いたときに、支払い.comであればとても簡単に手続きできます。
ファクタリングや融資のように審査がないので、クレジットカードの限度額に空きさえあれば確実に代金を支払えるのは大きなメリットです。
業界で唯一社会保険料の支払いに対応
支払い.comでは社会保険料の支払いに対応しています。
請求書カード払いサービスはいくつもありますが、社会保険料の支払いに対応しているのは支払い.comだけです。
納付書を提出し、当該金額をクレジットカードで決済することで、支払い.comが社会保険料の振込をおこなってくれます。
従業員の社会保険料の支払いは企業にとって大きな負担で、資金繰りも圧迫します。
しかし、支払い.comであれば社会保険料の支払いができるので、「社会保険料の支払いが苦しい」という方は、支払い.comでクレジットカード決済することを検討するとよいでしょう。
なお、社会保険料の支払いを利用できるのは法人のみです。
最短1日で取引先へ着金する
支払い.comはクレジットカードで決済してから最短1日営業日で取引先の口座へ着金します。
最短1営業日で着金するのは、主要な請求書カード払いサービスの中でも速い方です。
最短即日着金に対応しているのは、INVOYカード払い、請求書カード払い by GMO、ラボルカード払いなどで、多くのサービスでは最短2営業日〜3営業日程度の時間がかかります。
支払い.comであればクレジットカードで決済してから翌営業日には取引先口座へ着金するので、「急いで取引先へ支払わなければならない」という場面でも活用できます。
支払期日までに時間がないときも活用できるサービスです。
セゾンカードを使用できる
支払い.comはセゾンカードを使用できる点もメリットです。
クレディセゾン運営ですので、セゾンが発行する様々な国際ブランドのクレジットカードを利用できます。
特にセゾンカードは、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードを発行しています。
セゾンアメックスカードは、アメックス発行のオリジナルカードと同様の充実した付帯サービスがありながら、年会費はリーズナブルに抑えられている点で人気のカードです。
アメックスが利用できる請求書カード払いサービスは多くありませんが、セゾンカードに対応している支払い.comであればアメックスも利用できます。
他社よりも多くの国際ブランドに対応しているのも支払い.comのメリットです。
業者の安全性が非常に高い
支払い.comは業者の安全性が非常に高いといえます。
運営しているのは、信販会社の超大手であるクレディセゾンと、法人向けカード発行大手のUPSIDERです。
請求書カード払いサービスは、クレジットカードの情報を業者へ知らせるので、悪徳業者に引っかかってしまうと、カード情報を悪用されるリスクがあります。
支払い.comであれば、運営業者が非常に大きな企業であることに加え、なりすまし防止のために3Dセキュアにも対応しています。
ネット上でカード決済することに不安も感じている方も、支払い.comであれば安心して利用できるでしょう。
家賃の支払いが可能
支払い.comであればオフィスなどの家賃の支払いも可能です。
家賃については請求書が送付されるわけではありませんが、支払い.comであればクレジットカードで家賃を支払うこともできます。
請求書カード払いサービスの中には「請求書の発行がない支払いは不可」と決められているケースも多いですが、支払い.comでは請求書の発行がなくても家賃の支払いができます。
支払い.comで請求書カード払いを利用する際の注意点
支払い.comで請求書カード払いを利用する際には次の点に注意してください。
- 即日支払いはできない
- 手数料が他社よりも高め
- セゾン以外のJCB・アメックスは利用できない
支払い.comは即日入金が不可能で、手数料は他の請求書カード払いサービスよりも高くなっています。
支払い.comを利用して請求書カード払いをおこなうことの3つの注意点について解説していきます。
即日支払いはできない
支払い.comでは即日で取引先口座への支払いはできません。
支払い.comではクレジットカードで決済してから、取引先の口座へ入金がおこなわれるまでに最短1営業日必要です。
即日入金はできないので「今日、取引先へ支払わなければならない」という場面では、支払い.comは利用できません。
他の請求書カード払いサービスの中には、即日支払いに対応しているものもあることと比較すると、支払い.comは即日で取引先への支払いができない点には注意しましょう。
手数料が他社よりも高め
支払い.comは手数料が他社よりも高額になっています。
請求書カード払いサービスの手数料相場は3%前後です。
中には2%台のサービスも少なくありませんが、支払い.comの手数料は4%と高めです。
1回の利用で4%の手数料がかかるので、年利に換算すると24%〜48%程度の高額な手数料負担となります。
銀行融資の金利が年利2%〜3%程度であることと比較すると、請求書カード払いサービスの手数料負担は高額ですし、その中でも支払い.comの手数料はさらに高額になっています。
支払い.comを利用するのは手元にお金がなくて支払いに困っているときのみとし、恒常的に利用するのは避けた方がよいでしょう。
セゾン以外のJCBとアメックスは利用できない
支払い.comではセゾンカードが利用できるので、セゾンカード発行のJCBとアメックスブランドのクレジットカードの利用ができます。
しかし、セゾンカード発行ではないJCBやアメックスブランドのクレジットカードの利用は不可能です。
JCBオリジナルカードや、その他の加盟店発行のJCBカードを利用している方、付帯サービスが充実したアメックスのオリジナルカードを利用している方は多いですが、それらのカードは支払い.comでは利用できません。
JCBとアメックスについては、セゾンカードのみ利用でき、他のカード会社が発行したカードは利用できない点に注意しましょう。
支払い.comを利用する手順
支払い.comは次のような手順でとても簡単にクレジットカードで取引先への支払いをおこなうことが可能です。
- ホームページでアカウントを作成する
- 請求書の情報を入力する
- クレジットカードを使用して決済する
- 取引先へ利用者名義で代金が支払われる
- カードの引落日に他のカード利用代金と一緒に引落し
支払い.comは最短60秒で申込手続きが完了するので、非常に簡単に利用できます。
支払い.comを利用する手順を詳しく解説していきます。
①ホームページでアカウントを作成する
まずは、支払い.comのホームページでアカウントを作成します。
アカウント作成に必要な情報は次のとおりです。
- 企業名
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
これらの情報を入力し、登録するだけで簡単にアカウントを作成できます。
②請求書の情報を入力する
アカウントを作成した請求書の情報を入力します。
振込金額や口座情報、支払日を入力するだけですので、とても簡単に請求書の情報入力は完了します。
入力間違いがないよう、口座番号や金額を確認しながら入力しましょう。
③クレジットカードを使用して決済する
請求書の情報の入力が完了したら、クレジットカードを使用して決済します。
支払い.comの手数料は請求金額の4%ですので、振込金額+利用手数料(4%)が決済されます。
100万円の請求書であれば、104万円がクレジットカードで決済される仕組みです。
クレジットカードの決済が完了した時点で、支払い.comは確実に代金の回収ができるので、この時点で確実に取引先への支払いが可能になります。
そのため、クレジットカードに空き枠さえあれば、支払い.comは審査なしで確実に利用できます。
④取引先へ利用者名義で代金が支払われる
指定した支払日に、支払い.comが取引先に対して請求書の代金を支払いします。
この際の支払人の名義は利用者なので、取引先に請求書カード払いを利用したと知られる心配はありません。
支払いが完了すると、支払い.comから支払完了メールが届くので確認しましょう。
⑤カードの引落日に他のカード利用代金と一緒に引落し
支払い.comの決済に利用したクレジットカードの支払日に、他のカード利用代金と一緒に支払い.comで支払った代金も一緒に引き落とされます。
これは通常のクレジットカードの支払いと同じです。
クレジットカードで買い物や食事をしたときと同じように、請求書カード払いの代金もクレジットカードの引き落とし日にカード利用代金として引き落とされます。
請求書カード払いを利用すると、クレジットカードの請求金額が大きくなるので、残高不足にならないよう、口座の残高を確認してください。
支払い.comと併せて利用を検討したいおすすめサービス5選
請求書カード払いサービスは支払い.comだけではありません。
他にも特徴のあるサービスはいくつもありますが、最もおすすめなのは次の5社です。
- INVOYカード払い
- Fintoカード後払い
- DGFT請求書カード払い
- 請求書カード払い by GMO
- ラボルカード払い
それぞれのサービスの特徴を詳しく解説していきます。
INVOYカード払い
運営会社 | FINUX株式会社 |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
請求書の支払いスピード | 最短即日〜最長30日後 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3% |
INVOYカード払いは利用している企業の数は非常に多いさサービスです。
支払い.comは6万社が利用していますが、INVOYカード払いは10万以上のユーザーが利用し、累計取扱残高は100億円を超えています。
支払い.comを超えるユーザー数を誇っているので安心して利用できます。
また、INVOYカード払いは最短即日で取引先への支払いをおこなっている点も特徴的です。
支払い.comは最短1営業日支払いですので「今日取引先へ支払わなければならない」という場面では間に合いませんが、INVOYカード払いであれば今日の今日取引先への支払いが必要場面でも間に合う可能性があります。
とにかく急いで支払いをしたい方におすすめです。
手数料3%は平均的で支払い.comよりも低いので、コストを抑えて利用したい方も利用を検討しましょう。
Fintoカード後払い
運営会社 | トラボックス株式会社 |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、セゾンカード |
請求書の支払いスピード | 最短1営業日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 2.55% ※5万円未満の決済は、一律1400円 |
Fintoカード後払いは手数料が非常に低い点が特徴的な請求書カード払いサービスです。
支払い.comと同じように、セゾンカードに対応し、最短1営業日支払いであるにも関わらず、手数料は2.55%と、支払い.comの4%と比較して非常に低くなっています。
手数料負担を軽減したいという方には、Fintoカード後払いはおすすめのサービスです。
運営会社は東証プライム上場のビジョナルグループですので、運営業者の安全性を重視したい方にも向いています。
DGFT請求書カード払い
運営会社 | 株式会社デジタルガレージ |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、セゾンカード、ダイナース |
請求書の支払いスピード | 最短3営業日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3% |
DGFT請求書カード払いは法人向け決済サービス大手の東証プライム上場企業の、株式会社デジタルガレージが運営する請求書カード払いサービスです。
最大の特徴はJCBとダイナースに対応している点です。
支払い.comはVISAとMasterCardとセゾンカードにしか対応していませんが、DGFT請求書カード払いはVISA、MasterCard、セゾンカードに加えて、JCBとダイナースまで対応しています。
利用できるクレジットカードの種類が非常に多いという点はDGFT請求書カード払いの特徴です。
特に、ダイナースカードに対応しているのはDGFT請求書カード払いだけです。
付帯サービスが充実したハイステータスカードとして人気のダイナースカードで請求書カード払いを利用したい方は、DGFT請求書カード払いの利用を検討するとよいでしょう。
ただし、DGFT請求書カード払いは取引先への支払いまでには3営業日と、支払い.comよりもだいぶ時間がかかる点には注意しましょう。
請求書カード払い by GMO
運営会社 | GMOペイメントゲートウェイ株式会社 |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | Visa、MasterCard、アメックスのビジネス・カード |
請求書の支払いスピード | 最短即日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3.0% 最低手数料として1,500円 |
請求書カード払い by GMOはアメックスビジネスカードが利用できる数少ない請求書カード払いサービスです。
アメックスビジネスカードを事業用の決済カードとして利用している方は、請求書カード払い by GMOであれば請求書カード払いにも利用できます。
また、請求書カード払い by GMOは最短即日支払いにも対応しています。
クレジットカード決済した当日中に支払いができるので、緊急での支払いにもしっかり対応可能です。
手数料も3%と平均的ですので、アメックスビジネスで支払いをしたい方、急いで支払いをしたい方に向いているサービスです。
ラボルカード払い
運営会社 | 株式会社ラボル |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
請求書の支払いスピード | 最短60分 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3.0%〜3.5% |
ラボルカード払いはファクタリングで有名な株式会社ラボルが運営する請求書カード払いサービスです。
株式会社ラボルは東証プライム上場企業の株式会社セレスの100%子会社なので、運営会社の安全性はかなり高いといえます。
最大の特徴は入金スピードで、ラボルカード払いは請求書をクレジットカードで決済してから最短60分で取引先の口座へ支払いをしてくれます。
「すぐに支払いが必要」という場面でも、ラボルカード払いであればスピーディーに支払いをおこなってくれます。
支払い.comでは必要なタイミングに支払いができないという場合にラボルカード払いを利用するとよいでしょう。
支払い.comで使いたいクレジットカード3選
支払い.comの決済ではできる限りポイント還元率の高いクレジットカードを利用するのがおすすめです。
おすすめのカードは次の3つです。
- JCB Biz ONE
- UPSIDERカード
- 三井住友カードビジネスオーナーズ
これらのカードは還元率が高いので、支払い.comの実質的な手数料負担を軽減する効果がありおすすめです。
支払い.comの決済に利用したい3つのクレジットカードをご紹介していきます。
JCB Biz ONE
国際ブランド | JCB |
---|---|
利用限度額 | 10万~500万円 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | - |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
JCB Biz ONE限度額500万円まで設定できる、個人事業主や小規模事業者向けのビジネスカードです。
一般カードであれば年会費は永年無料ですし、ゴールドカードでも年間利用額100万円以上で翌年度の年会費が無料になります。
通常の還元率は1%と高めですので、請求書カード払いの実質的な手数料負担を軽減できます。
さらに、Amazon、スターバックス、ビッグカメラなどの優待店舗で利用すると還元率が最大21倍になるので、普段の買い物でもポイントが貯まりやすいカードです。
ゴールドになると、空港ラウンジ無料などのサービスも付帯されるので、年間100万円以上利用される方はゴールドカードの保有も検討するとよいでしょう。
UPSIDERカード
国際ブランド | VISA Mastercard American Express Diners Club JCB |
---|---|
利用限度額 | 10億円 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
UPSIDERカードは利用限度額が10億円と非常に高額なことで知られているカードです。
多くのスタートアップや上場を目指す企業が保有しており、経費や取引先への支払いが多い企業に向いています。
実際に上場企業の20%がUPSIDERカードを採用していると言われています。
さまざまな会計ソフトと連動しており、カードの利用明細を会計ソフトへ入力する手間などを省けます。
限度額が大きいので、高額な経費の支払いがあっても請求書カード払いで利用できるでしょう。
また、還元率も1%と高めなので、ポイントが貯まりやすく、実質的な手数料負担を軽減できます。
三井住友カードビジネスオーナーズ
国際ブランド | VISA MasterCard |
---|---|
利用限度額 | 500万円 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
三井住友カードの個人事業主やフリーランス向けのクレジットカードです。
基本の還元率は1.0%と高めですが、さらに個人で三井住友カード(NL)を保有し、Amazon、ETCカード利用、ANA、JALでの利用時の還元率が1.5%まで上昇します。
高い還元率で請求書カード払いの実質的な負担を軽減したい方にはかなりおすすめのクレジットカードです。
さらに三井住友カードビジネスオーナーズは一般カードにも海外旅行傷害保険が付帯されるので、海外出張や旅行が多い方にもおすすめです。
請求書カード払いにも普段の利用にもおすすめカードだといえます。
支払い.comが使えないことについてよくある質問
支払い.comが使えないことについてよくある質問は次のとおりです。
- 支払い.comではダイナースは利用できますか?
- 支払い.comではアメックス発行のオリジナルカードは使えますか?
- 支払い.comではデビットカードは使えないですか?
- 支払い.comでは個人向けのクレジットカードは使えますか?
- 支払い.comにログインできない場合はどうすべきですか?
支払い.comではダイナースは利用できますか?
利用できません。
支払い.comで利用できるのはVISA、MasterCard、セゾンカードのみです。
ダイナースカードの利用ができるのはDGFT請求書カード払いだけです。
支払い.comではアメックス発行のオリジナルカードは使えますか?
利用できません。
支払い.comで利用できるアメックスカードはセゾンカード発行のものだけです。
アメックス発行のオリジナルカードだけでなく、他のカード会社が発行しているアメックスカードも理由できないので注意しましょう。
支払い.comではデビットカードは使えないですか?
利用できます。
対応しているカードであれば、デビットカードだけでなくプリペイドカードも利用できます。
ただし、デビットカードやプリペイドカードは紐つけされた口座残高や、事前にチャージされた金額の範囲で利用するカードです。
手数料を支払ってまで、請求書カード払いを利用する意味はないので、デビットカードやプリペイドカードを利用するのであれば、普通に取引先へ支払いをおこなった方が金銭的なメリットがあります。
支払い.comでは個人向けのクレジットカードは使えますか?
利用できます。
対象のカードであれば、個人名義法人名義問わず利用できます。
支払い.comにログインできない場合はどうすべきですか?
支払い.comにログインできない原因は次のようなものが考えられます。
- パスワードかメールアドレスが間違っている
- そもそもアカウントが作成されていない
まずは落ち着いてメールアドレスやパスワードを入力することが重要です。
それでもログインできない場合には、カスタマーセンターへ問い合わせをおこなってみましょう。
まとめ
支払い.comが使えない原因は、クレジットカードが対応していないことや、クレジットカードの限度額が不足していることなどが挙げられます。
ほとんどのケースで利用前にクレジットカードや、請求書の金額を確認することで、支払い.comは正常に利用できます。
上手に活用することで、手元にお金がなくても取引先への支払いができますし、最長60日間支払いの先延ばしが可能です。
利用できるカードと請求書を用意して、スムーズの取引先への支払いをおこないましょう。