事業資金の調達方法
支払いドットコムと類似したサービスを紹介!請求書カード払いサービスの選び方も解説
logo
ファクタリング【即日スビード資金調達】

この記事は約14分で読めます。

請求書をクレジットカードで支払うことで、手元にお金がなくても取引先に支払いができる「請求書カード払い」ですが、今や新しい支払い方法として多くの企業が利用しています。

その中でも最も有名なサービスの1つが支払いドットコムです。

支払いドットコムはそのサービスの知名度に加えて、運営業者に圧倒的な規模と信用があるので、法人から個人事業主まで幅広く利用されています。

しかし、支払いドットコムは手数料が高いので、他のサービスを利用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では支払いドットコムの特徴を解説するとともに、支払いドットコムと類似したサービスをご紹介していきます。

どのサービスへ申し込んだらいいか迷っているという方はぜひご覧ください。

記事の目次

支払いドットコムとは?

支払い.com

運営会社 株式会社クレディセゾン
株式会社UPSIDER
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、セゾンカード
請求書の支払いスピード 最短1営業日
利用者 法人、個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 不要
手数料 4%

支払い.comとは、大手信販会社のクレディセゾンと大手法人カード会社のUPSIDERが運営している請求書カード払いサービスです。

広告に力を入れていることもあり、数ある請求書カード払いサービスの中でも最も知名度のあるサービスだといえます。

支払い.comには次のようなメリットがあります。

  • クレディセゾンが運営
  • 最短1営業日支払いでスピーディー
  • セゾンカード対応でアメックスが利用できる
  • 利用者数6万人突破で安心
  • 社会保険料の支払いができる唯一のサービス
  • 最短60秒でWEB完結
  • 3Dセキュア対応
  • 取引先に知られない
  • 利用可能額の上限なし
  • 個人事業主への支払いができる

支払い.comは運営会社の安全性が高いだけでなく、スピードや申し込みの手軽さなど、あらゆる点で優れているサービスだといえます。

支払いドットコムの特徴について詳しく解説していきます。

クレディセゾンが運営

支払いドットコムは大手の信販会社のクレディセゾンと、法人向けの大手カード会社のUPSIDERが共同で運営しているサービスです。

クレディセゾンは資本金は750億円を超えている国内トップレベルの大手企業で、ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連事業など幅広く運営しています。

UPSIDERが限度額5億円まで設定できる法人カード「UPSIDER」を発行している会社で資本金は140億円を超えています。みずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの数多くのベンターキャピタルから巨額な出資を受けています。

支払いドットコムはこれら2つの大手企業から出資を受けているサービスなので、安心して利用できるのが最大の特徴です。

請求書カード払いという比較的新しいサービスに対して、不安を感じている方は少なくありませんが、支払いドットコムであれば運営業者に圧倒的な知名度があるので、多くの事業者に選ばれています。

最短1営業日支払いでスピーディー

支払いドットコムは最短1営業日で取引先の口座へ着金するので、支払いスピードがとても速くなっています。

他の大手企業が運営するサービスでは、最短3営業日とか長い場合は最短5営業日支払いというケースも多いですが、支払いドットコムであれば最短1営業日で支払いができる点は他の大手サービスと比較した場合のメリットです。

アカウントを作成し、申込が完了してからたったの1日で支払いができるので、緊急で支払いが必要なタイミングでも活用できます。

セゾンカード対応でアメックスが利用できる

支払いドットコムはクレディセゾン運営なので、セゾンカードに対応しています。

セゾンカードは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpressの4つの国際ブランドと提携しているので、セゾンカード会員の方は、多くの国際ブランドを支払いドットコムで利用できます。

特に、セゾンアメックスビジネスカードは、年会費無料や比較的安い年会費で、充実したアメックスの付帯サービスを享受できることで人気のカードです。

アメックスブランドに対応している請求書カード払いサービスはそれほど多くありませんが、支払いドットコムであればセゾンアメックスカードを利用できるので、普段づかいでセゾンアメックスを利用している方は支払いドットコムが向いています。

利用者数6万人突破で安心

支払いドットコムは累計利用者数が6万ユーザーを突破しています。

請求書カード払いサービスは比較的新しいサービスなので、安心して利用できるかどうかが心配という方も多いのではないでしょうか?

支払いドットコムでは運営業者の知名度が高く規模が大きいので、多くの人に選ばれています。

そのため、すでに6万人以上の人が利用しており、初めて請求書カード払いサービスを利用する方にも安心です。

数多くの人が実際に利用しているサービスなので、非常に高い安心感がある点は支払いドットコムのメリットです。

社会保険料の支払いができる唯一のサービス

支払いドットコムは社会保険料の支払いができる唯一のサービスです。

請求書カード払いサービスの数は多いですが、社会保険料の支払いができるのは支払いドットコムだけです。

社会保険料は支払いに遅れてしまうと遅延損害金が発生するなどのペナルティが課されます。

また、従業員数が多いと社会保険料の金額が膨大になり、企業経営にとって大きな負担になります。

しかし支払いドットコムであれば社会保険料の支払いをクレジットカードでおこなうことができるので、手元資金が不足しているときでも支払いに遅れることなく、期日通りに社会保険料の支払いをおこなえます。

支払いドットコムは社会保険料の支払いができるただ1つの請求書カード払いサービスなので、社会保険料を支払うお金が不足している方は利用しましょう。

最短60秒でWEB完結

支払いドットコムは最短60秒でWEB完結申込ができます。

  1. アカウントを作成する
  2. 請求書の情報を入力する
  3. 代金+手数料をクレジットカードで決済する

たったこれだけのステップで申し込みは完了します。

また、アカウント作成に必要な情報は、社名、代表者名、電話番号、メールアドレスなどで提出書類はありません。

簡単な情報入力のみで書類の提出が必要ないので、とても簡単に申し込み手続きが完了します。

クレジットカードの限度額が請求書の金額を上回っていれば確実に審査に通過できるので、審査落ちを心配する必要もありません。

すぐに申込が完了し、確実に支払いができる点が支払いドットコムのメリットです。

3Dセキュア対応

支払いドットコムは3Dセキュアに対応しています。

3Dセキュアとは、クレジットカードの情報を入力した後に、パスワードやワンタイムパスワードで本人認証をする方法です。

インターネット上でクレジットカードを決済する場面では、クレジットカードが盗まれたり、クレジットカード番号を他人に知られてしまった場合、第3者に不正に決済されてしまう可能性があります。

しかし、3Dセキュアが導入されているシステムでは、クレジットカードから得られる情報と、パスワードかワンタイムパスワードを組み合わせなければ、クレジットカード決済ができません。

インターネット上でクレジットカード情報を入力する、請求書カード払いサービスのセキュリティを心配する人は多いですが、支払いドットコムであれば3Dセキュアに対応しているので安心して利用できます。

取引先に知られない

支払いドットコムを利用してクレジットカードで請求書の代金を支払ったことは取引先には知られません。

支払いドットコムは振込人名義を自由に指定できるためです。

振込人名義と利用者名や屋号としておけば、取引先は利用者が自ら自己資金で支払いをしたとしか判断できません。

クレジットカードで請求書の代金を支払ったことを取引先に知られてしまうと、取引先企業から「資金繰りが悪い企業」などとネガティブな印象を持たれて、その後の取引継続に不利になってしまうこともあります。

しかし、支払いドットコムなどの請求書カード払いサービスは、取引先企業に秘密でクレジットカード決済を利用できるので、取引先に知られる心配なく請求書の支払いができます。

利用可能額の上限なし

支払いドットコムは利用可能額の上限がありません。

クレジットカードの限度額に空きさえあれば、請求書の金額がいくらであっても利用できます。

企業間の取引では、1つの請求書の金額が数百万円〜数千万円単位の高額になってしまうケースが少なくありません。

支払いドットコムでは利用可能額に上限がないので、請求書の金額が大きくてもクレジットカードで支払いができます。

規模の大きな企業でもクレジットカードでの支払いができます。

個人事業主への支払いができる

支払いドットコムは個人事業主やフリーランスなど、個人名義の口座への支払いができる数少ないサービスです。

Q.利用用途に制限はありますか?
A.利用規約により禁止されているご利用を除き、利用用途に制限はございません。
支払い.comは原則として利用用途に制限はございません。
法人、個人事業主宛て問わずご利用いただけます。
大口の仕入・外注先様への支払いまでクレジットカード決済が可能です。
引用:支払いドットコム|よくある質問

基本的にほとんどの請求書カード払いサービスは、支払い先は法人宛てのみと定められています。

しかし支払いドットコムは「法人、個人事業主宛て問わずご利用いただけます。」との記載があるので、支払先が個人事業主やフリーランスであってもクレジットカードで決済できます。

個人事業主やフリーランスへの支払いを希望する方は、支払いドットコムの利用を検討するとよいでしょう。

支払いドットコムのデメリットや注意点

支払いドットコムやスピードや安全性などが評価されているサービスですが、次の点はデメリットなので注意しなければなりません。

  • 手数料4%は業界最高水準
  • 1万円未満の請求書は支払えない
  • 海外金融機関への送金は不可能
  • セゾンカード会員以外は使えるカードが少ない

支払いドットコムは手数料が高いだけでなく、請求内容によっては支払いができない可能性もあるので注意しましょう。

支払いドットコムの4つの注意点について詳しく解説していきます。

手数料4%は業界最高水準

支払いドットコムの手数料4%は請求書カード払いサービスの中でも最も高くなっています。

以下は、主要請求書カード払いサービス業者の手数料です。

請求書カード払いサービス このnこ手数料
INVOYカード払い 3.0%
Money Foward請求書カード払い 2.7%
Fintoカード後払い 2.55%
DGFT請求書カード払い 3.0%
Biz Forward請求書カード払い 2.8%
請求書カード払い by GMO 3.0%
NP掛け払い 請求書カード払い 3.0%
ラボルカード払い 3.0%〜3.5%
BlueBank 3.5%
請求書カード払い JCB×Digital Garage 2.98%

ご覧のように、主要なサービスの手数料は高くても3.5%です。

4%台の手数料を設定しているのは、支払いドットコムだけなので、支払いドットコムは他の請求書カード払いサービスと比較してコストが高くなる商品だという点に注意しましょう。

利用するのは緊急時のみとして、毎月のように利用することは避けた方がよいでしょう。

1万円未満の請求書は支払えない

支払いドットコムでは1万円未満の請求書の支払いは不可能です。

支払いドットコムで支払うことができるのは1万円以上の請求書のみと決められています。

他のサービスでは1万円未満の請求書の支払いができることを鑑みると、この点も支払いドットコムのデメリットだといえます。

個人事業主やフリーランスの方は1万円未満の請求書を抱えていることも多く、資金繰りが苦しい時にはこれらの支払いができないことも珍しくありません。

しかし支払いドットコムでは1万円未満の支払いができないので、どうしても1万円未満の請求書の支払いを希望する場合には他社のサービスの利用を検討してください。

海外金融機関への送金は不可能

支払いドットコムでは海外金融機関の送金をすることができません。

Q.振込先口座はどんな口座でも大丈夫ですか?
A.日本国内の銀行の普通/当座口座が対象です。海外口座への振込は行っておりません。
引用:支払いドットコム|よくある質問

支払いドットコムだけでなく、基本的に請求書カード払いサービスは国内の金融機関に対する支払いのみと取り扱うサービスです。

取引先企業が海外の場合には、支払いドットコムでクレジットカード払いすることはできないので注意してください。

セゾンカード会員以外は使えるカードが少ない

支払いドットコムはセゾンカード会員以外の方は利用できるクレジットカードが少なくなっています。

支払いドットコムに対応しているクレジットカードはVISA、MasterCardとセゾンカードのみです。

つまり、セゾンカード会員以外の方は、VISAとMasterCardブランドのクレジットカードしか利用できないことになります。

JCBにも対応していないので、「手持ちのクレジットカードでは利用できない」という方も少なくないでしょう。

支払いドットコムはセゾンカード会員の方には数多くのクレジットカードが利用できる優良サービスですが、セゾンカード会員以外の方には利用できるクレジットカードが少ない点はデメリットです。

運営業者の安全性で支払いドットコムに類似したサービス

運営業者の安全性という点から支払いドットコムに類似したサービスは次のとおりです。

  • 請求書カード払い JCB×Digital Garage
  • NP掛け払い 請求書カード払い
  • 請求書カード払い「OBS」
  • 請求書支払い代行サービス

これらの請求書カード払いサービスであれば、支払いドットコムと同じように業者の安全性が高いので安心して利用できるでしょう。

運営業者が信頼できるおすすめの5つのファクタリング会社の特徴やスペックについて解説します。

請求書カード払い JCB×Digital Garage

JCB請求書カード払い

運営会社 株式会社ジェーシービー
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 40日
対応国際ブランド JCB
請求書の支払いスピード 最短3営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.98%

請求書カード払い JCB×Digital Garageは大手カード会社で国内唯一の国際ブランドであるJCBが運営する請求書カード払いサービスです。

大手の手数料は高めに設定されていますが、請求書カード払い JCB×Digital Garageは手数料が2.98%と相場よりも低めなので、コストをかけずに利用できます。

ただし、利用できるクレジットカードはJCB発行か、JCBパートナー企業が発行したクレジットカードのみとなっているので、提携カードは利用できません。

JCBが会員向けにのみお得に提供しているサービスだといえます。

先延ばしできる日数は最長40日と短く、他社よりも資金繰り改善効果は限定的なので注意してください。

また、申込完了から着金までには最短3営業日と、支払いドットコムよりも時間がかかります。

急いで取引先へ支払いたいのであれば、支払いドットコムの方が向いています。

NP掛け払い 請求書カード払い

NP掛け払い 請求書カード払い

運営会社 株式会社ネットプロテクションズ
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
請求書の支払いスピード 最短3営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

NP掛け払い 請求書カード払いは持ち株会社が東証プライム上場の株式会社ネットプロテクションズが運営する請求書カード払いサービスです。

ネットショッピングなどで「後払い」を選択すると請求書が後日送付される「NPあと払い」サービスを運営する会社です。

VISA、MasterCard、JCBブランドのクレジットカードが利用できるので、国内発行のクレジットカードであれば幅広く利用できます。

手数料3%は平均的なので、コストをかけずに請求書のカード払いが可能です。

申込手続きが非常に簡素化されており、アカウント作成から申込完了まで最短5分で完結します。

書類提出不要なので、とても気軽に申し込めるでしょう。

申込から取引先企業への着金までには最短3営業日とそれなりの時間がかかるので、時間に余裕をもって申し込みをおこなってください。

請求書カード払い「OBS」

請求書カード払い「OBS」

運営会社 株式会社オリエントコーポレーション
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
請求書の支払いスピード 最短5営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

請求書カード払い「OBS」は大手信販会社のオリエントコーポレーション(オリコ)が運営する請求書カード払いサービスです。

オリコは資本金1,300億円超、みずほ銀行傘下の超大手企業です。

運営業者の安全性を重視して請求書カード払いサービスを選びたい方は、請求書カード払い「OBS」の利用も検討するとよいでしょう。

オリコカード以外のクレジットカードも利用でき、VISA、MasterCard、JCBの国際ブランドのカードが幅広く利用できます。

手数料は3%と平均的ですが、定期的にオリコカードの利用で手数料無料になるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンを利用すれば手数料無料で請求書カード払いが使えるので、定期的にホームページをチェックしましょう。

申込から取引先への着金までに最短5営業日と、非常に長い時間が必要です。

時間に余裕をもって申し込み手続きをおこなうようにしてください。

請求書支払い代行サービス

請求書支払い代行サービス

運営会社 三井住友カード株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 40日
対応国際ブランド VISA、MasterCard
請求書の支払いスピード 最短5営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

請求書支払い代行サービスとは、大手カード会社の三井住友カードが運営している請求書カード払いサービスになります。

三井住友カードは三井住友銀行、SMBC日興証券などを傘下にもつ、三井住友フィナンシャルグループの企業です。

国内トップレベルの大手金融グループの中の1社なので、運営会社の信用度は圧倒的だといえます。

三井住友カード会員であれば、申請日から即日で申し込みができるので、請求書支払い代行サービスは三井住友カードの会員向けサービスだといえます。

なお、三井住友カードの会員以外の方も利用できますが、非会員の方は申請から申し込みできるまでに2営業日かかるので注意しましょう。

また、請求書支払い代行サービスは支払いを先延ばしできる日数が最長40日と長く、申込完了から着金までには最短5営業日と長くなっています。

運営業者の信頼度は非常に高いサービスですが、資金繰り改善効果は限定的なサービスなので注意して利用してください。

アメックスやダイナースが使える請求書カード払いサービス

支払いドットコムはセゾン発行のアメックスカードが利用できる点が特徴ですが、次のようなサービスもアメックスやダイナースを利用できます。

  • DGFT請求書カード払い
  • 請求書カード払い by GMO

これらの請求書カード払いサービスは、ダイナースカードやアメックスビジネスカードを利用できるので、支払いドットコムでは利用できないクレジットカードも利用可能です。

利用できるカードの種類が多いおすすめの請求書カード払いサービスをご紹介していきます。

DGFT請求書カード払い

DGFT請求書カード払い

運営会社 株式会社デジタルガレージ
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、セゾンカード、ダイナース
請求書の支払いスピード 最短3営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

DGFT請求書カード払いは法人向け決済サービス大手の株式会社デジタルガレージが運営する請求書カード払いサービスです。

デジタルガレージはJCBやネットプロテクションズなどの大手企業とも共同で請求書カード払いサービスを運営しており、請求書カード払いについては高いノウハウを保有している業者です。

そのデジタルガレージが直接運営しているサービスなので、DGFT請求書カード払いは安心して利用できるサービスだといえるでしょう。

DGFT請求書カード払いの最大の特徴は、利用できるクレジットカードの種類の多さです。

VISA、MasterCard、JCB、セゾンカードに加えて、ダイナースカードまで利用できます。

数ある請求書カード払いサービスの中でもダイナースカードまで利用できるのはDGFT請求書カード払いだけです。

付帯サービスの充実したハイステータスカードのダイナースカードを請求書カード払いサービスで利用したい方は、DGFT請求書カード払いの利用を検討しましょう。

手数料は3%と平均的ですが、申込から取引先への着金までには最短で3営業日の時間がかかります。

時間に余裕をもって申し込むようにしてください。

請求書カード払い by GMO

請求書カード払い by GMO

運営会社 GMOペイメントゲートウェイ株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド Visa、MasterCard、アメックスのビジネス・カード
請求書の支払いスピード 最短即日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%
最低手数料として1,500円

請求書カード払い by GMOは大手決済代行会社の東証プライム上場企業の、GMOペイメントゲートウェイが運営するサービスです。

GMOペイメントゲートウェイはGMOグループの中核企業なので、請求書カード払い by GMOは運営業者の信頼度が圧倒的だといえます。

請求書カード払い by GMOの最大の特徴はアメックスビジネスカードが利用できる点です。

請求書カード払いサービスは数多く存在しますが、アメックスビジネスカードが利用できるサービスは請求書カード払い by GMOだけです。

アメックスビジネスカードは事業に活用できる充実した付帯サービスがあることで人気の、ハイステータスカードとして多くの経営者に愛用されています。

普段からアメックスビジネスカードを利用しており、請求書カード払いサービスでも利用したいと考える方は、請求書カード払い by GMOを利用するとよいでしょう。

なお、請求書カード払い by GMOは最短即日で支払いができる点も大きな特徴です。

申込日当日に取引先に対して支払いができるので、緊急で資金が必要な方も活用できるでしょう。

手数料3%と平均的なので、コストを抑えて利用できる点もメリットです。

支払いスピードが早い支払いドットコムと類似のサービス

支払いドットコムは最短1営業日支払いですが、それと同じかそれよりみ速い支払いスピードを誇る請求書カード払いサービスもいくつも存在します。

主なサービスとしては次のようなものがあります。

  • INVOYカード払い
  • ラボルカード払い
  • オクラス
  • BlueBank
  • Fintoカード後払い

 

INVOYカード払い

INVOYカード払い

運営会社 FINUX株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短即日〜最長30日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

INVOYカード払いは利用者数が10万人を超えており、累計買取額が100億円を超える請求書カード払いサービスです。

運営しているFINUX株式会社は請求書の作成管理サービスを実施しており、請求書を亜kつ用した資金繰りにノウハウを持っている業者です。

最大の特徴は申込日当日に取引先への支払いができる点で、最短即日支払いに対応しています。

緊急で支払いが必要なタイミングでも、請求書カード払いサービスで支払いができるので急いで支払いが必要になったときに活用できるでしょう。

利用できるクレジットカードの国際ブランドがVISA、MasterCard、JCBなので、国内発行の多くのクレジットカードが利用できます。

また、1つの請求書に対して複数のクレジットカードが利用できるので、請求書の金額が大きくなっても複数のカードを組み合わせることで高額の支払いが可能です。

手数料は3%と平均的なので、多くのコストを負担することなく、請求書カード払いサービスが利用できるでしょう。

ラボルカード払い

ラボルカード払い

運営会社 株式会社ラボル
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短60分
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%〜3.5%

ラボルカード払いはファクタリングで有名な企業である株式会社ラボルが運営する請求書カード払いサービスです。

株式会社ラボルを運営するのは東証プライム市場上場企業である株式会社セレスなので、ラボルカード払いも運営業者の安全性が非常に高いサービスだといえるでしょう。

最大の特徴は申込から取引先企業への着金までに最短60分という点です。

入金までに最短時間が明記されているのはラボルカード払いだけなので、ラボルカード払いは申込から支払いまで最もスピーディーなサービスの1つだといえるでしょう。

緊急で支払いが必要な方も期日までに支払いを間に合わせられる可能性が高いでしょう。

また、ラボルカード払いはVISA、MasterCard、JCBブランドのクレジットカードに対応しているので数多くのクレジットカードの利用が可能です。

手数料が3.0%〜3.5%と高めなので、繰り返し利用するのではなく、お金に困った際にスポットで利用するようにしてください。

オクラス

オクラス

運営会社 株式会社Payment Technology
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 53日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短即日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.9%

オクラスは請求書カード払いサービスの他、クラウド請求書作成システム、請求書のクレジットカード払いを促すハヤメルなどのサービスを運営している株式会社Payment Technologyが運営するサービスです。

アカウント作成は書類提出などが不要で簡単で、さらに最短即日支払いができるので、支払いドットコムよりもスピーディーに支払いができます。

また、VISA、Mastercard、JCBの国際ブランドに対応しているので、国内発行の数多くのクレジットカードに対応しています。

ただし、先延ばしできる日数が最長53日と、支払いドットコムとやや短めで、手数料が3.9%と支払いドットコムに次いで高額なサービスです。

「すぐにお金を支払わなければならない」という緊急時に活用するとよいでしょう。

BlueBank

BlueBank

運営会社 BlueBank株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard
請求書の支払いスピード 最短即日
利用者 法人
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.5%

BlueBankは法人口座、法人向けのクレジットカード発行、請求書あと払いサービス、請求書カード払い、請求書管理アプリなど、法人の決済や資金繰り管理などを全般的にサポートしているサービスです。

BlueBankの請求書カード払いサービスは申込日当日に取引先へ支払いをおこなう最短即日支払いに対応しているので、急いで支払いが必要なときに活用できます。

手数料は3.5%とやや高めになっていますが、BlueBankが発行する法人カードは還元率が1.5%と非常に高いので、BlueBankの法人カードで請求書カード払いを利用すれば手数料負担を大幅に引き下げることができます。

また、BlueBankは請求書あと払いサービスも提供しています。請求書あと払いサービスとは、クレジットカードで請求書を支払うのではなく、BlueBankが立て替え払いをおこないます。

そのため、請求書カード払いよりも高額な支払いが可能で、60日より先の先延ばしが可能です。

BlueBankの請求書カード払いは、BlueBankの法人カードや、請求書あと払いサービスと併せて利用するようにしてください。

Fintoカード後払い

Fintoカード後払い

運営会社 トラボックス株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、セゾンカード
請求書の支払いスピード 最短1営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.55%
※5万円未満の決済は、一律1400円

Fintoカード後払いは、運送業者と企業をマッチングさせるサービスを運営しているトラボックス株式会社が運営する請求書カード払いサービスです。

運営業者であるトラボックス株式会社は東証プライム上場企業のビジョナルグループなので、運営業者の安全性がとても高いサービスだといえます。

利用できるクレジットカードがVISA、Mastercard、セゾンカードの3つである点、申込から取引先企業への着金まで最短1営業日という点で、支払いドットコムと最も類似したサービスだといえます。

しかし、Fintoカード後払いの最大の特徴は手数料が2.55%業界最低水準となっています。

業界最高の手数料である支払いドットコムと類似したサービスでありながら、業界最低レベルの手数料で請求書カード払いサービスが利用できる点は大きなメリットです。

請求書カード払いサービスの選び方

支払いドットコムと類似点がある請求書カード払いサービス業者をいくつかご紹介しました。

しかし、数あるサービスの中からどれが自分に合っているかわからないという方も多いのではないでしょうか?

請求書カード払いサービスは次の視点で選ぶことで自社にあったサービスを選択できるでしょう。

  • 手数料が許容範囲内か
  • 取引先への支払いに間に合うか
  • 払いたい支出を支払えるか
  • 保有するクレジットカードが利用できるか
  • 安全な業者か

請求書カード払いサービスの選択方法を詳しくご紹介していきます。

手数料が許容範囲内か

手数料が許容の範囲内かどうかは非常に重要です。

請求書カード払いの手数料はサービスによって異なります。

高い業者と低い業者の違いは1.5ポイント以内しかありませんが、毎月のように請求書カード払いサービスを利用すると、年間では大きな手数料負担になります。

手数料は営業外費用として収益を圧迫しますし、振り込みによって支払いをするよりも現金流出が大きくなるので、資金繰りにも悪影響です。

毎月のように利用するのであれば、できる限り手数料の低いサービスを選択した方がよいでしょう。

取引先への支払いに間に合うか

請求書カード払いサービスを選択するにあたって、最も重視したい点の1つが取引先への支払期日に間に合うかどうかという点です。

わざわざ手数料を支払ってまで請求書カード払いを利用する大きな理由が「支払いのお金はないな、支払期日には間に合わせたい」というものではないでしょうか?

にもかかわらず、支払期日に間に合わないのであれば本末転倒です。

請求書カード払いサービスの支払時間はサービスによって異なり、時間がかかるサービスの場合は5営業日程度かかるものもあります。

請求書の期日を確認し、期日に間に合うサービスかどうかという点を必ず確認するようにしてください。

払いたい支出を支払えるか

請求書カード払いサービスで、払いたい支出を支払うことができるかどうかも重要です。

請求書カード払いサービスは使用できる支出がサービスによって異なります。

事業によって生じた取引先に対する経費の支払いであれば基本的にどのサービスでも利用できます。

しかし、税金、社会保険料、水道光熱費、家賃などの費用を支払えるかどうかはサービスによって異なります。

通常の請求書以外の費用を支払いたい方は、あらかじめ自社が支払えるサービスかどうかという点を確認するようにしてください。

保有するクレジットカードが利用できるか

利用を検討しているサービスで、保有しているクレジットカードの利用ができるかどうかを必ず確認しましょう。

請求書カード払いサービスによって利用できるクレジットカードの種類は異なります。

VISAやMasterCardであればほとんどのサービスで利用できますが、ダイナースやアメックスは利用できるサービスがかなり限られます。

まずは自社がどのクレジットカードを利用したいのかを明確にし、自社が利用できるクレジットカードに対応した請求書カード払いサービスを選択しましょう。

安全な業者か

請求書カード払いサービスを運営している業者が安全な業者かどうかという点も重要です。

インターネット上にクレジットカードの情報を入力する請求書カード払いサービスでは、悪徳業者や違法業者に引っかかってしまったらクレジットカードの情報を悪用される可能性があります。

安心安全に利用するために、利用を検討している請求書カード払いサービスの運営業者を確認し、上場企業やその関連会社が運営していることや、インターネット上の口コミに問題がないことを確認するようにしてください。

支払いドットコムに向いている人

類似したサービスよりも支払いドットコムの利用に向いている人は次のような方です。

  • 社会保険料を支払いたい人
  • セゾンカード会員
  • 利用金額が1万円以上
  • 個人事業主への支払いをしたい方
  • 業者の安全性を重視したい

支払いドットコムの利用に向いている方の特徴などについて詳しく見ていきましょう。

社会保険料を支払いたい人

社会保険料の支払いをクレジットカードでおこないたい方は支払いドットコム一択です。

数ある請求書カード払いサービスの中でも社会保険料の支払いに対応しているのは支払いドットコムだけです。

社会保険料は滞納すると、遅延損害金が発生するなどのペナルティが課されますし、従業員が多い企業の社会保険料負担は膨大です。

社会保険料を支払いたいけど、手元資金が不足しているという方は、支払いドットコムを利用しましょう。

セゾンカード会員

セゾンカード会員の方も支払いドットコムに向いています。

支払いドットコムはVISA、MasterCard、セゾンカードが利用できます。

そのため、セゾンカードの会員以外の方は、VISAと MasterCardしか利用できないので、利用できるカードがかなり限られてしまいます

セゾンカード会員であれば、どのような国際ブランドでも利用できるので使えるカードが豊富です。

セゾンカード会員の方は支払いドットコムの利用に向いています。

利用金額が1万円以上

支払いドットコムは利用金額が1万円以上の場合のみ利用できるサービスです。

そのため、クレジットカード払いをしたい請求書の金額が1万円未満の方はそもそも支払いドットコムが利用できません。

大前提にはなりますが、支払いドットコムを利用する方は請求書の金額が1万円以上であることを必ず確認するようにしてください。

個人事業主への支払いをしたい方

支払先が個人事業主やフリーランスなど、法人ではなく個人名義の場合も支払いドットコム一択です。

支払いドットコムは個人事業主やフリーランスなどの支払いができる数少ない請求書カード払いサービスです。

他のサービスは個人事業主やフリーランスなど個人名義への支払いは行っておらず、法人名義への支払いのみを取り扱っています。

個人事業主やフリーランスへの支払いを抱えており、手元の現金での支払いが難しいという方は支払いドットコムの利用を検討してください。

業者の安全性を重視したい

運営業者の安全性を重視したい方も支払いドットコムはおすすめです。

支払いドットコムの運営は大手信販会社のクレディセゾンと大手法人カード会社のUPSIDERが行っています。

どちらの企業も運営会社としての信頼や安全性は抜群ですので、安心安全な業者と取引しない方に向いています。

業者の安全性を重視したい方は支払いドットコムの利用を検討しましょう。

まとめ

支払いドットコムは運営業者の安全性が非常に高く、すでに6万人以上の方が利用している安心安全なサービスです。

セゾンカードに対応しているので、セゾン発行のセゾンアメックスカードが利用できます。

また、個人事業主への支払いにも対応しており、社会保険料の支払いができるなど、他社にはない特徴をいくつも持っています。

最短1営業日支払いにも対応しているので急いで支払いが必要な方も利用できるでしょう。

ただし、手数料が4%と高く、セゾンカード会員以外の人は利用できるクレジットカードの種類がかなり少なくなってしまいます。

支払いドットコムと類似したサービスはいくつかあります。

それぞれのサービスの特徴やメリットとデメリットをしっかりと理解して、自社のニーズやクレジットカードや請求書に見合った最適なサービスを利用しましょう。

simulation

pamphlet

[ ¥請求書を最大98%で買取ります ]

インタビュー記事

interview article

インタビュー記事

請求書を最大98%買取ります
img
logo A社 B社
手数料 2〜20%
売掛金300万円の場合
振込金額240〜294万
15〜30%
売掛金300万円の場合
振込金額210〜255万
7〜25%
売掛金300万円の場合
振込金額225〜279万
申込方法 電話、WEB、出張訪問申込 来店申込 オンライン申込
審査通過率 92.25% 70% 40%
振込までの日数 最短当日 最短翌日 最短4日
ファクタリング
利用額
30万円以上の売掛金が必要 50万円以上の売掛金が必要 200万円以上の売掛金が必要
審査時の
必要書類
  • 身分証明書
  • 入出金の通帳
  • (WEB通帳含む)
  • 請求書
  • 見積書
  • 決算書
  • 売掛先との取引内容履歴の確認事項
  • 売掛先との契約書類
  • 発注書、納品書、請求書など
  • 身分証明書
  • 登記簿贈本(履歴事項証明書)
  • 決算書(税務申告済の押印必須)
  • 売掛先との基本契約書
  • 売掛債権の因果資料
  • 入出金の確認事項
コメント 柔軟に買取利率を指定させていただいている為、業界最高水準の審査通過率と、最高水準の買取額と口コミサイトで高評価を頂いております。最大98%で買取が可能です。 審査基準は緩いが、買取手数料が割高なため、調達できる資金が減少する傾向がある。 銀行系信用情報期間への信用審査あり。黒子決算など業績良好でないと利用できない為、審査経過はなかなか難しい。
お電話でのお問い合わせ

img 0120-772-898 平日 10:00~19:00

無料相談はこちらから

お問い合わせ