
この記事は約15分で読めます。
請求書をクレジットカードで支払うことができるサービス「請求書カード払いサービス」は新たな支払い方法として注目されています。
請求書カード払いサービスを利用すれば、手元にお金がないときもクレジットカードで請求書の支払いが可能です。
しかし請求書カード払いは取り扱っている業者の数が多いので、「どの業者を選んでいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
初めて請求書カード払いサービスを選択するのであれば、運営業者の安全性が高いサービスを選ぶのがよいでしょう。
この記事では、大手カード会社のJCBが運営する請求書カード払いサービス「請求書カード払い JCB×Digital Garage」を詳しくご紹介していきます。
大手の請求書カード払いサービスを探しているという方はぜひご覧ください。
記事の目次
JCBの請求書カード払い|請求書カード払い JCB×Digital Garageとは?
運営会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 40日 |
対応国際ブランド | JCB |
請求書の支払いスピード | 最短3営業日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 2.98% |
請求書カード払い JCB×Digital Garageは大手カード会社のJCBと法人決済サービス大手の株式会社デジタルガレージが共同で運営するサービスです。
JCBが窓口となり、顧客の申し込みやクレジットカード決済を受け付け、株式会社デジタルガレージが取引先企業に対して支払いをおこなう仕組みです。
請求書カード払い JCB×Digital Garageの主な特徴は次のとおりです。
- 運営業者が安全
- デジタルガレージと共同運営で利用しやすい
- 手数料が平均以下
- 個人事業主も利用可能
- 3Dセキュア導入で安全性が高い
- 書類提出がない
- 審査なしで利用できる
- 家賃の支払いができる
- 個人名義のカードを利用できる
運営業者の安全性が高く、手数料も低めに設定されているので使いやすいサービスです。
請求書カード払い JCB×Digital Garageの9つの特徴を詳しく解説していきます。
運営業者が安全
請求書カード払い JCB×Digital Garageは運営業者の安全性が非常に高いといえます。
運営しているのは1961年創業の老舗カード会社で、資本金は106億円を超えています。
日本ダイナースクラブに次いで、日本で2番目のクレジットカード会社です。
また、JCBは日本唯一の国際ブランドであり、カード発行だけでなく決済システムを提供しています。
そのJCBが直接運営する請求書カード払いサービスが、請求書カード払い JCB×Digital Garageですので、請求書カード払い JCB×Digital Garageは数ある請求書カード払いサービスの中でも、最も運営業者の安全性が高い1社だといえるでしょう。
デジタルガレージと共同運営で利用しやすい
請求書カード払い JCB×Digital GarageはJCBと株式会社デジタルガレージが共同で運営しています。
株式会社デジタルガレージは東証プライム上場企業で、国内最大級の決済プラットフォームを運営し、企業の電子契約手続きの代行、決済システムの運営・サポートなどをおこなう会社です。
株式会社デジタルガレージはこの技術をさまざまな企業へ提供し、JCBのほか、ネットプロテクションズなどの大手企業と共同で請求書カード払いサービスを運営しています。
請求書カード払い JCB×Digital GarageはJCBが運営する安心感に加えて、決済は株式会社デジタルガレージがおこなうので確実に取引先に対して代金を支払えるという安心感があります。
手数料が平均以下
請求書カード払い JCB×Digital Garageの手数料は2.98%です。
請求書カード払いサービスの手数料の相場は3%なので、請求書カード払い JCB×Digital Garageは手数料の相場が平均以下だといえます。
JCBのような大手カード会社や信販会社が提供する請求書カード払いサービスは3%を超える手数料になることが多く、コストは高めに設定されているケースがほとんどです。
しかし請求書カード払い JCB×Digital Garageは大手企業が運営しているサービスでありながら、手数料は平均以下となっているので、コストを抑えて請求書カード払いサービスを利用したい方におすすめです。
個人事業主も利用可能
請求書カード払い JCB×Digital Garageは個人事業主も利用できます。
Q.誰でも利用できますか?
A.法人のみ(個人事業主も含む)利用できます。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
請求書カード払いサービスの中には、利用できるのは法人のみというサービスも少なくありません。
しかし、請求書カード払い JCB×Digital Garageであれば、個人事業主も利用でき、1万円以下の請求書も支払えるので、小規模の事業が少額の決済をおこないたい場面でも活用できます。
3Dセキュア導入安全性が高い
請求書カード払い JCB×Digital Garageは3Dセキュアで2段階認証をおこなっているので高いセキュリティをほこっています。
3Dセキュアとは、ワンタイプパスワードやあらかじめ設定したパスワードを、カード番号入力後に入力させることで、本人認証をおこなうサービスです。
これによってクレジットカードやカード番号を盗まれたりして、本人以外の人にカード情報を勝手に入力された場合も、クレジットカードが不正に利用される心配はありません。
請求書カード払いサービスは、インターネット上でクレジットカード情報を入力するため不正利用などのリスクを懸念する人は多いですが、請求書カード払い JCB×Digital Garageは3Dセキュアが導入されているので、ネット上でクレジットカード情報を入力するリスクを軽減できます。
書類提出がない
請求書カード払い JCB×Digital Garageは申込や審査の際に提出する書類は一切ありません。
Q.サービス利用時の事前書類提出はありますか?
A.事前の書類提出は不要です。カードとカード支払いに切り替えたい請求書を用意してください。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
手元に請求書とクレジットカードを用意し、その情報を申込時に入力するだけなので、面倒な書類の提出は不要です。
融資やファクタリングであれば、決算書・確定申告書、取引先との契約書、請求書、納税証明書などの書類の提出が必要です。
また、オンライン完結型の場合には、これらの書類をPDF化して提出しなければなりません。
請求書カード払い JCB×Digital Garageであれば、面倒な書類の提出は一切不要で、簡単に申し込みができる点は融資やファクタリングなどと比較してメリットです。
審査なしで利用できる
請求書カード払い JCB×Digital Garageは基本的に審査がありません。
- クレジットカードの限度額が請求書の金額を上回っていること
- 請求書の支払先が規約で禁止されていない業種や会社でないこと
- 国内企業が発行した請求書であること
これら3つの条件が備わっていれば、確実に支払いができます。
JCBとすれば、クレジットカードを発行した段階ですでに審査は終了しています。
クレジットカードで買い物をする際に、その都度審査がおこなわれることがないのと同様に、請求書カード払い JCB×Digital Garageも利用する際には、決済さえできれば確実に審査に通過できます。
ファクタリングや融資の審査に落ちたときでも、請求書カード払い JCB×Digital Garageであれば、取引先へ代金を支払うことが可能です。
融資審査に落ちた際の代替方法としても、請求書カード払い JCB×Digital Garageは活用できるでしょう。
家賃の支払いができる
請求書カード払い JCB×Digital Garageは家賃の支払いに対応しています。
家賃については、毎月決まった請求書が発行されるわけではないので、支払いに対応していない請求書カード払いサービスも存在します。
家賃は固定費の中でも大きな割合を占めるので、売上が減少しているタイミングなどでは「支払いが厳しい」という思いをしたことがある人も多いのではないでしょうか?
このようなとき、請求書カード払い JCB×Digital Garageであれば家賃の支払いが可能です。
なお、請求書カード払い JCB×Digital Garageは支払先が法人に限られるので大家が個人だった場合には、家賃を支払うことはできません。
個人名義のカードを利用できる
請求書カード払い JCB×Digital Garageは個人名義のクレジットカードを利用できます。
Q.カードの名義は個人名義でも大丈夫ですか?
A.個人名義のクレジットカードも利用可能でございますので、是非ご利用いただけますと幸いです。
※ご本人様にてクレジットカードのご使用をお願いしております。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
法人名義のクレジットカードだけでなく、経営者個人が契約しているJCBカードWなども請求書カード払い JCB×Digital Garageでは利用できます。
普段から使用しているJCBカードでそのまま請求書のクレジットカード払いに使用できるので、新たにクレジットカードを利用することなく、スムーズに利用ができます。
また、普段個人の用途で貯めているポイントを、請求書の支払いで貯められる点もメリットです。
請求書カード払い JCB×Digital Garageのデメリット
手数料が低めの設定になっており、比較的使いやすいサービスとなっている、請求書カード払い JCB×Digital Garageですが、次の点はデメリットですので注意して利用しなければなりません。
- JCBグループのカード発行会社が発行したカードしか使えない
- JCB以外の国際ブランドが利用できない
- 40日までしか先延ばしができない
- 支払いまでには3営業日必要
- 1つの請求書に対して複数のクレジットカードは使えない
- 利用できない業種がある
- 海外企業や国内の個人事業主が発行した請求書は使えない
- 人件費の支払いはできない
他のサービスと比較して、利用できる支出や使い道が限られている場合があるので注意が必要です。
請求書カード払い JCB×Digital Garageの8つの注意点について詳しく解説していきます。
JCBグループのカード発行会社が発行したカードしか使えない
請求書カード払い JCB×Digital Garageで利用できるクレジットカードはJCBグループが発行するクレジットカードだけです。
Q.利用できるカードの条件はありますか?
A.ご利用いただけるカードブランドはJCBのみかつ、カード発行会社がジェーシービーグループであることが条件です。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
つまり、いわゆる提携カードは請求書カード払い JCB×Digital Garageでは利用できません。
JCBカードは小売店などが提携していることが多いですが、主婦の方などがよく使用する流通系のクレジットカードなどは、いくら国際ブランドがJCBでも利用することはできません。
基本的にはJCB会員向けのサービスとなっているので、請求書カード払い JCB×Digital Garageは他の請求書カード払いサービスと比較して、利用できるクレジットカードの種類が著しく少ない点はデメリットです。
JCB以外の国際ブランドが利用できない
請求書カード払い JCB×Digital GarageははJCB以外の国際ブランドのクレジットカードは利用できません。
請求書カード払い JCB×Digital Garageは国際ブランドがJCBかつJCBグループが発行したクレジットカードのみ利用できるサービスだからです。
他社であればVISAやMasterCardは基本的に利用できますが、請求書カード払い JCB×Digital GarageのみJCBしか利用できません。
この点でも、使えるクレジットカードの種類が著しく狭くなっているのはデメリットだといえるでしょう。
40日までしか先延ばしができない
請求書カード払い JCB×Digital Garageは先延ばしできる日数が最長40日と決められています。
JCBカードの締め日は毎月15日、支払日は翌月10日と決まっているため、例えば3月31日に支払いをした場合、4月15日に締日となり、支払日は5月10日となり、約40日間先支払いを先延ばしできます。
他社で月末締め、翌月末払いのクレジットカードを利用すれば、最長60日間先延ばしができるので、
請求書カード払い JCB×Digital Garageは他社と比較して、先延ばしできる日数が短いサービスだといえます。
資金繰りは支払いを1日でも先延ばしにして、入金を1日でも前倒しすることで改善しますが、この点で、請求書カード払い JCB×Digital Garageは他社のサービスよりも資金繰り改善効果が低いといえます。
支払いまでには3営業日必要
請求書カード払い JCB×Digital Garageは申し込みをおこなってから支払いまで最短で3営業日必要になります。
振込予定日は、請求書カード払い申請日の翌日起算で、3営業日以降の日付を選択いただけます。
※3営業日より前の場合はご登録ができません。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|カード払い申請〜カード引き落としまでの流れを知りたい
つまり、4月1日に決済をおこなったら、最短で支払いができるのは4月4日となります。
申込日の当日や翌日に支払うことはできないので、取引先への支払期日に時間的な余裕がない方は注意してください。
請求書カード払いサービスの中には、最短即日・最短1営業日支払いというサービスも少なくないため、申込から着金までに時間がかかってしまう点は請求書カード払いサービスのデメリットです。
1つの請求書に対して複数のクレジットカードは使えない
請求書カード払い JCB×Digital Garageは1つの請求書に対して、1つのクレジットカードしか利用できません。
Q.一枚の請求書に対して、2枚のカードでの申請は可能でしょうか?
A.一つのご請求に対して一枚のクレジットカードでのご利用となっております。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
例えば請求書の金額が200万円と大きいので、Aクレジットカードで150万円支払い、残りをBクレジットカードで支払うというようなことは不可能です。
請求書カード払い JCB×Digital Garageで支払うことができるのは、1つのクレジットカードの限度額の範囲内の請求書のみということになります。
他社であれば、1つの請求書に対して複数のクレジットカードを組み合わせられるケースは多いので、金額の大きな請求書にも対応できます。
請求書カード払い JCB×Digital Garageは1つの請求書では1つのクレジットカードしか使用できないので、金額の大きな請求書を支払う際には注意しましょう。
利用できない業種がある
請求書カード払い JCB×Digital Garageでは次のような業種は利用できません。
・外貨
・日本銀行券
・仮想通貨
・有価証券
・切手
・収入印紙
・銃刀法違反該当商材(銃砲・刀剣類)
・麻薬取締法違反商材
・政党・政治資金団体
・海外宝くじ
・性風俗
・ギャンブル
・カジノ
・連鎖販売(その疑いがあるものも含む)商材
参考:請求書カード払い JCB×Digital Garage|立替払いができない取引先の業態はありますか?
基本的には事業で支払った経費の支払いには利用できますが、金融商品や金券を購入する場合や犯罪やギャンブルなどへの支払いには利用できません。
普通に事業を営んでいれば経費としては登場しない支払先ばかりなので、あまり気にする必要はないでしょう。
海外企業や国内の個人事業主が発行した請求書は使えない
請求書カード払い JCB×Digital Garageは海外企業や個人事業主発行の請求書には利用できません。
Q.支払い対象として利用できる請求書に制限はありますか?
A.日本国内の法人が発行する書類(請求書やその他証憑として使用できるもの)に限られます。
海外企業や国内の個人事業主が発行した請求書ではご利用いただけません。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
これは請求書カード払い JCB×Digital Garageに限ったことではありませんが、基本的に請求書カード払いサービスは、国内の法人が発行した請求書に対してのみ支払いができるサービスです。
取引先が海外企業の場合や、個人事業主・フリーランスの場合には、請求書カード払い JCB×Digital Garageでクレジットカード払いをおこなうことはできないので注意してください。
人件費の支払いはできない
請求書カード払い JCB×Digital Garageは人件費の支払いはできません。
Q.人件費、給与支払いをカード払いにすることは可能でしょうか?
A.弊社サービスでは、法人向けの支払である場合にご利用可能です。恐れ入りますが、自社社員への給与支払いのように、個人へのお支払いはお受けできないことになっております。
ただし、外部企業への業務委託費用の支払いといった、請求書等が存在する法人との取引であればお受けすることが可能となっております。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
人件費は個人名義の支払いになるので、原則として支払不可です。
しかし、外部への委託や給料の支払いそのものを決済代行会社などに委託しているケースでは支払うことが可能です。
原則的に「従業員への給料を支払うお金がない」という時には、請求書カード払い JCB×Digital Garageでは支払いができないので注意しましょう。
上場企業や大手企業が運営する請求書カード払いサービス
請求書カード払い JCB×Digital Garageは大手カード会社が運営しているからという理由で選択する方も多いですが、請求書カード払い JCB×Digital Garageだけが大手が運営するサービスではありません。
次のようなサービスも大手の運営なので、業者の安全性にこだわる方にはおすすめです。
- 支払い.com
- Biz Forward請求書カード払い
- DGFT請求書カード払い
- 請求書カード払い byGMO
- 請求書カード払い「OBS」
- 請求書支払い代行サービス
- ラボルカード払い
これらの請求書カード払いサービスは請求書カード払い JCB×Digital Garageと同じく大手企業や大手信販会社・カード会社が運営するサービスなので、初めて請求書カード払いサービスを利用する方も安心して利用できます。
上場企業や大手企業が運営する安全性の高いおすすめ請求書カード払いサービス7社をご紹介していきます。
支払い.com
運営会社 | 株式会社クレディセゾン 株式会社UPSIDER |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、セゾンカード |
請求書の支払いスピード | 最短1営業日 |
利用者 | 法人、個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 不要 |
手数料 | 4% |
支払い.comは信販会社として資本金700億円をこえる超大手企業のクレディセゾンと法人向けクレジットカード大手の株式会社UPSIDERが運営する請求書カード払いサービスです。
運営会社の規模ではJCBを凌いでいますし、信頼性でも圧倒的なサービスです。
広告にかなり力を入れていることから、数ある請求書カード払いサービスの中でも最も知名度が高いサービスの1つだといえるでしょう。
申込から取引先への支払いまでは最短1営業日と、請求書カード払い JCB×Digital Garageよりもかなり速いので、急いで支払いをしたい方に向いています。
また、セゾンカードに対応しているので、セゾン発行のセゾン・アメックス・カードの利用ができる数少ないサービスです。
社会保険料の支払いをおこなうことができる唯一のサービスとしても知られており、法人限定にはなるものの、支払い.comは社会保険料の支払いをクレジットカードでおこないたい場合も活用できるでしょう。
手数料が4%と比較的高めなので、緊急で支払いが必要な際にのみスポットで利用するのがよいでしょう。
Biz Forward請求書カード払い
運営会社 | 株式会社Biz Forward |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
請求書の支払いスピード | 最短2営業日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 2.8% |
Biz Forward請求書カード払いは、三菱UFJ銀行、三菱UFJファクター、マネーフォワードの3社が共同出資して設立した株式会社Biz Fowardが運営する請求書カード払いサービスです。
株式会社Biz Fowardは請求書カード払いサービスのほか、請求書作成管理サービス、ファクタリングなど、請求書関連の資金繰り円滑化業務を取り扱っており、ノウハウが高い会社です。
大手企業3社が共同出資で設立した会社なので、運営業者の安全性も抜群だといえます。
手数料2.8%は請求書カード払い JCB×Digital Garageよりも低いのでコストを抑えて利用したい方に向いています。
支払日が毎月5日、10日、15日、20日、25日、月末日と決められているので、必ずしも最短2営業日で取引先企業の口座へ着金できるわけではない点に注意してください。
DGFT請求書カード払い
運営会社 | 株式会社デジタルガレージ |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、セゾンカード、ダイナース |
請求書の支払いスピード | 最短3営業日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3% |
DGFT請求書カード払いは、東証プライム市場上場で、法人向け決済サービスシステムの構築、運用などどをおこなう株式会社デジタルガレージが運営するサービスです。
請求書カード払い JCB×Digital Garageも株式会社デジタルガレージが送金を行なっているため、請求書カード払いなどのサービスでは技術に定評がある会社です。
そのデジタルガレージが直接運営するサービスとして、DGFT請求書カード払いは高い信用力があります。
最大の特徴は利用できるクレジットカードの種類の多さです。
VISA、MasterCard、JCB、セゾンカードに加えてダイナースカードまで利用できます。
数ある請求書カード払いサービスの中でもダイナースカードが利用できる請求書カード払いサービスはDGFT請求書カード払いだけです。
付帯サービスが充実したハイステータスカードとしてダイナースカードを利用している方は多いですが、DGFT請求書カード払いであればダイナースカードで請求書の支払いが可能です。
手数料も3%と平均的ですので、コストを抑えて利用できます。
取引先口座への着金までには3営業日かかってしまうので、計画的に利用するようにしてください。
請求書カード払い byGMO
運営会社 | GMOペイメントゲートウェイ株式会社 |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | Visa、MasterCard、アメックスのビジネス・カード |
請求書の支払いスピード | 最短即日 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3.0% 最低手数料として1,500円 |
請求書カード払い byGMOは大手決済代行会社で東証プライム市場上場のGMOペイメントゲートウェイが運営する請求書カード払いサービスになります。
GMOペイメントゲートウェイは、上場企業であることに加えてGMOグループの中核企業の1つなので、GMOペイメントゲートウェイが運営する請求書カード払い byGMOは運営業者の信頼度が非常に高いサービスの1つだといえます。
請求書カード払い byGMOの特徴は次の2点です。
- 最短即日支払いができる
- アメックスビジネスカードが利用できる
請求書カード払い byGMOは最短で申込日当日に取引先の口座まで着金します。
緊急で取引先口座への支払いが必要な場面で、請求書カード払い byGMOであれば支払いを間に合わせることができます。
請求書カード払い JCB×Digital Garageが着金までに最短3営業日かかることを鑑みると、請求書カード払い byGMOは支払いスピードが圧倒的に速いサービスであるといえます。
また、請求書カード払い byGMOはアメックスビジネスカードが利用できる唯一のサービスです。
アメックスブランドが利用できる請求書カード払いサービスはセゾンカードにしか対応していないことが多く、アメックスが発行するオリジナルカードに対応しているサービスはほとんどありません。
アメックスビジネスカードはビジネスや出張に役立つさまざまな付帯サービスが充実していますが、請求書カード払い byGMOであれば請求書のカード払いにも利用できます。
運営業者の安全性、支払いスピード、利用できるカードなど、あらゆる点で優れた優良サービスです。
請求書カード払い「OBS」
運営会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
請求書の支払いスピード | 最短5営業日後 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3% |
請求書カード払い「OBS」は大手信販会社のオリエントコーポレーションが運営する請求書カード払いサービスです。
オリコは資本金1,500億円を超える超大手企業で、メガバンクのみずほ銀行傘下の信販会社です。
数ある請求書カード払いサービスの中でも運営業者の信頼度はトップクラスだといえます。
オリコは自社でクレジットカードを発行していますが、請求書カード払い「OBS」はオリコカード以外のカードも使用できます。
手数料は3%と平均的なので、多くのコストをかけずに請求書のカード払いが可能です。
なお、請求書カード払い「OBS」は定期的にキャンペーンを実施しており、キャンペーン時にオリコカードで請求書カード払い「OBS」を利用すると手数料が無料になることがあります。
オリコ会員の方はコストゼロで請求書のカード払いができることがあるので、オリコ会員の方は定期的にホームページをチェックしましょう。
なお、請求書カード払い「OBS」は申し込みら取引先企業の口座へ着金するまでに最短5営業日とかなりの時間がかかります。緊急で支払いが必要な方は他のサービスを利用することを検討した方がよいかもしれません。
請求書支払い代行サービス
運営会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 40日 |
対応国際ブランド | VISA、MasterCard |
請求書の支払いスピード | 最短5営業日後 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3% |
請求書支払い代行サービスは大手カード会社の三井住友カードが運営する請求書カード払いサービスです。
大手カード会社が主に会員向けに提供しているサービスなので、位置付けとしては請求書カード払い JCB×Digital Garageと同じであると考えてよいでしょう。
ただし、請求書カード払い JCB×Digital Garageは三井住友カード以外のカードも利用できます。
三井住友カード会員の方は申込日当日に利用申請ができ、会員でない方は利用申請までに時間がかかるので、やはり、三井住友カード会員向けのサービスだということができるでしょう。
また、クレジットカードで支払いを先延ばしできる日数が最長40日という点も請求書カード払い JCB×Digital Garageと同じです。
手数料は3%と平均ですが、請求書カード払い JCB×Digital Garageよりも若干高くなっています。
申込から支払いまでは最短5営業日と、かなり時間がかかってしまうので時間に余裕をもって申し込みをおこなってください。
ラボルカード払い
運営会社 | 株式会社ラボル |
---|---|
契約方法 | オンライン |
先延ばしできる最長期間 | 60日 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
請求書の支払いスピード | 最短60分 |
利用者 | 法人・個人事業主 |
審査の有無 | 無し |
必要書類 | 無し |
手数料 | 3.0%〜3.5% |
ラボルカード払いは、ファクタリング会社として有名な株式会社ラボルが運営する請求書カード払いサービスです。
株式会社ラボルは東証プライム市場上場企業の株式会社セレスの100%子会社です。
実質的には上場企業が運営しているサービスなので、運営業者の安全性は非常に高くなっています。
最大の特徴は最短60分の支払いです。
最短即日支払いに対応している請求書カード払いサービスは多いですが、着金にかかる時間まで明記されているのはラボルだけです。よほど支払時間に自信がないと支払い時間は明記しないので、数ある請求書カード払いサービスの中で最も支払いスピードが速いサービスだといえるでしょう。
手数料は3.0%〜3.5%と高めなので、緊急時で支払いが必要になったタイミングで活用するようにしてください。
請求書カード払い JCB×Digital Garageにおすすめのクレジットカード
請求書カード払い JCB×Digital Garageを利用するのにおすすめのクレジットカードは、JCBブランドでポイント還元率の高いものがよいでしょう。
おすすめのクレジットカードは次の3つです。
JCB Biz ONEカード
国際ブランド | JCB |
---|---|
利用限度額 | 500万円 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | 追加カードの発行不可 |
ETCカード年会費 | 550円 |
ポイント還元率 | 1% |
JCB Biz ONEカードはJCBの個人事業主・フリーランス、個人事業主向けのクレジットカードです。
小規模事業者向けのクレジットカードですが、利用限度額は500万円まで設定できるので、規模の小さな事業者だけでなく、それなりに売上の大きな企業も利用できます。
基本の還元率は1%と、通常のJCBカードの倍になっているので、請求書カード払いを利用する際の実質的な手数料負担を軽減できます。
また、Amazon、スターバックス、ビッグカメラなどの提携店舗で利用するとポイント還元率が最大21倍になるので、普段利用する店舗によってはさらに効率的にポイントを貯められます。
ただし追加カードの発行ができないので、従業員へカードを発行したいという事業者の方には不向きです。
ETCカードの発行も有料になるので、高速道路の使用が多い事業者にも不向きなカードなので注意しましょう。
JCB CARD W
国際ブランド | JCB |
---|---|
利用限度額 | 500万円 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | 家族カード無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
JCB CARD WはJCBの個人向けカードとして人気のカードです。
その名の通り、ポイント還元率が2倍になるので、通常のJCBカードの還元率の倍である1%のポイント還元を受けられます。
家族カード、ETCカードの年会費も無料なので、カード保有やカード発行にはコストは全くかかりません。
Amazonやスターバックスなどのパートナー店舗で利用すれば還元率が最大21倍になるので、利用する店舗によってはより効率的にカードを貯めることができます。
ポイントを貯めやすいクレジットカードとして個人的にJCB CARD Wを保有している方は多いですが、JCB CARD Wを保有しているは、そのまま請求書カード払い JCB×Digital Garageを利用することができます。
JCBゴールド法人カード
国際ブランド | JCB |
---|---|
利用限度額 | 500万円 |
年会費 | 11,000円(税込) |
追加カード年会費 | 3,300円(税込) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
JCBの法人向けのゴールドカードです。
主に従業員50名未満程度の中小企業向けのクレジットカードで、追加カードやETCカードを制限なく発行できる点が特徴です。
ETCスルーカードNを発行できるので、法人カードの発行枚数とは関係なくETCスルーカードの発行が年会費無料でできます。
多くの従業員が高速道路を利用する機会が多い事業者でもコストをかけず従業員1人1人にETCカードを発行できます。
クレジットカードの利用情報を弥生・freee・ソリマチなどの会計ソフトに取り込むことができるので、会計業務の効率化にも活用できます。
JCB Biz ONEカードなどと比較して還元率は低めですが、従業員が多い企業は比較的リーズナブルな年会費で法人カードを発行できるので、手軽な法人向けのJCBカードです。
請求書カード払い JCB×Digital Garageに向いている人
請求書カード払い JCB×Digital Garageの利用に向いている人は次のような人です。
- JCBカード会員
- 運営業者の安全性を重視して手数料を抑えたい人
- 振込金額が小さい人
請求書カード払い JCB×Digital Garageの利用に向いている人の3つの特徴を詳しく解説していきます。
JCBカード会員
請求書カード払い JCB×Digital GarageはJCBカード会員眼底のサービスです。
そのため、大前提としてJCBカード会員でなければ請求書カード払い JCB×Digital Garageは利用できません。
まだJCBカードを保有しておらず、請求書カード払い JCB×Digital Garageを利用したいという方は、まずはJCBパートナー企業でJCBカードを契約しましょう。
運営業者の安全性を重視して手数料を抑えたい人
運営業者の安全性を重視しつつ手数料を抑えたい方は、請求書カード払い JCB×Digital Garageが向いています。
JCBは国内唯一の国際ブランドとして決済ネットワークを構築している会社です。
このJCBが不正に請求書カード払いサービスを提供してしまったら、JCBの本業である国際ブランドの決済ネットワークそのものの信頼性に疑義が生じることになってしまいます。
そのため、請求書カード払い JCB×Digital Garageは安全性は抜群だといえます。
また、大手信販会社が運営するサービスは手数料が3%以上に設定されていることが多いですが、請求書カード払い JCB×Digital Garageは手数料3%未満のサービスなので、手数料を抑えたい方にもおすすめです。
振込金額が小さい人
振込金額が小さい小規模の事業者にも請求書カード払い JCB×Digital Garageはおすすめです。
請求書カード払い JCB×Digital Garageは利用金額の下限がないので、1万円未満の少額の請求書の支払いも可能です。
他社のサービスでは1万円以上の請求書しか支払うことができないものも多いですが、請求書カード払い JCB×Digital Garageは少額の支払いもできます。
売上規模が小さく、数千円程度の支払いを希望する方は請求書カード払い JCB×Digital Garageを活用すると良いでしょう。
なお、1万円以下の支払いの場合には手数料が利用手数料は一律330円(税込)となり、手数料率は高くなってしまう点に注意してください。
請求書カード払い JCB×Digital Garageについてよくある質問
請求書カード払い JCB×Digital Garageに対してよくある質問は次のとおりです。
- 振込金額が1万円以下でも利用できますか?
- 個人事業主も利用できますか?
- 登録できないメールアドレスはありますか?
- 海外への送金はできますか?
- 振込人名義は自由に設定できますか?
振込金額が1万円以下でも利用できますか?
請求書カード払い JCB×Digital Garageは振込金額が1万円以下でも利用できます。
他の請求書カード払いサービスは振込金額が1万円以上でないと利用できないサービスも多いので、請求書カード払い JCB×Digital Garageは売上規模の小さな事業者でも利用しやすいサービスだといえます。
なお、1万円以下の支払いの場合には、手数料が3%ではなく330円に固定されるので注意しましょう。
個人事業主も利用できますか?
請求書カード払い JCB×Digital Garageは個人事業主でも利用できます。
法人、個人事業主、フリーランスが事業の経費の支払いをクレジットカードでおこなう際に活用できます。
ただし、支払うことができるのは事業の経費だけで、個人的な支出には利用できないので注意してください。
登録できないメールアドレスはありますか?
次のようなフリーメールは登録できません。
- icloud.com
- outlook.com
ただし、フリーのメールアドレスでも次のメールアドレスは使用できます。
- gmail.com
- yahoo.co.jp
海外への送金はできますか?
海外のへの送金はできません。
請求書カード払い JCB×Digital Garageで支払いができるのは、国内の金融機関向けの送金のみとなっているので、海外の企業と取引先際には注意してください。
振込人名義は自由に設定できますか?
振込人名義は自由に設定できます。
Q.振り込み名義人を利用者側で指定することはできますか?
A.はい、お客様専用ページにてカード支払い申請を行う際に、振り込み名義人を任意で指定することが可能です。
引用:請求書カード払い JCB×Digital Garage|よくある質問
自社の会社名や屋号を振込人名義として設定できるので、取引先にとっては自社が支払いをおこなったようにしか見えません。
請求書カード払いを利用したことを取引先に知られずに利用できます。
まとめ
請求書カード払い JCB×Digital Garageは大手カード会社で国内唯一の国際ブランドである、JCBが運営する請求書カード払いサービスです。
運営業者の安全性が非常に高いうえに手数料は2.98%と相場よりも低いので、コストを抑えて請求書のクレジットカード払いができます。
しかし、利用できるカードはJCBのパートナー企業が発行したクレジットカードに限られ、他の国際ブランドのクレジットカードはもちろん、JCBの提携カードも利用できません。
あくまでのJCBの会員向けサービスで他社のクレジットカード会員向けではないので注意してください。
また、先延ばしできるのは最長で40日程度と資金繰り改善効果は限定的ですし、申込から支払いまでには最短3営業日と支払いまでに時間がかかります。
他社の請求書カード払いサービスとの違いを理解して、手数料を重視したいJCB会員の方は利用を検討するとよいでしょう。